励みになりますので、いいね代わりにポチっとお願いします。

にほんブログ村
こんにちは、Icoです!
「現在私個人の資産総額が3500万円を超えているのに、何故こんなに薄給に悩まねばならんのだ…。」と、ある意味羨ましいのか羨ましくないのか、そんな家計をやりくりしている専業主婦です。
一時期5000万円は超えていましたが、旦那や子ども達へのNISA金額分の贈与、学資保険の一括払い、保有株の含み損、散財しまくったり、家計の補填に回って、気が付けばこんなに減りました…笑。
今年は家計の補填に回してやらんよ??という為の家計簿です。
我が家の家族構成はこちらです。
旦那、私、息子2歳、娘4か月、うさぎ。
2月で息子が2歳の誕生日を迎えました☆
さて、家計を見てみましょう。
1月度は、2022年1月11日~2月10日分です。
目次
収入
給料 | 145000 |
今回は給料のみです。
※ガス(プロパン)・旦那スマホ代等が引かれた金額です。
支出
項目 | 本来目標 | 今月目標 | 実支出 | 差額 |
家賃 | 55000 | 55000 | 55000 | 0 |
食費・生活費 | 50000 | 40837 | 37890 | 2947 |
光熱費 | 19000 | 8593 | 8593 | 0 |
私携帯・ネット | 20000 | 16310 | 16310 | 0 |
緊急 | 25000 | 560 | 560 | 0 |
保険 | 5200 | 5200 | 5200 | 0 |
旦那お小遣い | 20000 | 10000 | 10000 | 0 |
私お小遣い | 10000 | 5000 | 5000 | 0 |
お楽しみ費 | 10000 | 0 | 0 | 0 |
子ども費 | 1000 | 320 | 320 | 0 |
NHK | 1200 | 1200 | 1200 | 0 |
習い事 | 1980 | 1980 | 1980 | 0 |
合計 | 218380 | 145000 | 142053 | 2947 |
※緊急は、医療費・祝い金・修理費等です。
※子ども費は服・おもちゃ・交通費です。
※家族での外出はお楽しみ費。
個人での飲食、美容院、また私の服に関してはお小遣いです。
※老後資金2000万問題については、私のお小遣いで達成しているので、貯蓄は基本無視しています。
(スマホでは所々2段になって見えにくくてすみません。)
今回も、結構攻めてこられましたね…。
しかし、何とか2947円プラス!!!
お給料上がらないらしいので、本来目標に達する日は…来るのか。
項目別に見て行きます。
食費・生活費
・お得になった分等
今回は、旅行に行っていましたが、各お小遣いから(宿・交通費は私、昼ご飯や現地飲み物代は旦那が出してくれました。)出ているので、その分食費は浮きましたね。
また、息子の誕生日にクレープ用に良い苺を購入しましたが、その時のお会計は、以前頂いたイオンモールの株主優待で3000円分割引出来ました。
(気になる方は関連記事を参照下さい。)
また、年に2回のお買い得デーがあったので、義母さんのカードから食材や子どもの服・おむつ等を買い込みましたが、その時のお会計は、3月家計で支払う予定です。
・追われた分
義母さんに安い時に洗剤やお米等を買って貰っていた分(ツケ)を、今回6900円分支払いました。
お米10kgが税別2000円は破格です…!
基本的に固定費と支払いが既に決まっている分を除くと、削る事が出来るのは、食費・生活費とお小遣いなので、
旦那に「食・生活費4万円は死守したい。」と共有したのが大きかったです。
普段は私が自分のパソコンやアプリで管理していたので、危機感を持っていたのは私だけでしたが、
食費の封筒に、使ったお金と残金を記し、「見える化」したのが予算内に収められたポイントかなと思います。
後半の買い物回数も少なく納められましたし☆
私携帯・ネット
夫婦2人ともauで、タブレットも契約しているのですが、
正直私は家の中(Wi-Fi環境下)でしかタブレットを使わないので、解約して、ついでに格安スマホに乗換ようと考えています。
しかしタブレットもスマホも充電が怪しいので、新しい物に交換してから変えようと修理の申し込みを検討…、恐らく4月から変更出来るかなと思います。
緊急
娘の肌荒れでお薬を出して貰ったので、そちらの金額です。
保険
保険を旦那と別で契約していましたが、今回から2人とも、こくみん共済coopで統一しました。
掛け捨てで、毎年還付額も悪くなく、私が妊娠悪阻で入院した時もすぐに保険代が入金されたので、悪くないと思っています。
お小遣い
2人仲良く、削りました☆
私はお小遣いから毎月5000円だけですが、積立投信をしているので、
そちらに全額回りましたね…。
良いんです、短期売買でも稼ぐんで。
お楽しみ費
株主優待でマクドを楽しんだり、旦那が趣味のパチンコで勝ったからとお寿司を食べに行ったり、0円でしたが外食も楽しみました。
習い事
こどもちゃれんじです。
【こどもちゃれんじ】
毎月おもちゃや本、親向けのイヤイヤ期の接し方冊子等も送られてくるので、息子も大喜びで遊ぶし、助かっています。
多分次年度から料金が上がるハズです。
支払いは一括で払いますが、その分をまた毎月引いていきます。
(NHKも同様です。)
英語教育の野望
私も早めに英語教育には力を入れたいな…と思っていまして。
子供向け英語教材といえば、DWE(ディズニー英語システム)、WWK(ワールドワイドキッズ)、こどもちゃれんじEnglishがありますが、
個人的に、良いなと思ったは、ミライコイングリッシュです。

各教材が高い中、ミライコは56800円。
しかも、場所を取りそうな、おもちゃも本も、無し!
サンプルDVDも息子はかなり食いついていて、何回も見たがるので良いなと思ったんですが、
「ゆっくりだな。」というのが唯一の懸念です。
こどもちゃれんじEnglishもまだゆっくりな印象だったので、子供向けは「ゆっくり」が標準かもしれませんが…。
逆に、英語はちょっと…と思う親側にも凄く聞き取りやすいので、一緒に発音しやすく、楽しく学べると思います。
私は申し込む気満々で旦那に相談してみると、
旦「ディズニープラスってのが月額990円であるんやけど、
英語音声にも出来るし、字幕も英語・日本語どっちにも出来るし、
ディズニー・ピクサー(旦那大好き)・マーベル(旦那超好き)、タイタニックとか有名映画、海外ドラマも見れるし、あとナショナルジオグラフィックも
私「何だと!!!(こういう系統大好き♡♡♡)」
見れるよ。
あと、プレーリードッグタウンとかいうのも見れるらしい。」
私「何それタイトルだけで超可愛い、契約しよう(←)。
いやでも月額だから、まずは990円を家計で捻出できる事を実践してみないといけない。
まずは1月、何としてでもプラスに持ち込む。」
…という経緯がありました…笑。
我が家は一括で払うのは私が払いますが、毎月料金が発生する場合は家のお金で支払うというシステムを暗黙の了解で取っています。
(車の購入にかかる料金は私が払いますが、ガソリン・メンテ代は家計で…という感じです。)
実際、調べてみるとディズニープラスで英語教育をしているご家庭もありますし、旦那は映画大好き人間ですし、私はナショジオもですが、海外ドラマも見たい人です。
それらがいつでも何処でも楽しめます。
家ではテレビ(プレステ4経由)で、電車や車でのお出かけ中は旦那のタブレットで、親は寝る前にこっそりスマホで。
確実に元を取る以上に見ると思いますし、次月辺りから申し込んでも良いかなと、旦那に伝える予定です。
野望2
現在マイホームを検討中です、はい!
気になっている工務店では、ざっくり計算で家賃に数千円プラスすればローンで購入出来そうなので、まずはスマホを格安に変更して、私も引き続き株でコツコツ稼いだり、育児の息抜きにも単発バイト等して、収入面をもう少し増やして行けたらなと考えています。
節約とメリハリ
そんなこんなの1月家計簿。
来月分は28日だけなので、同じくプラスで収めたい所です。
家庭によって、状況は様々かと思いますが、
多分、多くの方が旦那より絶対稼いでます…笑!
同条件の予算で、手取りが18万円だと3万5000円も貯蓄出来るんですよ!
(プロパンガス代とご主人のスマホ代は無視してますが、加味しても最低1万円は出来ますね。)
18万円あったら、3パック1000円のお刺身を買う贅沢だって出来ちゃいますよ!
そもそもお小遣いが諭吉さん貰えますよ!
(独身時代から節約生活には慣れているので、実際金額を見ると「うわぁ…。」と暗くなりながらも、ゲーム感覚でやりくりを楽しんでいます。)
我が家は貯蓄を今の所考えずに済んでいるので、あったらあるだけ予算に組み込む方式ですが、貯蓄の鉄則は、
「貯蓄した分、無いと思って暮らす。」
です。
家計に回せる生活費が15万円無くても、何とか今月達成出来たので、
家賃等、人によっては違ってくるかと思いますが、家計に困っていらっしゃる方は、
予算を組み、前向きに節約に励みましょう!
我が家の家計が参考になれば幸いですし、実際生活費は何を購入しているか等、コメント等頂けたら公開しても良いかなと思っています。
あと、節約していますが、
卵1パック88円で売っている卵は小さいので、128円の時を狙い普通サイズの卵を買ったりします。
(こういうの、主婦してると目ざとくなります…笑。)
安くても質が悪いのは買いませんし、各スーパーの底値把握もしていますが、「このスーパーはこの品質の野菜がこの値段」まで把握しています。
「安けりゃ良い」では無く、「安くて満足度が高い物」を無意識に選んでいます。
また、「すみっコぐらし可愛い♡買って良い?」「良いよー。」と、チョコエッグやふりかけも今回買っているので、予算内でメリハリ付けつつ使っています。

励みになりますので、いいね代わりにポチっとお願いします。

にほんブログ村
関連記事
家計についてです。
我が家の家計
私が節約で心がけている事です。
私の節約スタイル
文中に出て来た、8905イオンモールの株主優待です。
イオン関連店舗で使えるギフトカード3000円分、ちょっと奮発したい時や、家計が追い込まれた時に最高です☆
株主優待・8905イオンモール
[…] 我が家の家計・2022年1月度 […]
[…] 我が家の家計・2022年1月度 […]
[…] 我が家の家計・2022年1月度 […]