励みになりますので、いいね代わりにポチっとお願いします。

にほんブログ村
こんにちは、Icoです!
今回で投稿が105回目のこちらのブログ…、
初めてそろそろ1年になりますが、いつもご愛読ありがとうございます。
たまたま見に来て下さった方も、ありがとうございます。
今回は、ささやかながら、プレゼント企画をさせて頂きます。
(募集は終了しています。
ご応募、ありがとうございました。)
どうぞお楽しみ下さい。
目次
7172JIAとは
正式名称は、ジャパンインベストメントアドバイザー(Japan Investment Adviser)といいます。
オペレーティング・リース事業を主力事業として展開しています。
航空機を中心に、船舶、海運コンテナ等を貸し出しています。
なので、コロナ第一波の時、株価が凄く落ち込みました…笑。
また、2014年から太陽光発電所の開発・運営を行っています。
太陽光発電を始めたい法人にニーズに合わせた投資物件の紹介や事業運営サポート、太陽光発電事業ファンドの組成・販売、既設の太陽光発電所の買い取り等をされています。
他にも、信託事業、証券事業、ファイナンシャルアドバイザリー事業、M&Aアドバイザリー事業、上場支援事業、人材紹介事業…と、多岐にわたります。
株主優待
権利確定月は12月です。
以下の2種類の株主優待が頂けます。
①QUOカード
②日本証券新聞デジタル版購読券
また、長期優待があるので、以下の様に分かれています。
1年未満
① | ② | |
100株 | 500円相当 | 3か月分 |
2000株 | 1000円相当 | 6か月分 |
1年以上
① | ② | |
100株 | 1000円相当 | 6か月分 |
2000株 | 3000円相当 | 12か月分 |
2年以上
① | ② | |
100株 | 3000円相当 | 6か月分 |
2000株 | 5000円相当 | 12か月分 |
3年以上
① | ② | |
100株 | 5000円相当 | 6か月分 |
2000株 | 10000円相当 | 12か月分 |
日本証券デジタル新聞は、1か月3000円(3か月で7500円と割引あり。)…なので、優待利回りとしては、実はかなり良い銘柄です。
現在株価は1250円、予想配当は1株32円なので予想配当利回りは2.56%、
配当利回りは100株1年未満で8000円相当、6.4%です。
我が家には4月1日に到着しました。

え、2つ?
そうなのです。
私、こちらの銘柄を買ったのがコロナ前…1575円で購入しました。
…が、その後コロナ禍で一気に値段が減り…、悔しくて、
息子にも購入して貰いました。
(一番下の関連記事にもリンクがあります。)
2021年ジュニアNISA購入銘柄
息子は905円で取得しましたが、一番酷い時は500円代だったかと思うと、羨まし過ぎます…!
宝の持ち腐れ
因みに私、JIAの投稿を書くのは今回初めてなのですが、去年も頂いています。

去年は妊娠中で、悪阻が酷くて療養に行っており、家に帰ってきたのも4月半ば…。
期間も3か月ですし、まだまだ体調も安定せず、細かい字で難しい内容なんか見たくないよぅ…と、ログインすらせず、完全に宝の持ち腐れでした。
「QUOカードの額面、去年も1000円?」と不思議に思われる方がいるかもしれませんが、
実は2021年10月末に改悪発表がありまして、
1年未満は1000円だった所を、500円、
新たに1年以上1000円、2年以上3000円とされたのです…。
来年は、変更が無ければ3000円分のQUOカードを頂けます。
初登録してみました
という事で、初めての登録です。
用紙にQRコードがあるので、読み込んで、ログインページにいきます。

一番下の、JIA株主様からログインします。
優待利用は、有効期限が来ても、自動更新されません。
引き続き有料で読みたい場合のみ、手続き下さい。

紙に書かれた管理番号・パスワードを入力し、自分のメールアドレスと、自分で決めたパスワードを入力すると、

閲覧する事が出来ます。
私は最新情報やコラム、新聞PDF版を読むのが好きです。
こちらの銘柄、私の分と息子の分があるのですが、
「4月1日開始固定」なんですよね…。
なので、1人分、余るのです。
私「旦那、読む?」
旦「ううん、いらない。」
…。
誰かにプレゼントするか。
あ、ブログ100回連載記念(今更)とかどうよ。
という事で、日本証券新聞デジタル版購読券6か月分、
今回プレゼント企画をさせて頂きます。
「ブログ100回記念プレゼント」応募方法
(この企画は現在終了しております。
次回の募集をお楽しみに。)
・当選者は申し訳ありませんが、1名です。
・どなたでも、ご応募下さい☆
ただし、既にJIAを保有され、6か月以上の購読権利をお持ちの方、嫌いなので転売目的の方はご辞退下さい。
・期限は、2022年4月9日土曜日の、24時までとさせて頂きます。
発表は、翌日4月10日日曜日に、当選された方へ、お知らせさせて頂きます。
(日曜日はパソコンを開けられるかは子どもの昼寝次第なので、ブログ上での発表は遅れるかもしれませんし、本人が望まれない場合しないかもしれません。)
・応募はお手数ですが、以下の3つからお選び下さい。
①こちらのブログから
パソコンは上部・スマホには下部にある、お問い合わせから、申し込みをお願いします。
ニックネーム、連絡のつくメールアドレスの記載をよろしくお願い致します。
アドレスは、今回の当選発表の結果のみに利用させて頂きます。
悪用する心は持ち合わせていないので、ご安心下さい。
②Twitterから
DM(ダイレクトメッセージ)にて、応募の旨をご連絡下さい。
(土曜日まで、どなたからのDMも受信する様にしています。
ブログ投稿しましたツイートに、直に「応募します。」とコメントされた分は無効です。
私が、企画ツイートに「私も参加」「拙者も参加」といっぱいコメントあるのって「応募しにくいな…。」と思っちゃうタイプなので。)
フォロワーさんで無い方は、ブログの一番下の自己紹介欄の、Twitterマークを押して頂ければ、私のTwitterアカウントに飛びます。
③LINEから
これはリアルの知り合い限定になってしまいますが…笑、
LINEください…笑。
(「うちの旦那が気になってるので応募します。」でもOKです☆)
内容は、シンプルに「応募します。」で、大丈夫ですが、
今回のブログの感想(あ、メンタル弱いので応援系で…←)、
これまでのブログの感想、
今後読んでみたい内容(あ、難しい投資知識とかは止めて…笑。)、
好きな回・参考になった回、
等を添えて頂くと、励みになります。
(今回に限らず、ブログのへの直接のコメントや、ブログ更新しましたツイートに感想を頂いても、
いつも画面越しで泣きそうな位に凄く喜んでいるので、いつでもウェルカムです!!笑)
あと、一切連絡が来ないとちょっと寂しくなるので、面倒で無ければダメ元じゃ~と、ご連絡頂ければ幸いです。
多分優待に変更が無ければ、来年もこの企画をやると思います…笑。
来年は何記念にしようか考えねば…。
(来年旦那が突然「見たい」とか言ってきたり、知り合いに「この人に凄く読んで欲しい。」という方が出来ればそちらに譲るかもしれませんし、企画大変無理~…と無くなるかもしれません…笑。
元々株主優待も、自分や身内が使うを前提で購入しているので。)
普段から交流のある方を是非優先出来れば…と思うのですが、
心を鬼にして、
紙にお名前を書いて、折って、混ぜ混ぜして、完全ランダムでくじ引きさせて頂きます!
初めて読みに来られた方も、ちょっとした運試しの気持ちで、お楽しみ頂ければ幸いです。
(是非そのままチラ見して行って頂ければ、嬉しいです。)
この様な企画は初めてなので、至らぬ点があるかと思いますが、ご容赦頂ければ幸いです。
いつも当ブログをお読み頂き、ありがとうございます。
育児も大変ですが、ブログを書く楽しみのおかげで前向きに生き、支えて下さる方々のおかげで継続する事が出来ています。
今後とも、少しでも、お役に立てて頂いたり、楽しんで頂ければ、幸いです。
励みになりますので、いいね代わりにポチっとお願いします。

にほんブログ村
関連記事
息子のジュニアNISAの保有銘柄です。
2021年ジュニアNISA購入銘柄