株主優待・2207名糖産業

励みになりますので、いいね代わりにポチっとお願いします。

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

こんにちは、Icoです!

今回は、冬に嬉しいチョコレートが頂ける、名糖産業の株主優待です。
こちらは息子名義(ジュニアNISA)で保有しています。

2207名糖産業とは

昭和20年創業の、名古屋市の会社です。
「アルファベットチョコレート」と言えば、知らない人は居ないのではないでしょうか。
チョコレートやキャンディ、アイス、レモンティーの粉末飲料等の食品、
他にも医薬品等の製造・販売、不動産業もされています。
売上シェアは食品事業が84.6%、化成品事業が13.9%、不動産が1.5%(2021年4月1日~9月末の分)です。
株主優待は主力の食品事業から、自社商品の詰合せが届きます。

株主優待

権利確定月は、3月と9月ですが、保有数に注意が必要です。

3月

200株2000円相当

9月

100株15000円相当
1000株3000円相当
5000株5000円相当

元々は9月優待のみでしたが、2021年2月に株主優待拡充の発表があり、3月度も200株必要ですが頂ける様になりました。

息子は2020年に購入していて、発表があった時に100株買い増そうか考えたのですが、
取得金額が129500円とかなりお安く買えていたので、また下がるまで見送る事にしました。

昨年一度優待を貰った時に、結構チョコレート菓子が多かったのも悩む所でした。
「チョコレートは少なくとも3歳以上」と決めているので、今すぐ買っても息子が食べられるのはまだ先かと思うと、まぁ良いか、と。
代わりに大人が美味しい思いをしています。
ありがとう、息子。

購入理由は、こちらに。

2021年ジュニアNISA購入銘柄

2020年分株主優待

こちらは昨年頂いた分です。

12月4日に届いていました。

2021年分株主優待

今年分です。

12月7日に届きました。

定番のアルファベットチョコレートや、
新商品のポテトチョコレート、ミニサイズフロランタンショコラです。

フロランタンショコラは、私がキャラメルが苦手で、昨年も義母さんやママ友さんに食べてと配っていましたが、今年はミニサイズでちょこちょこ食べに丁度良く、ストレートティーと合わせて食べています。

ポテトチョコレートは、確かに、ほんのりジャガイモの香りがします。
少し固さもありますが、あおり文通りのザクザク食感、そして、甘じょっぱい!
クセになってしまいます☆

スティックミルクティーは、インスタントタイプで、甘い物が欲しくなった時にお湯を注げば、すぐに飲めます。
冬は暖かい飲み物が、本当に美味しいです。
甘さに頬がほころびます♪

個人的に好きなのが、サンタクロースの絵が描かれた板チョコです。
実は、切手を貼ると送る事が出来ます☆

ちょっとしたオマケが入っていて、今年は手作りツリーです。

ハサミも使わずに作れます☆
せっかくなので、去年のオマケと写真を撮ってみました。

去年はこれらの小さなカードを裏返しに散りばめ、捲っていき、リストを完成させれば成功☆というゲームだったかと思います。
なので、「はずれ」があります…笑。
0歳児にはまだ早い遊びだったので、「ぽっとん落とし」というおもちゃの仲間になりました。

ぽっとん落としは、以前「知らない」と言われた方がいらっしゃったので、簡単に説明すると、
物を穴から落として楽しむ遊びです。
いらないタッパーやミルク缶等でも簡単に作れますし、
単純ながらも観察力・集中力・器用さも身に付くそうです☆
現に、入れ終わると何回もまた出せと要求されました。
(絵柄がたくさんあったので、「これはポッポ」「ボール」「飛行機」と、言葉を教えるのにも役に立ちました。)

しかし、私はチョコ菓子は本格的に寒くならないと開封しない人なので、
このオマケのツリーは本日、クリスマスは既に過ぎ去った後に組み立てました…。
来年もこのシリーズが入っていれば、もっと早く開封しなければと思います!

励みになりますので、いいね代わりにポチっとお願いします。

にほんブログ村 株ブログ 主婦投資家へ
にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です