励みになりますので、いいね代わりにポチっとお願いします。

にほんブログ村
こんにちは、Icoです!
前編の続きです。
株主優待・9044南海電鉄~すみっコを求めて・前編~
今回は南海電鉄の隅っこ、「高野山駅」を目指します。
期間限定のすみっコぐらしイベントの駆け込みですが、行った方も、行けない方も一緒に旅行に行った気分になって頂ければ幸いです。
目次
高野線出発
さて、13時過ぎに難波駅を出発しました。
和歌山県橋本駅行きの急行です。
高野山駅の到着時間を調べると、16時前です。
…ううん、ちょっと帰りの時間を考えると遅くなりますね。
高野山駅まで行くのを諦めて、堺東駅・河内長野駅のスタンプにしようかどうしようか考えつつ、息子が昼寝の時間に入ったので、しばらくそのまま揺られる事にしました。
しかし、乗っていると長く感じます。
まだ半分も来てないのに…急行でこの体感だと息子のグズリが酷そうだな…。
息子が大好きな特急「こうや」に乗ると、早く到着する事が分かり、次の停車駅だった金剛駅で20分ほど待つ事にしました。
特急券は改札の窓口に行くと、そちらで席の購入が出来ました。

と、駅で待っていると、駅員さんが、
「ボク、電車好きなの?」と尋ねてこられまして、
頷くと、

すみっコラピートのカードを頂けました!!
息子も、うっとりの表情です♡

こうやが到着しました。

中はこんな感じです。

平日だからか、お客さん達はチラホラ。
高野山に行く人も居ますし、河内長野駅、林間田園都市駅で下車する方も居て、後者は普段から使い慣れている方が居るんだなと思いました。
特急分は追加課金ですが、元の切符代は定期券式優待のおかげでかからないので、気軽に特急代を出せるのも株主優待のおかげです。
また、橋本駅からケーブルカーのある極楽橋駅までは19.8kmですが、標高差は443mの山岳区間。
高野下~極楽橋駅間は50‰(パーミル:鉄道の傾斜の事。走行距離1000mで高低差50m)の急勾配です!
帰りはダイヤの都合で普通電車でこの区間を通りましたが、酔いました…。
(元々乗り物酔いするんですが、山岳区間は特に弱くて…。)
行きはこうやで快適だったので、次回高野山に行く場合、こうやか観光列車の天空で行きます!
極楽橋駅
到着しました。
大好きなこうやとのツーショットです。

こちらの駅舎が凄くて、

うおおおおお♡

美しいです…っ!
崇高なお寺に迷い込んだ気分になりますね。
撮影スポットもあります。

高野山駅へのケーブルカー乗り場には、改札を出る事無く、そのまま駅内を移動します。
駅名の由来になった極楽橋も見えます。

駅前には本当に何も無いからか、改札内にスタンプがあります。

ケーブル側の天井も美しい…!

何故かお祈りスポットも。

手水鉢も綺麗です…!

いよいよケーブルカーへ。

ケーブルカー内の天井も美しいです!

急斜面が感じられますでしょうか…っ。

実際、平衡感覚がおかしく感じます。
ケーブルカーにもお客さんはチラホラいらっしゃいました。
思ったよりもすぐに到着します。

写真でも凄い角度ですが、実際ここに立つと、もっと急に感じます!
過去2回は高野山を訪れた事がありますが、いずれも車で、今回が初ケーブル。
他のお客さん達も大興奮で、本当に楽しかったです!
また、株主優待の定期券式乗車券でも、回数カードでもケーブルカーは無料で乗れました。
ケーブルカーが無料で乗れる株主優待…南海電鉄以外にありますでしょうか…!
また12月13日に、後日譚を追加しました。
そちらにケーブルカーの動画もありますので、ぜひお楽しみ下さい。
株主優待・9044南海電鉄~すみっコを求めて・後日譚~
高野山駅
随分高みまで登ってきたものです。

駅員さんの案内で、スタンプは駅舎の2階にあるとの事です。
こちらでもすみっコラピートのカードを駅員さんから頂け、1つは家宝用に私が預りました…笑。
(笑顔で全力でグチャグチャにされます…。)
ケーブルカーは、現在4代目との事です。
こうやくん、可愛いです。

フォトスポットです。

実は、こうや乗車中に帰りの時間を留守番中の旦那に報せると、
「娘ミルク飲まない…。」と連絡が来て、極楽橋駅でトンボ返りする流れだったんです。
(完母ですが、旦那に預けてお出かけする際、これまでミルクを2回飲ませた事があります。
大丈夫かと思っていましたが…。)
哺乳瓶の口が2種類あったので、もう1つで飲ませて貰うと上手く飲んでくれ落ち着き、今回ここまで来る事が出来ました。
あぁ~。
ケーブルカーも乗れたし、息子も喜んでるし、本当に来れて良かったです。
そんな事情もあり…、
来れた事、覚えていて欲しいです。
スタンプです。

展示物もあり、電車の模型も。

高野線のすみっコ、高野山駅です。

駅舎は登録有形文化財です。
さぁ、帰る前に見ておかねばならない所…、
それは、なかなかお目にかかれない、ケーブルカーの運転台です。

そう、ケーブルカーの運転席は、車両内では無く「上」にあるのです。
こちらは改札を通ってすぐの所にあります。
1本の長いケーブルの両端に、1編成ずつ車両が付いていて、井戸のつるべの様に、片方を引き上げると片方が下りていく仕組みなのは、ご存知でしたか?
(私は以前たまたまテレビで見たので、見落とさずに済みました!)
なので、中間地点はレールが2本に分かれ、もう1つの車両とすれ違います。
車両に同乗されているのは車掌さんです。

ケーブルカー乗り場です。
急勾配さを察して頂けますでしょうか。
到着です。

下りは動画も撮っているのですが…PCへの送り方が分からず、添付出来ずで申し訳ありません…。
ぜひ、高野山に行く際には楽しんで下さい!
帰路と、上の子かわいくない症候群
帰りは普通電車です。
他の車両にはチラホラ人が乗っていましたが、私と息子が乗った車両は他に誰も居らず、貸し切りでした。

極楽橋駅を後にします。
実は私、上の子かわいくない症候群でして…。
脱したと思ったらまた来て、そんな状態での息子と久々の2人だけの時間でした。
授乳の関係で、やはり周りは息子を預かってはくれますが、娘は私に…。
息子と2人、こんなに長くいるのは久しぶりでした。
この普通電車に乗った時、絶賛イヤイヤ期の息子が「イヤイヤ」言いだし、
普段なら「あーもう!」となる所ですが、
「おいで、一緒に座ろう、膝に来て欲しいな。」と、「大人しくして欲しいから」では無く、「本気で息子を抱きしめたくて」声をかけました。
イヤイヤ言いながらも、10数分すれば落ち着き、息子は私の膝に、ちょこんと座ってくれました。
山の中の景色、
揺れる車両に、他に誰も居ない静寂。

世界で2人になった様な、寂しい様な思いでした。
しかし、膝に腰かけた息子の温もりが、とても愛おしく感じました。
今回、随所に「忘れないで」「覚えていて欲しい」という言葉を入れていますが、
私こそ、忘れてしまわないか、怖いです。
マミーブレインで、物忘れが増え、注意力・記憶力が散漫になります。
日々、息子を怒る事もたくさんあります。
息子を抱きしめ、頭の臭いをスンと嗅いだこの、寂しいながらも、
「あぁ、本当に堪らなく、こんなに息子が大好きだ」と思う時間を、
これからも起こる様々な事に埋もれさせたく無い…。
実際、この記事を書くまでにも、何度も怒ってしまっています。
日々撮る写真も増えていき、記憶も上書きされ、簡単に探せなくなります。
それでも、
これだけの時間と道のりを2人で歩き、座り、話し、目標を達成出来た、この瞬間。
気持ちや景色やぬくもりを、本当に死ぬまで忘れずにいたいと思いました。
親って、本当に難しい。
でも、親だからこそ、こんな思いになれるんだ。
息子が私に、教えてくれたんだ。
後日イヤイヤも絶好調ですが、私は笑っています。
前向きに、成長したねと、息子に向き合えていると思います。
寧ろ「えー、ママも嫌~☆」と、楽しんでいます…笑。
下の子が産まれたからこそ、全てのママさん達に、一度、上の子とじっくり向き合う時間を取って欲しいと思いました。
本当に言いにくいし、恥ずかしいとも、母親失格ではとも思っていました。
頭で理解しても、吐き出しても、イヤイヤも可愛く無いし、そのまま息子まで可愛く無くなってしまう。
もう無理、ダメ、どこかに行って欲しい…。
小さな小さな甘えたがりで笑顔が可愛い息子に、そう思っていました。
一度気持ちを落ち着かせて、こうして機会を得られ、
反省も、自身への怒りも後悔も、全部ひっくるめて「愛」で満たされ、
「またこの子と踏み出したい。怒っちゃったり、嫌になる事があっても、多分、もう、大丈夫だ。
いずれ手から離れて生きていくその日まで、もう私達は大丈夫。」
って。
文章書いてる人間がこんな事言うの何ですけど、ちょっとでも、伝わりましたでしょうか…?
今ボロボロ泣きながら書いてます…笑。
それ位、ここ、私の人生の子育てにおけるターニングポイントだなと思いました。
上の子かわいくない症候群で悩まれる方は、たくさん居ると思います。
本当嫌だ、こっち来ないで…と思ってしまいます。
可愛いのに可愛くありません。
再起不能な親子関係になる方もいるかと思います。
けれども、一度、落ち着けられれば、丸1日、一緒に出掛けてみて下さい。
ちょっとした冒険に、出掛けてみて下さい。
旦那様や周りの方は、出来るだけそんな機会を作ってあげてみて下さい。
嫌だった寝かしつけの時間、
また、ぎゅーっと、たくさん撫でて、2人で笑いあいながら、夢の世界に送れる日が来ました。
(因みに、ここを書いていた深夜0時に、怖い夢を見たのか、息子が「ママぁ、ママぁ…。」と起きてドアを開けて来て、そのままぎゅーして寝かしつけましたが、
今やキュンキュンです♡)
子ども連れだからこそ特急を
高野線から、家のある南海本線に行くには、天下茶屋で乗り換える必要があります。
難波方面行きの電車は空いていたので普通にゆったり座れましたが、南海本線の帰りは帰宅ラッシュ。
乗換案内を見ると、丁度ラピートが来るので、特急券を追加で買ってそちらに乗る事にしました。

満員電車で子どもが大人しくしてくれるか。
コロナもありますし、ワクチンも打てない年齢なので、なるべく空いている車両が良い…。
贅沢…と思われるかもしれませんが、自衛の為には、人の少ない特急電車の方が良いですし、
子どもとのお出かけは、親子どちらも疲れています。
息子もラピート大好きで喜んでくれ、それもいい思い出になりました。
まぁ、株主優待で、切符代無料にならないと、特急代を出すのもなぁ…と思っていたと思いますが…。
配当金として自分に還元されますし、大好きな特急や会社に貢献したくなってくるのが、株主の性!!!
そういう意味でも、安全に快適にお出かけ出来る特急は、時間の都合でついつい容赦なく乗ってしまいます♡
残念ながら、今回ラピートや、高野線の、すみっコぐらしのラッピング車両は見る事が出来ませんでした。
そして、後半と言いつつ、スタンプラリーも4か所なので(景品は5か所で貰えます)、ゴール出来ていません。
如何に??
励みになりますので、いいね代わりにポチっとお願いします。

にほんブログ村
[…] 株主優待・9044南海電鉄~すみっコを求めて・前編~ 株主優待・9044南海電鉄~すみっコを求めて・後編~ […]
[…] 株主優待・9044南海電鉄~すみっコを求めて・後編~ […]
[…] 株主優待・9044南海電鉄~すみっコを求めて・後編~ […]
[…] 株主優待・9044南海電鉄~すみっコを求めて・後編~ […]