励みになりますので、いいね代わりにポチっとお願いします。

にほんブログ村
こんにちは、Icoです!
今回は4月度の家計簿です。
「給与は今後増えない。」と宣言されている我が家の収入、
もう今月、ヤバいよ…、毎日買い物に行ってた期間があったよ…。
生活費残り整理しよう…あれ、パソコンが起動しないぞ??
充電コード、なんかボロッボロなんですけど…!!
充電コードが届くまでパソコンの中が確認出来ず、コードを新調したら今度はついブログを書いてしまい(てへっ)、
実はこのブログの本文を書きながら家計費整理していました…笑。
という事で、資料(レシート)が残っていたので、今回は本来の私の節約の腕の見せ所、食費・生活費項目の購入履歴を紹介☆
我が家の家族構成はこちらです。
旦那、私、息子2歳、娘7か月、うさぎ。
さて、家計を見てみましょう。
4月度は、2022年4月11日~5月10日分です。
目次
収入
給料 | 157000 |
前月繰越分 | 39908 |
※給料は、ガス(プロパン)・旦那スマホ代等が引かれた金額です。
旦那の給料が2万円上がってます☆
いえ、上がったわけではありません…。
ついに、ゲーム課金のリボ払いが終わったのです…!
今回は合計、196908円です。
しかし、それでも本来目標には届かない薄給具合です…。
支出
項目 | 本来目標 | 今月目標 | 実支出 | 差額 |
家賃 | 55000 | 55000 | 55000 | 0 |
食費・生活費 | 50000 | 49895 | 43481 | 6414 |
光熱費 | 19000 | 17444 | 17444 | 0 |
私携帯・ネット | 20000 | 14889 | 14889 | 0 |
緊急 | 25000 | 15000 | 4040 | 10960 |
保険 | 5200 | 5200 | 5200 | 0 |
旦那お小遣い | 20000 | 20000 | 20000 | 0 |
私お小遣い | 10000 | 10000 | 10000 | 0 |
お楽しみ費 | 10000 | 5000 | 2877 | 2123 |
子ども費 | 1000 | 1000 | 12167 | -11167 |
NHK | 1200 | 1200 | 1200 | 0 |
習い事 | 2280 | 2280 | 2280 | 0 |
合計 | 218680 | 188578 | 188104 | 8330 |
※緊急は、医療費・祝い金・修理費等です。
※子ども費は服・おもちゃ・交通費です。
※家族での外出はお楽しみ費。
個人での飲食、美容院、また私の服に関してはお小遣いです。
※老後資金2000万問題については、私のお小遣いで達成しているので、貯蓄は基本無視しています。
(スマホでは所々2段になって見えにくくてすみません。)
8330円のプラスで終える事が出来ました!
絶対オーバーしていると思っていた、食費・生活費は大丈夫でした!
が、子ども費…!!!
目標予算には届かないので、もう支払いが決定している光熱費、携帯・ネット代も実支出に合わせて、無理矢理設定しています…笑。
それでは、項目別に見ていきましょう。
食費・生活費
今回、諸事情でパソコンの電源が付かず、家計を纏められない期間があり、実はこちらから下の購入メモを打ちながら、家計簿エクセルをリアルタイムで纏めていました…。
GW前後は頻繫に買い物に行ってしまっていて、旦那に何度か買い物を任せた時もあったので、正直最後の数日になるまで、2.300円はオーバーしていた気持ちです…。
今回の食費・生活費の購入内容を紹介
興味のある方は楽しんで下さい☆
無い方は次の項目までスクロールを。
スーパーは、身バレになるかなとコードネームA~Fで表していますが、
Aはイ〇ンです…笑。
4/12 A 2406円
合いびき肉、卵2、鮭、鹿児島県産の何か(早速忘れてすみません…。)、ふりかけ3、豚肉、惣菜、納豆
4/12 B 1348円
カット野菜2、もやし、豚肉、鶏もも肉、納豆、牛乳
4/15 C 1952円
小松菜、ヨーグルト、お好みの素2、カットサラダ2、苺、新じゃが、ニンジン、こんにゃく、揚げさん、餃子2
4/18 A 1572円
苺、豆腐3、カレールー2、コロッケ、クノールスープ4、個装パン
4/18 A 3308円
オムツ、母乳パッド、ベビーフード9
4/19 A 1566円
卵2、鮭、豚肉、キャベツ、もやし、合いびき肉
4/19 B 906円
トマト、新玉ねぎ、豚肉、納豆2
4/20 A 102円
封筒
4/20 A 4547円
冷凍パスタ4、ボトルガム、ごま油、七味、マヨネーズ、お弁当冷凍食品14、お茶漬け2、白だし、カレー5
4/22 パン屋 217円
桜あんパン(塩パンプレゼントあり)
4/22 ドラッグストア 700円
旦那シャンプー(高い)
4/22 D 1788円
冷凍チキンカツ、あげさん、シーフードミックス2、ハッシュドポテト、ミックスベジタブル、芽キャベツ
4/23 A 211円
カットサラダ2
4/25 A 1637円
豚肉、苺、各種豆腐5、カットサラダ2、カット野菜、小松菜
4/25 B 1518円
お菓子、豚肉、むね肉2、おいなりさん、納豆2、バナナ、牛乳
4/26 A 488円
卵2、トマト、カットサラダ
4/28 E 2286円
キャベツ、ニンジン、小松菜、エリンギ、ナス、豚肉、手羽元、軟骨、お造り2、トマト缶、コロッケ、カットサラダ
今回、普段行かないスーパーEに行くと、丁度お造りが半額の時間帯で、海鮮丼を食べる事が出来ました♡

4/30 A 738円
ベビーフード9
4/30 A 2882円
ラップ2、カレー5、お弁当冷凍食品2、はらみ、冷凍パスタ10、トマト、カットサラダ3、個装パン
5/1 C 3413円
トイレットペーパー、チキンラーメン、ヨーグルト、牛乳、コロッケ、納豆2、息子用パン、揚げさん、キムチ、明太子、パプリカ、ピーマン、野菜フライ、新じゃが、シイタケ、餃子2、トマト缶、惣菜弁当、バナナ、レーズンバターロール、個装パン、ゴボウ
5/3 A 2608円
パックジュース、ペットボトルのお茶、ふりかけ2、カットサラダ2、惣菜弁当、マグロ、豚肉、豆腐2、卵3、個装パン3
5/5 C 1255円
カップ麵6、レタス、柏餅、ララクラッシュ2、カットサラダ
5/6 C 748円
むね肉、さくらんぼ、おっとっと
5/8 A 777円
サプリメント(授乳用)
5/8 A 683円
ブリ、カットサラダ、コロッケ
5/8 C 1032円
もも肉
5/10 A 2677円
豆腐、おっとっと、ちょっと丼2、カットサラダ、うどん、シメジ、鮭、卵4、ニンジン、豚肉、合いびき肉
以上!
食費・生活費の43481円です。
良かった、予算超えてなかったー!
こちらとは別に、義母さんに立て替えて貰っている分が3000円ほどあり、義母さんにカード請求が来てから渡すので来月に回しますが、それでも予算内です!!!
因みに我が家は、夕飯は大人1人400円を目標としていて、一汁二菜を頑張っています。
最近はラタトゥイユもどきを作る事が多いです。
ズボラなのでカットサラダ万歳ですが、下の写真の日は頑張って野菜炒めを作りました。
昔はカットサラダは、どこの国のを使ってるか分からない…と嫌でしたが、
野菜が高い時期に友人に勧められて使うと、手軽さにも惹かれ、以来重宝している事を、購入メモから察せられると思います。
(息子は温野菜の方が好きなので、別に1品何かレンチンしています。)

汁物は株主優待の、マルチ圧力クッカーが優秀☆
BRUNOの株主優待についてはこちら。
(下の関連記事にもリンクがあります。)
株主優待・3140BRUNO(旧イデアインターナショナル)
今月の食費の、普段と違う点
・今月ね、私、おなか空いて空いて死にそうで、いつもは買わない個装パンをたくさん買ってしまいました…笑。
完母はミルク代がいりませんが、母親の食費がいつもよりかかります…笑。
夜食を何回か食べても、間食しても、体重はもうすぐ40kgを切りそうです…。
・4月末から息子にコロッケを、5月からおっとっとを解禁しました。
動物当て合いっこをして楽しんでいます☆
・今回旦那は火曜日休みが多く、豚の塊が安い曜日なので、トンテキを作って貰う事が多かったです。
旦那の肉料理は柔らかくジューシーで美味しく、飽きません♡
・最後は卵を買い過ぎちゃうかと思われそうですが、今回義母さんが買う時間が無い様で、いつも何かとお世話になっているので、心ばかりですが、我が家の家計から出します。
光熱費
電気代、1万1000円…。
ら、来月はもう少し高いです…。
暖房はしょうがないとはいえ、かなり辛いですね。
私携帯・ネット
MNP
4月に、私の携帯会社を、auからUQモバイルに変更しました。
家計に反映されるのは再来月からかと思います。
サブSIM
楽天モバイルを旦那と契約しました。

5月10日まで、楽天ポイントが20000円分貰えるキャンペーンがあり、ポイント付与は7月末頃だそうですが、何に使おうか今から考えています☆
自分の欲しい物は自分のお金で買うし、いざ何か欲しい物…と尋ねられても、子どもの物しかパッと浮かばないんですよね~…。
※既存の方はしばらく1ギガまで0円ですが、新規の方は7月からお金がかかるので、0円でサブSIM検討中の方はご注意下さい。
タブレット
2月に解約したタブレットの本体代金の分割払いの残りの請求がありました。
残り64800円分…笑。
家計に計上すると終わるので、私のお小遣いから払います。
売買益や配当金でそれなりに稼いでいる専業主婦だと自負しているのですが、こうして無くなられていく…笑。
毎月1000円+本体代の請求があったので、少しでも減れば…。
(私、タブレットは持ち歩かないので、契約してなくても困らないんですよね。)
緊急
旦那の歯の治療が継続中です。
4月分は近場の歯科医院で治せる虫歯を治療し、5月から手術が出来る大きな病院に通う事になっています。
治療費が怖いです…。
昔から謎なんですが、何で歯医者さんって、虫歯あってもその場ですぐ治療せずに、「はーい、また来週来てくださーい☆」って、何度も通わせるんでしょう…。
お楽しみ費
今回は、ヴィア・ホールディングスの株主優待が6月末までなので、早目に使い切ってきました。
パスタは2人前ですが、余裕です☆

来月・再来月は、我が家に外食を楽しむ余力は無いと思えという精神でいます…。
(現に、5月家計のお楽しみ費は0円です☆)
その為に、マクドナルドやペッパーフードサービス等、極力出費をせずに済む株主優待を残しています。
子ども費
あー…、今回何に使ったんでしょうね…笑。
サッカーボール、息子の靴と麦わら帽子(サイズアウト)、ユニクロですみっコぐらしのTシャツ、バースデイ(子ども服のお店)で息子と娘の服(娘の90cmですけど、大きい方が着せやすく、来年も視野に入れて。バースデイは次に行くと無くなっている事が多いので、デザインが素敵で、お顔が映えたワンピースを1着だけ購入しました。)、

あと、水筒を購入しました!
水筒購入
お出かけ時には、ストローマグでしたが、容量も少なく、たまに鞄の中でフタが開いていたりもしまして…。
息子は散歩で普通に2.3km歩く子なので、暑くなる前に、水筒の購入を検討しました。
Twitterでアドバイスありがとうございました☆
ネットでも予め調べた上で、Twitterでの情報収集、ママ友さんや支援センターの先生と意見を交わした上で導き出された私の重視する点は、以下の4点です。
・必ずステンレス(保冷保温が無いと飲み物が傷む、プラだとカビが生えやすくて不衛生、破壊される)
今は親の目が届いているので言い聞かせられますが、幼稚園や小学校に通いだしてもボッコボコにされない自信がある方がおかしいと思っています。
振り回して壊すまで行かなくても、こけたり、落としたり、自転車に乗る時にぶつけたり…、想像力を働かせていましたが、先輩ママ・パパのTwitterコメントがダイレクトに心に響きました…笑。
・肩から掛けると柄が擦れて無くなるので、耐衝撃的にも水筒カバー
・衛生面で考えると普段はコップ飲み、運動時等は手軽に飲める直飲み…という事で2way
・軽さも大事
これらの基準で、他にも買われている方がいた、「スケーター」で購入しました。
公式サイトではお値段も42%オフの水筒もあり、楽天やスーパーAより、お求め安かったです。

内訳です。

楽天では送料無料で、こちらの値段でした。
色々種類があるので、女の子も男の子もお気に入りの物が見つかると思いますし、想像するだけでも楽しいです☆
![]() | 価格:2,699円 |

送料無料までもう少しだったので、あっても困らないエコバッグ、ペットボトルに付けられるコップも購入しました。
(コップを付けたままペットボトルの蓋を開けられます。
お子様や、私の様に物理的握力が無い人でも、オープナーになるので、開けやすいです☆)

細かい方は、ボトルカバーの対応商品が違うなと思うかもしれませんが、口コミを調べた所、伸縮性があるとの事で、このサイズでも入る事は確認済です☆
息子も喜んで早速使っています。
水筒の柄はプラレールが良いかなと思っていましたが、
その内、運動系の習い事もさせたいし、小学校までは距離がある為、その時に大きいサイズを新たに買うと思うので、
娘も使う事を想定して、男女どちらも使いやすいトトロにしました。
水筒カバーに関しては、消耗品という見方が良い様で、取り敢えず息子の大好きなカーズにしました。
カバーは、サーモスのマイボトルポーチシリーズが丈夫で良いそうです☆
水筒の底にはグリップが付いていて、多少手が当たっても転倒しにくいのも良いですね。
テーブルの上に置いていても安心です!
敢えて置く時は、カバー外した方が良いかも。
しばらく壊れる事無く、保ちます様に…。
来月への思い
今回、もう5月度の予算を組んでいます。
正直、全ては旦那の歯医者さん代に掛かっています。
6月には児童手当が振り込まれますが、振込日は15日なので、6月度は更に過酷な家計になります。
5月も、マイナスを出さないだけでも大変な予算ですが、それでも100円でもプラスに収められるかが、私に求められた役割です。
食費・生活費も切り詰めモードですが、
引き続き安い食材を探し、栄養バランスを考え献立を作り、家族の健康を管理します。
(調理は旦那がする方が多いですが。)
贅沢は敵だ、というモットーで切り抜ける、ここからが正念場です。
それでも、1人暮らししてた時の方が、切り詰められていましたし、冷徹でした。
今は家族の顔を見て、ご飯を食べています。
「これ美味しい。」「むすこくん、ピーマンたべた~い。フライパンしてー☆」
と言われれば、つい頑張ったり買ったりしてしまいます…笑。
更に我が家には、株主優待という素晴らしい制度を受け取る機会を、既に仕込んでいます。
薄給の中、株主優待で割引いて食料や生活品を購入出来、食材が届き、豊かな生活を送る事が出来ます。
昨今、株主優待の廃止が話題に上る事も多いですが、今に始まった事ではありませんし、私もこれまでブログで魅力を語ってきていますが、貰えた時や、使った時の感動というのは、本当に素敵なものです。
株主優待は、主婦投資家の、強力な助っ人です。
今後も最新情報に注意して、必需品でも、贅沢でも、それらを上手く取り込んで、日々の癒しとして、凌ごうと思います。
励みになりますので、いいね代わりにポチっとお願いします。

にほんブログ村
関連記事
今回外食した、ヴィア・ホールディングスの株主優待についてはこちら。
株主優待・7918ヴィア・ホールディングスでママ友さんとランチ
マルチ圧力クッカーが手放せない!BRUNOの株主優待についてはこちら。
株主優待・3140BRUNO(旧イデアインターナショナル)
3月度の家計です。
我が家の家計・2022年3月度
家計についてです。
我が家の家計
私が節約で心がけている事です。
私の節約スタイル
[…] 我が家の家計・2022年4月度 […]
[…] 我が家の家計・2022年4月度 […]
[…] 我が家の家計・2022年4月度 […]
[…] 我が家の家計・2022年4月度 […]
[…] 我が家の家計・2022年4月度 […]
[…] 我が家の家計・2022年4月度 […]
[…] 我が家の家計・2022年4月度 […]