こんにちは、Icoです!
私は食べるのが大好きで、その辺の男性よりもガッツリ食べます!
ラーメンはしごも余裕です!!
…なので、食事には一応気を遣って生きてきました。
ちょっとした工夫や食べ方で、なるべく脂肪に回らない様に、皆様のダイエット生活に少しでもお役に立てればと思います。
目次
食べ方の工夫
咀嚼
一番大事な事は、「とにかく噛む」です!
一口に10回も噛んでいない人は10回、それをしていたら20回、最終目標は30回を目指して下さい。
これだけで、食事への満足度も劇的に変わってきます。
うちのぷっくりした旦那なんて、ズルーっと食べるので、何度も注意しています。
食べる量は私と同じなので、如何に咀嚼が大事かが分かります…。
美味しいからこそ味わって、柔らかい物でもよく噛んで!
健康な歯への一歩にもなります。
時間が無いという人は、他の事に回す時間を、もう少し食事に向けてみて下さい。
自分の身体を考える事が、ダイエットに繋がります。
順番
私は食べる順番は、
①野菜・汁物
②副菜(豆腐や煮物)
③メイン&主食
にしています。
これはよく言われている事なので、実践されている方も多いかもしれませんね。
因みに私は、
朝はお茶碗一杯のご飯
昼は冷凍チャーハンやパスタ、レトルトカレー
夜は和定食
なので、基本夜しかしっかり作っていませんし、この順番は守れていませんが…。
(朝ご飯は食べないと目が覚めませんが、そこまで量もいらないし、何より朝から作るのが億劫で…笑。)
けれども、食べに行く時は、定食屋さんを好みますし、その順番で食べる事は身体にしみついています。
(因みに旅行に一緒に行くと、旅館で出て来る量は残さず食べます。
実家がお残し許しません方針だったので、出て来たら出て来た分食べます…笑。)
太ると思って食べない
食べたい物がある時は、遠慮せずに食べます!
トップ画像のお肉の様に…笑。
学生時代のダイエットの頃は、「カロリー」がダイエットの全てと言われていました。
なので、「これだけ食べたら何キロ走らないといけない…。」と思っていましたが、
そんな食事、美味しいですか?
食べ物にも悪いし、「もう食うな!」ですよね!
全く考えるなという事でもありません、代わりに夜を控えよう、明日は軽くしようと思って、目の前の食事を美味しく食べてあげて下さい。
ダイエットの一番重要なポイントは、「自分の考え方を変える」所だと思います。
おなかが空いていても、少し自分を騙したり、
この空腹の後のご飯が美味しいし、ゆっくり味わって食べるともっと良くなる…と思いこむ事が大事です。
特に妊婦さんになると、自分の食欲が全然コントロール出来なくなったりします。
食べ悪阻・臨月は、おなかが大変空きます。
早く産まれるジンクスで「焼肉を食べる」等もありますが、それまで精を付けられなかった人が食べるのは良いと思います。
(本当に一気に増えますので…。)
産後は本当に余裕も無いので、最後にゆっくり出来る食事を…と楽しむのも有りだと思います。
私も一人目の産前は友達とたくさん外食に行って、本当に良い思い出になりました。
焼肉だけでなく、イタリアン、蒸し料理、和定食、旦那さんとはフレンチ等、根底はバランスを意識して、食事を楽しんで下さい。
ダイエットにお勧め食材
私が普段、食卓に出す様に心がけているのは、
ご飯・メインは必須ですが…笑、
豆腐・キムチ・野菜・キノコです。
豆腐はシンプルに一品に。(納豆の時もあります!)
キムチはご飯のお供に。(豚キムチ炒めにしても美味しいです☆)
野菜はカットサラダ、お浸しで。(千切りキャベツなんか作ってられません。)
キノコは炒めたり、味噌汁の具にしています。
それぞれどんな栄養価や効果があるかはご存知の方も多いと思うので割愛させて頂きますが、
これらを組み合わせて、主食・汁物・メイン・主菜・副菜×2を晩ご飯にしています。
おやつは、お煎餅やクッキーも大好きですが、妊娠中はヨーグルトを食べる事も多いです。
(仕事していた時は、おなかがかなり減っていたので、よくおにぎりを握っていってました☆)
また、主婦をしているからこそ、何とか作っていますが、大学時代に一人暮らしをしていた頃は、一人で食べても味気無いし…と、自炊が面倒でした。(スーパーの割引お弁当を買ったり、友達・彼氏と外食に行く方が圧倒的に多かったです。)
その反省を踏まえ、社会人で一人暮らしをしていた頃は、ひじき・切り干し大根・おから等をローテーションで毎週作り置きして、苦手なメインは焼くだけ等のシンプルな物にしていました。
本気でダイエットをしていた頃は、むね肉・蒸し大豆・ニンジン・ズッキーニ等とトマト缶でラタトゥイユを作っていました。
ひたすら朝も昼も晩も…笑。
(これだけで体重は結構減りましたが、ちゃんとお肉も野菜もバランス良く入れて作って食べて下さいね☆)
作る際に気を付けている事
私の持論になるのですが、
砂糖や塩分って、大概の食事や加工品に含まれているではありませんか。
なので、自分で作る分に関しては、かなり少量…もしくは入れずに作っています。
旦那には結構薄味だと言われますし、旦那のご飯や外食が濃いなと感じる事も多いです。
けれども、大好きなお菓子にも砂糖や塩分はたくさん含まれています!
ご飯とお菓子の両方で摂ったら、ブクブクになるし血圧も上がるわと思うと、唯一の制御出来る自炊の所で控えるしかありません。
ええ、お菓子は、抜けません!(一番抜け。)
楽しみなので、抜けません!!
また、私の家系が高血圧なのもあり、塩分は意識して避けています。
けれども味噌汁やスープの汁物は毎晩出す様にしています。
味噌汁も、具沢山だとそれだけで美味しいので、毎回3種は入れ、味噌は控えめにしています。(昆布出汁入れるだけでも美味しくなりますし!)
カットサラダのドレッシングもレモン汁やポン酢したり、そういった意識を変えるだけで、かなり変わってきますよ。
自分なりの拘り、体重が減っていると思い込めるポイントがあると、ダイエットも楽しくなります。
以前炭水化物抜きダイエットをしてみて
以前、健康体重から美容体重へのダイエットをしていた時に試したのが、当時流行っていた炭水化物抜きダイエットです。
結果ですが、ちゃんと美容体重になりました。
けれども、私と合わない所があったんです。
「炭水化物以外なら、どれだけ食べても良い。」
たくさん食べられました。…が、私、お肉やお魚は、ご飯が必須な人なんです!
食べてたら、味が濃くなってきて、ご飯が欲しくてたまらないんですよね…。
あと、凄く食事代がかかる様になりました。
逆にご飯の偉大さが身に沁みました。
そこから、ご飯を中心に食べる「粗食」の考え方に移り、今ではご飯もモリモリ食べます。
体重は少し増えましたが、
そこから食べ方の工夫の「咀嚼」と「 太ると思って食べない 」という事を大事にし、「体重に縛られない」という考えで、「楽しく美味しく味わって食べる」様になりました。
私の中では、これが「自分に合った食生活」だと思っています。
といっても、妊娠中は、「体重に縛られない」が出来ないので、本当に辛い所…。
いつも以上に、野菜系は多めにしたりしています。
でも、目の前にお肉の山が出て来ても、ご飯と一緒に美味しく味わって頂きますよ☆
その分、別のご飯を抜いたり、妊婦でも出来る運動をしますとも!
ダイエットで一番大事なのは、そんな気の持ちようだと思っています。
励みになりますので、いいね代わりにポチっとお願いします。

にほんブログ村