株主優待・8267イオン 2021年8月分

励みになりますので、いいね代わりにポチっとお願いします。

にほんブログ村 株ブログ 主婦投資家へ
にほんブログ村

こんにちは、Icoです!

イオンには普段から、大変お世話になっています!
コロナ禍であちこちの店が閉まっていた中、食料品・日用品・衣類・キッズが揃うイオンが開いていたからこそ、大船に乗ったつもりで切り抜ける事ができました。
家計の為に安いスーパーにも行きますが、やはり一番お世話になっているのはイオンです!
今後ともよろしくお願いします!

8267イオンとは

総合スーパーやショッピングモールといった小売、他にもディベロッパー、金融、サービス事業を展開しています。
イオン(AEON)とは、ラテン語で「永遠」という意味です。

イオンの原点の1つは、1758年、三重県四日市市で創業した岡田屋です。(古っ!!)
1969年に「小売業の近代化」を目指し、兵庫県のフタギ、大阪府のシロの3社が合併し、ジャスコ株式会社を設立しました。(ジャスコ懐かしい!)
1989年に社名をイオン株式会社に変更し、
今や連結営業収益8兆円規模のアジア最大の小売企業に成長しています。

株主優待

権利確定月は2.8月です。

優待内容は大きく分けて2つ。
・オーナーズカードという優待カードが頂ける
・1000株以上を3年以上保有すると自社ギフトカードが頂ける

このオーナーズカード、普段の買い物金額に応じて、年に2回キャッシュバックが頂けます。

100株3%
500株4%
1000株5%
3000株7%

オーナーズカードは本人と家族カードの、2枚頂けます。
半年間の家族カード利用分と合わせて100万円までの買い物が対象です。
期間は3/1~8月末、9/1~2月末です。
現金、電子マネーWAON、イオンマークのクレジットカード、イオン商品券、イオンギフトカードの支払いが適用されます。
心当たりのある方しか分からない話ですが、キャッシュバックは割引が少ない方を適用される様です。
(つまり○○員さんには、基本このキャッシュバックでの買い物は寧ろ損です。)

イオン直営の食料・日用・衣料品の買い物はキャッシュバック対象になります。
(イオン、マックスバリュ、イオン系ネットスーパー等。20.30日のお客さま感謝デーも対象です。)
専門店でもキャッシュバック対象店舗がありますが、ジーフット系列、未来屋書店系列では現金支払いの場合のみキャッシュバックの対象になります。

また、イオンハートのレストラン(四六時中、SHIROKU、和ぐるめ、海の穂まれ等)はお会計時10%割引、
メガスポーツ(スポーツオーソリティ等)、イオンペット(ペテモ等)はお会計時5%割引、
イオンコンパスはパック旅行の基本旅行代金が3%割引と、キャッシュバック以外にも特典があります。

我が家が一番お世話になっているのは、イオンシネマの優待料金です。
大人・大学生料金が1000円、高校生以下は800円で観る事が出来ます。
旦那が映画大好きで、結婚前は月に20本観てた様な人で、子どもが生まれてからは月数本に収まりましたが、有難がられています。
しかも、ドリンクSサイズかポップコーンSサイズ付き!
私も悪阻・出産すぐの時期は流石に行けませんでしたが、月一で映画を観に行く様にしています。
(家事育児しながらテレビを見ても内容が全く頭に残らないので、「だからこそ映画館に行って集中して観たい。」のです。)

他にも、コロナの影響で休止されていますが、イオンラウンジという、プチお菓子が頂け、ドリンク飲み放題のちょっとした休憩室が利用出来たのも、有難かったです。

カードは権利の初取得時に送ってきて頂け、以降はそのカードをそのまま使います。
(磁気不良の場合は、カード裏の番号に電話すると、2週間ほどで新しいカードを送ってきて頂けるそうです。)
因みに私、結婚で苗字が変わる際、電話して新しい苗字のカードに切り替えて貰った記憶があります。

配当金は、年間3600円、現在2642円で利回りは1.3%前後ですが、
キャッシュバック、割引と、かなり還元が高い銘柄だと思っています。
(我が家なんか、映画割引だけでかなり大きいです…笑。)

また、あまり馴染みの無い方が多いと思いますが、3年以上の長期優待で、イオンギフトカードが頂けます。(1000株て…笑。)

1000株2000円相当
2000株4000円相当
3000株6000円相当
5000株10000円相当

こちらの長期優待は、2月のみです。

返金手続きを忘れた!!

私は100株保有なので、3%キャッシュバックです。
(たまに還元率の高い人と買い物に行って立て替えて貰うので、実際はイオンにもっと貢いでいます…笑。)
今回の私のキャッシュバックは…、

3991円です。
この優待返金引換証ですが、大体取扱期間前に届くので、脇に取っておきます。
本来ならサービスカウンターに2か月の間に引き換えに行きます。
(用紙はそのまま回収されます。)
…が、このスクリーンショットの日付…。

期限過ぎちゃったー!!!

ほ、ほら、産後忙しかったし…。
(旦那がテーブルの上に積んでた私の書類、全部鞄の中に入れてて、その中に紛れてました…。)

そういう時こそ、落ち着いて裏をご覧下さい。

振り込んで頂けます!
封筒と切手代だけかかってしまいますが、それは完全に失念していた自分が悪い。
いや寧ろこうしてネタになる…!←
前向きにいきましょう!

振込には日数を要する…と書いてあったので、「お正月明けで忙しいだろうし、来月末位かな…。」と思いつつ、この翌日にポストに放り込んで、すっかり忘れていました。

先日たまたま口座を見た時に、
「あれ、何か振り込まれてる…。」と見ると、

1月末に振り込まれていました!
早い!!
3週間も経っていません。
もし万が一引き換え忘れて、郵送した場合の目安にして頂けたら幸いです。
引き換え開始日から満2年経つと、振り込んでも頂けなくなるので、ご注意下さい。
いやそもそも、引き換え期間内に行くようにしましょう…笑。

返金したお金は、私のお小遣いに回るのですが、
キッズの売り場が横にあるので、そのままイオンで子ども服を買うのに使う事が多いです…笑。
今回は振込なので、まだ口座の中です。
引き出すのが面倒で、株を買う資金に回しそうです。
「(今回はキャッシュバックですが、)配当金を頂くと、株を買う資金に回してしまう。」
投資家あるあるですね…笑。

励みになりますので、いいね代わりにポチっとお願いします。

にほんブログ村 株ブログ 主婦投資家へ
にほんブログ村

3 COMMENTS

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です