励みになりますので、いいね代わりにポチっとお願いします。
(長いので、寝落ちしそうな方は早めに…笑。)

にほんブログ村
こんにちは、Icoです!
今回は南海電鉄、大阪市~和歌山北部に住んでいる方には馴染み深い私鉄です。
私も北摂(大阪の北の方)出身ですが、登山が好きで、金剛山の方に登りに行った際によく利用していました。
鉄道以外にも、「なんばパークス」や「なんばCITY」等の商業施設を展開したり、住宅地・マンションの分譲も行っています。
この4月から、旦那が大阪市内の本社勤務に変わったので、元々優待が貰える200株は保有していましたが、
「じゃあ、現在使わない資金があるから南海電鉄の定期券が買えるまで買い足す?」という私の提案に、旦那が頷いたので、買い足していきました。
いやぁ、多分1600万はつぎ込んだかな…笑。
悪阻で苦しい時期でしたが、1日でこの時間は株価が下がると法則を見つけて買っていき、手数料がかからない様に、3つの証券口座で何日にも分けて買っていって面白かったです。
残念ながら、それでも株価は権利確定月前で高くなっていく頃だったので、現在トータルで約100~150万の含み損を抱えていますが、
毎月の交通費をそのまま家計費に回せるし、それでも十分に素晴らしい優待です!
あと、含み損に対するメンタルが凄く強くなりました☆
目次
9044南海電鉄とは
大阪・難波~和歌山市、高野山方面を結ぶ鉄道会社です。関西空港に乗り入れもしています。
ラピート、HYDEサザン、こうや、天空(てんくう)と、魅力的な特急電車も多いです☆
(HYDEサザンは、L’Arc〜en〜Cielのボーカル・HYDE氏が和歌山市ふるさと観光大使に任命された年の2019年12月から運行されており、私の近所からも走行する姿が見れるのですが、カッコいいです!!)
他にも見た目も内装も可愛い「めでたいでんしゃ」もあります。
地域住民は勿論、ビジネス・観光への足、そして電車好きにも魅力的な鉄道会社です。
株主優待
権利確定月は3・9月です。
①6回乗車カード、②定期券式乗車券、③軌道・バス割引付定期券式乗車券が下記の保有数で頂けます。
200株 | ①1枚 | ||
1,000株 | ①2枚 | ||
2,000株 | ①3枚 | ||
4,000株 | ①5枚 | ||
6,160株 | ①1枚 | ②1枚 | |
10,220株 | ①1枚 | ③1枚 | |
40,000株 | ①1枚 | ③2枚 | |
100,000株 | ①1枚 | ③3枚 | |
200,000株 | ①1枚 | ③5枚 | |
2,000,000株 | ①1枚 | ③10枚 |
私は6200株を目指して購入し、無事に定期券式乗車券を入手出来ました。

(途中で計算を間違えて、本当は6300株保有してしまっているんですが…)

ここだけで配当金は税引き前15万7500円を頂けます。
(利回り的には1%ちょっとなので、多分他の銘柄買う方がこの金額を頂けますが、ちょっと圧倒的な保有数の暴力でなかなか凄い金額です…。)
また、3月に100株以上保有している株主には優待チケットも頂けます。

難波駅での割引や、

高野山方面、他にも和歌山・熊野方面で使える割引券、ホテルや葬儀会館等で使える割引券もあります。
以前は、みさき公園の招待券もありましたが……残念ながら閉園してしまい、地域住民としては悲しい限りです。
6回乗車カードは、私が大阪市内にお出かけに行く時に使っていましたが、今回からは旦那の休みには定期券式乗車券が自由に使えるので、2人や家族で大阪市内の方にお出かけする時に使おうかなと思います。
(因みに、子供に関しては、小学生に入るまでは大人1人につき子供1人までは無料で乗れます。子供2人の場合は、親が2人必要か、子供1人分の運賃を払う必要があります。)
※りんくうタウン~関西空港、泉北高速鉄道ではこちらの優待は利用不可です。
和歌山市駅へお出かけ
6回乗車カードに関しては、届いたその日から利用が可能ですが、定期に関しては書かれた期間しか利用出来ません。
定期も6月末までのを購入して貰っていたのですが、
男というのは面倒な事が嫌いな様で、11日まで乗車カードを使って、残り1回1回払えば良いのに…と思うものの、「7月は1か月分定期買うから、Icoちゃんその間お出かけしてき」と私に定期がやってきました。おなかも大きくて、お出かけもしんどいのですが……うず、うずうず♡←今は育児優先ですが旅行大好き人間
息子も電車が大好きですし!
じ、じゃあ、ちょっと行っちゃおうかな♡
和歌山市駅へ行こう
車で行けない距離でもありませんが、駅前というのは駐車場代がかかるもので、義父母さんにお願いしにくかった、和歌山市駅へ向かいます。
ママ友さんや地域情報で、駅前が凄くオシャレになり、子供も行きやすい図書館が出来たと知り、ずっと気になっていたのです!
周辺観光地としては、歩いて行ける距離ですと、徳川御三家で有名な、和歌山城!
天守閣・庭園・また無料の小さな動物園もあります。
足を伸ばしてマリーナシティも家族・友人・恋人同士にも最適です!
インスタ映えを狙うなら異国情緒漂う「ポルトヨーロッパ」、毎日3回マグロ解体ショーが行われてバーベキューやお寿司が楽しめる「黒潮市場」、ゆったり温泉やリゾートホテルでくつろぐも有りの紀州黒潮温泉に「和歌山マリーナシティホテル」、家族からベテランまで釣りが楽しめる「海釣り公園」もありますよ。
観光列車「めでたいでんしゃ」で加太まで行くと、人形供養で有名な淡島神社、「まるでラピュタ!」と話題になった友ヶ島も目の前です。
が、そこまで元気も無く、和歌山城も2年前に行ったので、今回は本当、駅前だけです…。
私の住む地域からは、丁度海沿いを通る線路なので、綺麗な海を眺め、電車の旅はあっという間でしたが楽しかったです。
駅には先程ご紹介させて頂いた、HYDEサザンが停車していました。

動く列車も素敵ですが、停まったあなたをマジマジ眺めるのも最高です…!(基本電車酔いする為、乗るより撮る方が好きです。)
(因みに、他のブログの話を拾っていくと、私の住む大体の地域が分かってしまったりします…笑。ご近所さんが読者で、この可愛い息子さんを連れている人はもしかして…、と声をかけて頂くと、女性ならそのままお茶に誘わせて頂きます☆笑)
キーノ和歌山で一服
目的地、和歌山市駅直結のキーノ和歌山です。

飲食店・スーパー・病院・ホテル・市民図書館等が揃う、複合施設です。
息子を連れて、久しぶりの二人きりのお出かけ…事前に店も下調べしていましたが、なんと、素晴らしい事に!息子が電車で眠りに落ちてくれたのです!
これは、第一希望のお店に行ける!!
玉林園キーノ和歌山店です!
玉林園といえば、和歌山県民で知らない人は居ない、あのソウルフード「グリーンソフト」を生み出してくれたお茶屋さんです!(大体の和歌山のスーパーで売ってるので、旅行に来られた方は是非ご賞味下さい。)
この時期、かき氷がやってると知って、食べたくて堪らなくなっちゃったんですよね☆

さぁ、ランチです☆
え、あ、はい、ランチです☆
かき氷抹茶いちごと、9日から始まった、桃どらマリトッツォを頂きます!
流石、お茶屋さんの抹茶、味もしっかり、一口一口贅沢に抹茶の風味が広がり、そこに時々いちごの甘さっぱり感が加わると…くうううぅぅぅぅ~~~、堪りません♡
中には抹茶アイスも入っていました。
マリトッツォのクリームの中には大きな桃の果肉が入っていて、サンドする生地も抹茶のどら焼きという、変わりマリトッツォ!クリームも調和を促す控えめな美味しさで、これは…10個行ける!!
という所で息子が目を覚まし、私の贅沢な時間は終わりました…。
和歌山市民図書館
図書館側には、1階にスタバ&蔦屋書店もあり、カフェ・本の購入・ゆっくり珈琲を楽しみ読書等も楽しめます。また、観光案内所やちょっとしたお土産コーナーもあります。
入口裏手の、マニアが喜びそうな品も必見ですよ☆


2.3階は、大人向けの図書館ですが…、

蔦屋書店がそのまま続いているのでは…と思います。綺麗、美しい!
ここまで図書館に力を入れている地方都市、絶対お偉いさんが読書大好きなのでは…と考えてしまいます。
ここだけで涎が出てきてしまいそうですが、まだ目的地ではありません。軽く中を回って楽しんで、エレベーターに乗り込みます。
因みに、多目的室等もあり、勉強や読書に励む方々がいらっしゃいました。
そして、4階、子供コーナーに到着です。

(・Д・)
え、ここ、図書館…ですよね。。
こちらは靴を脱いで入るエリアで、本棚が階段状になっています。
ハイハイ・つかまり立ちの時の子供の遊ぶ場所って、本当に困るんです…!でも、ここなら、「子供エリア」なので、絵本を読んであげる事も出来るし、運動がてら遊ばせる事も出来ます!

表紙も見えやすい物が多く、息子も大好きな電車の本を喜んで取り出して見ています。
そして、飲食をして良い、もぐもぐスペースもあります!
(・Д・)
え、ここ、図書館…ですよね。。

テーブルが幾つも並んでいて、手を洗える水回りスペースもあります。(分別すればごみ捨ても可です。)
離乳食も、お弁当も、怖くありません!
(我が家は今回タッパーにご飯を詰めて、温め不要のアンパンマンカレーを持って行っておりました☆息子の大好物です。)
中学生位の3人の男女が隣のテーブルでご飯を食べていたのですが、「あの子可愛い♡」と息子に釘付けで、「なんだいこの可愛い子達は…♡」と私も癒させて頂きました。
(そして流石うちの息子、彼らが席を立つ時にバイバイをするもので、またもや黄色い声があがりました…笑。)
因みに、ここ、和歌山城の方角の窓なので、席にもよりますがキャッスルビューなのです。
ほぼ手前のビルで天守閣は見えにくいのですが…。
息子は眼下の行き交う車やバスに大興奮でした。
飲食出来て、子供の喜ぶ本や絵本がいっぱい!
最高の図書館だね!

ん?

え?

うん?

わ、上手だね!
じゃなくって…、
(・Д・)………{ここは本当に図書館かい…♡)
だって、この遊び場スペース、無料なんですもん!
(エレベーターの方には有料の遊び場もありましたが、全然無料で大満足です!!!)
勿論これだけ至れり尽くせり、こどもトイレ、オムツ交換台、授乳室、お湯も完備です。

更に、屋上には芝生スペース。

息子も元気に駆け回っていました。
勿論、眺めも素晴らしいです。
特にやはり、南海電鉄!

めでたいでんしゃ、「さち」です♡
あぁ、次回はめでたいでんしゃに乗って加太に行きたい~♡
スタバで一服
図書館に持ち込まれる方もたくさんいましたが、私はお昼がかき氷だったので、おなかのクールダウンならぬウォームアップ、帰り際に寄らせて頂きました!

現在、スターバックスでは、47の各都道府県でご当地限定フラペチーノを飲めるので、せっかく和歌山に来たので、和歌山限定のお味を!
「つれもてのもらみかんシトラスフラペチーノ」です!
「つれもて」とは和歌山弁で「一緒に」という意味で、その後に「行こら」等が続き、「一緒に行こうよ」という意味になります。
(昔和歌山に住んでいた時、「つれもてしよらシートベルト」と、よく道路看板にあったのを思い出しました。)
みかんの甘味とシトラスのさっぱりさが、今の時期にピッタリですね!スーっと喉に染み渡り、飲みやすかったです!
さて、それでは帰路につきます。
行きは息子は途中で寝だしたのでベビーカーに移しましたが、帰りは「寝るものか」と意気込みを感じる座りです。

最寄り駅に着くまで、ずっと良い子で座ってくれたので、久々の電車のお出かけでしたが、また連れて行ってあげたくなりました。
無料乗車券があれば、これからお外にどんどん連れて行きたくなるお年頃の子を持つ親御様には助かりますし、私の様にお出かけ大好きな方には嬉しいですよね!
一度一度、電車賃をかけて出かけると、それだけで結構な出費になります。身内でも普通の定期券の貸し借りはいけません。
しかし、株主優待の定期券式乗車券は誰でも使う事が出来ます☆(記名ご本人以外もご利用いただけます。と、カードに堂々と書いています。)
「沿線の範囲ならどこにでも行ける魔法のカード」があれば、それだけでお出かけもしやすくなるし、家事育児・仕事で詰まった心を解す為のリフレッシュもしやすくなります!
私も疲れは出てしまいましたが、心が凄く軽くなり、また明るい気持ちで家事育児に取り組める様になりました。
皆様も、是非和歌山・高野山方面に行く機会があれば、南海電鉄を!
沿線にお住まいの方は、市内に行く際には、南海電鉄を!(経験談ですが、大阪市内なんか、駐車場の料金アホ程高いですし、交通量も多いし、道がややこしいです!)
長くなりましたが、お読み頂きありがとうございました。
励みになりますので、いいね代わりにポチっとお願いします。

にほんブログ村
関連記事
南海電鉄の株主優待の、優待チケットでラピートグッズをゲットしてきました♡
電車大好きな息子(GCジョイコ・南海電鉄株主優待)
すみっコぐらしとのコラボ企画も、たくさん楽しませて頂き、今やすみっコぐらし大好きです…笑。
株主優待・9044南海電鉄~すみっコを求めて・前編~
株主優待・9044南海電鉄~すみっコを求めて・後編~
株主優待・9044南海電鉄~すみっコを求めて・後日譚~
[…] 株主優待・9044南海電鉄(和歌山市駅へおでかけ) […]
[…] 株主優待・9044南海電鉄(和歌山市駅へおでかけ) に 京都鉄道博物館へ・前編(SL) | 〜*Ico 株と育児と健康と〜 より […]
[…] 株主優待・9044南海電鉄(和歌山市駅へおでかけ) […]
[…] 株主優待・9044南海電鉄(和歌山市駅へおでかけ) […]
[…] 株主優待・9044南海電鉄(和歌山市駅へおでかけ) […]
[…] 株主優待・9044南海電鉄(和歌山市駅へおでかけ) […]
[…] 株主優待・9044南海電鉄(和歌山市駅へおでかけ) […]
[…] 株主優待・9044南海電鉄(和歌山市駅へおでかけ) […]
[…] 株主優待・9044南海電鉄(和歌山市駅へおでかけ) […]
[…] 株主優待・9044南海電鉄(和歌山市駅へおでかけ) […]
[…] 株主優待・9044南海電鉄(和歌山市駅へおでかけ) […]
[…] 株主優待・9044南海電鉄(和歌山市駅へおでかけ) […]