励みになりますので、いいね代わりにポチっとお願いします。

にほんブログ村
こんにちは、Icoです!
今回はアルテサロンHDの2回目です。
(前回の記事はこちらで、最後の関連記事にもリンクがあります。)
株主優待・2406アルテサロンHD
以前株主優待で頂いたシャンプーも気持ち良く、お気に入りの優待でしたが、
こちらでアルテは最後の記事になるかと思います。
2022年、2月7日に、MBOが発表されたからです。
目次
MBOとは
MBO(Management Buy-Out)とは、
経営陣或いは従業者が、自社の株式や一部の事業部門を買収して独立する事です。
えっと、つまり、優待は?上場は?株価は?
私なんて、MBOが初めてで、取り敢えず株主優待が無くなる→株価が下がる、と、大慌てしたものです…笑。
確かに、優待は無くなりますし、MBO成立後は上場も廃止予定だそうです。
今回の目的は、株式を非公開化させる為です。
株式を非公開化させる事のメリットとしては、
短期的な収益を期待する株主からの圧力を脱する事が出来ます。
アルテも今回、中長期的な企業価値向上に視野に向け、
経営戦略の実行・機動的かつ柔軟な意思決定体制を構築したいとの事です。
短期的には収益悪化、そこから株価の悪化が見込まれる…と、上場を維持しながらでは一般株主に迷惑がかかると、今回の非公開化に繋がりました。
2022年2月7日付のIR情報の「MBOの実施及び応募の推奨に関するお知らせ」に詳細が書かれていますので、流れや今後の方針を知りたい方は、是非ご覧下さい。
(私の持ち株では、MBOは恐らく初めてだったので、「何々??」状態でした。)
公開買付の応募手続き
えっと、つまり、アルテの場合は、1株につき685円で買い取ってくれる…という事ですね。
当時それよりも株価の低かったアルテの株は、2日程連続でストップ高!
今は683円で落ち着いています。

私の場合、取得金額が低かったのでラッキー☆
しかも400株保有しています。
(こちらの下の画像は2月9日のものです。
この段階でも良い利益☆)

あ、なるほど、本来はMBO発表があったら、こうして儲けるんですね…!
さて、ここから値動きしないけど…。
売り注文出しておけば良いのかしら…。
2月中旬~下旬にアルテ買付に関する大きな封筒が届いていましたが、
(特に帰宅ついでにポストに見る時は)バタバタしており、封筒の墓場に置いてしまったままで、片付けついでに先日金曜日にようやく開封しました。

MBOですが、資料には公開買付(日本ではTOBと呼ばれる事が多いそう。)とあるので、
状況に応じて好きな方で呼ばせて頂きます。
(因みにMBOは内部の経営陣が株式を買うのに対し、TOBは外部の第三者等、少しずつ違いがある様です。)

SBI証券のみで応募出来るとの事です。
…応募?
取り敢えず、私のメイン証券口座はSBI口座なので、移管手続き等は不要です。

この大まかな内容は知ってましたよ。
えっと、685円での買取。(そこだけな!)

ここで、「応募?」のフラグ回収です。

あ、売り注文だしただけじゃダメなのね!!!←
いや685円で指値してたら、勝手に買ってくれるのかと…。。。
恐らく、SBI口座未開設の方で、開設が面倒or日数が足りない場合や、
移管手続きが面倒orよく分からない場合、
683円で売り注文を出しておけば、「誰か」が買ってくれるので、
その2円の差が労力に見合わないと思えば、全然売り注文も1つだと思います。
そして、その2円(或いは685円までの差額。ストップ高になってた位ですもんね。)を可能な限り購入し、利益を得る…誰か。
なるほど、それがMBO(公開買付)か。
私、株の情報はそんなにチェックせず、Twitterで「へー。」と思ってる人なので、
絶対出遅れますね…笑。
うん、自分の持ってる銘柄でラッキーです。
公開買付へのQ&A
以下、Q&Aです。

公開買付は必ず行われるわけでは無く、今回は416200株が買付の下限、上限はありません。
チャート的にも685円を超えて購入された方は、本当に少ないと思いますし、基本的に多くの方が応募の方向に動くと思います。
…私の様に、注文だけ出してて、今頃「はわわわわー、応募って何ー!」と、なってる人も居るかと思いますが…笑。

応募申込、決済に手数料はかかりません。

売却代金は3月31日以降、証券総合口座に入金されます。


NISA、ジュニアNISA口座でも公開買付に応募出来、譲渡益は非課税です。

ミニ株や株式積立(累積投資)をされている方は、株式を預けている証券会社まで要確認です。
単元未満株も、単元株と同様に手続きすればOKとの事です。
応募手順
実際に応募してみました。
株式公開買付は、SBI証券上の、パソコン画面をスクロールしていくと、左下のIPOや債券の辺りにあります。
私は溜まっていましたし、メール確認のついでに申し込みました!

書面では日数がかかりますし、サクっと終わるWEBで申請です。

WEBでの手順です。

書面での手順も。

ページを進むとこちらの画面に。

説明書等を確認します。

保有数を確認して、入力します。

こちらで申し込み完了です。

お昼ご飯を食べながら、すぐに出来ました。
2021年度分の株主優待
今回の株主優待が最後です。
アルテのホームページに案内が出ていました。

前回と多少ラインナップが変わっていますが、ちょっとだけ改悪…という感じですかね。

個人的には前回頼んだシャンプーが好きだったので楽しみにしていましたが、私の保有数では交換出来ず…。
残念です。
次回の優待申し込みは3月11日9時からとの事、
来週辺りにアルテから封筒が届きそうです。
楽しみですね。

知識は大事、でも運はもっと大事
私たまたまTwitterのフォロワーさんが
「アルテ200株保有してます。」
と呟いたのに対し、
「私400株です。」
と便乗した時、
「400株いいですね。」
と言われて、
アルテの株主優待が廃止の話しか知らなくて、「え、何で?残念では?どれだけ株価が下がるか不安では…?」でした…。
「いいですね。」がずっと引っかかって、この言い回しでは何か良い要素なのは私でも判断出来るので、
調べると公開買付だと分かり、そこから「公開買付って何…?」だったので、
めっちゃ普通に売りそうでした………笑。
フォロワーさん(投資初心者ミミヤンさん)、ありがとうございました。
8年位、投資の世界に居ますが、本当、よく利益も出せて、生き残っているなと思います…。
投資の本を10数冊読んで、共通している真理を自分なりに解釈して、
自分の勘でここまできているので、
いやぁ、知識とか最近の相場とかさっぱりです…笑。
私の方がよっぽど初心者です…笑。
情報に乗り遅れず、もっと自分の知識も増やせば良いのですが、
こうして自分が体験しないと身に付きませんもん。←おい。
ラッキーでした。
けれども、株主優待でシャンプー・リンスを頂くのが楽しみたっだので、無くなったのは残念です。
次のシャンプー優待も探しつつ、
十数年後か、またアルテさんが落ち着き、
MBO成立後は上場廃止の流れだそうなので、再上場し、株主優待が再度行われる日を楽しみにしています。
励みになりますので、いいね代わりにポチっとお願いします。

にほんブログ村
関連記事
前回のアルテの紹介はこちらです。
株主優待・2406アルテサロンHD
[…] 2406アルテサロンHDのMBO […]