励みになりますので、いいね代わりにポチっとお願いします。

にほんブログ村
こんにちは、Icoです!
先日、子育てイベントの一環で、アロママッサージ講習に参加してきました。
普段お仕事、家事育児、投資やお金の問題…、色々な疲れやストレスも多いかと思います。
そんな方々にお勧めなのが、アロマ。
産婦人科や診療内科と、メディカルな現場でも取り入れられていて、アロマは凄いものなのです。
妊娠期間中は禁忌の物が多いので私も避けていましたが、産後のママさんには、特にお勧めです♪
アロマが気になっている方は勿論、イベントでどんな事をしたのか、
また、私のブログの読者は、男性の方も多く「アロマって女性のイメージ。」という方もいらっしゃるかと思いますが、
ぜひ軽い気持ちでお読み頂けるよう、添え分も書かせて頂きました
目次
男性の方へ
アロマもですが、美容業界にあまり関心の無い方も多いかと思います…が、
最近は男性のセラピストもいらっしゃいますし、男性も入れるお店もあります。
メンズ化粧水もあり男性も美意識が高まっていますし、私等は一切持ち歩かない女子力皆無な女ですが、ポーチを持つ男性も居ると!
(化粧っ気の無い私には、日焼け止めの延長でBBクリームを使われる男性も居ると聞いた時は、爪の垢を煎じて飲みたくなりました…笑。)
まだまだアロマは馴染みが無い…という方も多いかと思いますが、
仕事は勿論、休日の家事育児と、ストレスや疲労に追われている男性方にもお勧めしたいのがアロマです。
アロママッサージは、オイルや香りで肌も潤い、嗅覚からも癒される、単なるマッサージとは違い、疲れを取るだけでなく癒しもより感じる事が出来、
私も働いていた時は普通のマッサージとは違う!と気に入ってお世話になっていました。
お店に行くのは…という方にも楽しめる様、今回オイルの配合方法、マッサージ方法も書かせて頂きました。
ご自身だけでこっそり(すぐに人と会うと香りでバレると思いますが…笑)、パートナーがいらっしゃる方はご一緒に…或いはマッサージをし合うのも素敵だと思います。
親しい相手と触れ合う事で、幸せホルモン・オキシトシンも分泌されるので、是非塗り塗りさすさすお楽しみ下さい。
また、普段からのマスク生活の窮屈さにも、
これから気になる汗の香りや、梅雨で蒸れた靴の臭いを誤魔化したい時には、アロマスプレーが、お勧めです。
後述の私のお勧めの香りは、女性より男性の方が好きだと思います…笑。
是非参考に、或いは興味を持って頂けたら幸いです。
講習
今回はママ達の為のイベントなので、子ども達はスタッフさんに別室で預かって貰います。
今回の「マジョラム」のアロマを使いました。
アフロディーテ(美の女神)が作ったとされるマジョラム、
幸福感を感じられ、またその気持ちを持続してくれると言います。
多忙な育児…、娘のつかまり立ちは勿論、特に息子のイヤイヤ期再発で「ぬおぁーっ!!」と爆発しそうな私には最高です!
精油コーナーで匂いを嗅ぐと苦手と感じる人が多い香りで、実は私も使った事はありません…笑。
しかし先生曰く、
「オイルと混ぜると薄まり、寧ろ良い感じになるんですよ。
今回、是非この香りを好きになって貰いたいです!」と、
実際に使ってみると素敵な香りでした☆
※妊娠中の方、周りにいらっしゃる方は避けましょう。
(アロマは特に妊娠中は禁忌のものが多いので、複数サイトでしっかり調べたり、アロマを取り扱うお店の方に尋ねるのがお勧めです。
また、知らずに使ってしまった場合、私も妊娠中にジャスミン茶を飲んだりした事がありますが、
過ぎた事は、必要以上に自分を責めたりしない様にして下さい。)
まずは自己紹介です。
名前、子どもの年齢、あと自慢話をして下さい、と…笑。
他のお母さま方、学生時代のコンクールや国体優勝、海外での居住経験等凄く、私は学生時代等もう忘却の彼方なので、
最近米国株で100万利確した話をしました。
(マイナス銘柄と税金は考慮して無いぜ☆)
ストレッチ
これが実は一番大事です。
今回はまず、肩甲骨周りのストレッチです。
壁の横に立ち、壁から90度横向きになり壁に右手をあてます。
立つ位置は、中指がギリギリ壁にあたる位です。
足を肩幅に開き、身体を水平のまま捻り、
左胸を部屋の中央に向けます。
しんどい所でやめて、数秒キープを3回繰り返します。
(私達は紙に顔を描いて胸にテープで貼って、その顔を部屋の中央に向ける感じでやってました。
分かりやすかったので、お勧めです。)
また、手首を上に手を捻った感じで壁に手をつき、同じ様に身体を捻ります。
これだけで、かなり肩回りが楽になります☆
逆の手でも同じ様に。
アロマオイルを作ってみます
ベースになるオイルは、キャリアオイルといい、今回はホホバオイルを使いました。
![]() | 価格:3,200円 |

無印良品等でも売っていますよ。
![]() | 価格:2,490円 |

量を計りますが、
先生「100均のビーカーは、実は目盛りが不揃いなんです…。」
5mlで作ったのに、何かおかしいなというまま何度か講習してきたそうです…笑。
きっちりした、イワキのビーカーがお勧めとの事。
この様なお試しキットもお勧めです。
![]() | 価格:1,000円 |

ホホバオイルに、今回は生活の木の精油を混ぜていきます。
![]() | 【限定特価】マジョラム 精油 10ml 生活の木 エッセンシャルオイル 価格:1,835円 |

精油は、成分がしっかり明記してあるものを選びましょう。
(生活の木の場合、箱の中に案内の紙が入っています。)
100%精油の目安としては、
・茶色や青色などの遮光瓶に入っている
・植物の学名が記されている
・抽出部位と抽出方法が記載されている
です。
注意点は、精油は原液で、肌や髪につけたり、ふりかけない!
必ず植物油等で薄めましょう。
量は、5mlに対して精油は1滴。
今回10mlなので2滴入れました。
(大き過ぎるビーカーを買ってしまうと、5ml等が省略されているので、注意です。
本来は使う分ずつ作ります。)
精油を瓶から出す際は、振らずに!
静かに雫が落ちてくるのを待ち、棒でグルグル混ぜます。
マッサージに入る前に
リンパを流します!
これをしないと、効果激減です。
マッサージ前だけでなく日頃から、読みながらでも、一緒にやってみて下さい☆
・脇〜腕
片手を上げて、反対の腕で、脇の下辺りを揉み揉みします。
これが地味に気持ち良くて、ついついここで1分位揉んでしまいます…笑。
肘から脇の下にさすさす流すを3〜5回、
手首から肘の方に3〜5回です。
・デコルテ
鎖骨の下の所をさすさす撫でます。
右側なら左手と、反対の手だと、しやすいです。
力は入れなくてオッケー、優しく撫でます。
鎖骨の上は親指以外の4本の指を軽く曲げて、グッグと軽く押していきます。
先程の鎖骨の下が痛ければ、先に鎖骨の下をもう少しほぐしておきましょう。
・耳
耳の前の部分、後ろ側の部分を人差し指〜薬指の3本で上下や下にさすります。
併せて耳を上、横、下に引っ張るのも良いです。
そのまま首の横を通って、先程の鎖骨に向かってさすさすします。
・顎
親指でグイーグイーと、顎から耳の下の方に向かってさすっていきます。
この様に、先にリンパを流しておいて下さい。
アロマオイルを塗っていきます
目次のリンクで飛んでここから始めず、
必ず前述の様にリンパを流してから、オイルを取って下さいね。
手のひらに100円玉位、慣れてる人は500円玉位です。
体格差もあるので、足りなかったら足します。
・デコルテや耳回り
デコルテや、耳周りに塗ります。
(身体に付ける場合5mlに1滴ですが、顔の中心に付ける場合10mlに1滴位の濃度にして下さいね。)
オイルを取る際、手でオイルをゴシゴシ&グルグルしちゃう人も居ますが、手が艶やかになってしまうだけなので、両手に挟み込む様にするだけでオッケーです。
先程のリンパを流す様にさすさすしていきます。
香りも相まって気持ちいいです♡
オイルが余ったら、肘を天井に向ける様に、両手を肩甲骨の間の方に持っていき、
そこからジェットコースターの安全バーを下ろす様に、前の方に撫でていきます。
・足
膝裏がリンパなので、しっかり揉み揉みします。
膝小僧を軽く掴んでクルクル優しく回すのもほぐれて良いとの事です。
そして、鼠蹊(そけい・足の付け根)部もしっかりマッサージ、上から押す感じです。
椅子に座ってやるとやりやすいです。
足にオイルを塗り、足の裏側、外側、内側と足首から膝にかけて、さすさすしていきます。
ここで登場するのが、

100均で売っている、フラフープの一部です。
良い感じの凹凸も付いていて、本当に気持ち良いです☆
有り難い事に、持ち帰ってオッケーでした♪
子どものおもちゃになりそうなので、隠しておきましょう。
むくみは勿論、子どもとの散歩や仕事でたくさん歩いた日にも、助かるマッサージです!
早くさするよりは、ゆっくりする方が幸せホルモン・オキシトシンが分泌されるそうで、ひと撫でに30秒かけるのがお勧めとの事です。
なかなか時間も取れなかったり、慌ただしい方も多いかと思いますが、少しでもゆっくりする時間も設けてあげて下さい。
これらをするだけで、身体が軽くなり、スッキリしました♡
子どもと離れて、落ち着いて講習を受けられたのも良かったです。
お子様を周りの方や一時保育・園等で預け、少しでもご自身の時間を取れる様になった方は、
「家事育児仕事、お疲れ様~。」と、自身を労ってあげて下さい。
最後に、肌が弱い方は、暖かいタオルでぬぐって下さい。
俯きになり、温かいタオルを首の後ろ側に置くと、血行も良くなります。
アロマは熱や光に弱いので、作ったアロマオイルも気をつけて、
当日・翌日中を目安に、早めに使い切る様にして下さい。
・他の使い方
①美肌♡
お風呂の後、拭く前の身体が濡れた状態でオイルを肌につけて、タオルでポンポン優しく叩くと、素敵な香りに包まれる上、「これ、私のお肌??」とビックリする程艶めくそうで、お勧めとの事です。
私もやったんですが、ビックリする前に娘に無き呼ばれて、ときめく暇なんてありませんでした…笑。
またアロマオイルを作って、ゆっくり試します。
②おなかのマッサージにも
こちらは講座の後の軽い説明でしたが、
おなかは中心にリンパがあるそうで、上から、下から、横からおへその方に向かってマッサージするのが良いそうです。
因みに、余ったオイルを持ち帰る際、コストコのラップ(恐らくプレスンシール)で蓋をして貰いましたが、逆さにしても漏れないという優れものです♡
アロマにハマって講習を開かれるレベルになられた方は、こちらのラップも準備しておくと参加者に有難がられるのではと思いました。

旦那さんの育児への参加
最後に時間が余ったので、昨夜の晩ご飯の話になりました…笑。
主婦あるあるですね。
生協(ロールキャベツとか)の方が2名、カレーが1名、料理だけ旦那さんで後はワンオペの方は麻婆茄子と厚揚げでした。
我が家は旦那が休みだったので、私がモヤシ鶏ガラスープを作り、旦那がトンテキを作ってくれました♪
私はトンテキ大好きなのですが、大好きな料理を自分で作るのは嫌いなので、本当、調味料に何を使ってるのか知らないレベルです…笑。
普段交流させて頂いているTwitterの方々は、イクメンパパさんが多い印象ですが、
平日という事もあったでしょうが、あまり料理を作ってくれる旦那さんは少ない様でした。
私も作るのは嫌いでは無いですが、
毎日メニュー考えて、買い物して、作って、後片付けも…というのは大変なので、
少しでも手伝って貰えてると助かります。
ここまで見て頂いている優しい男性方は既に実践されているかと思いますが、是非。
因みに旦那はYouTubeの料理動画にハマって料理作り出す様になりました。
個人的に初心者お勧めの香り
私も妊娠前は、アロマをちょこちょこっと生活に取り入れてました。
私はフローラル系の香りよりも、男性や香り物はあまり…という方向けの香りが好きです。
1.スイートオレンジ
ほんのり甘いオレンジの香りで、明るく元気な気持ちになります。
![]() | 【限定特価】スイート オレンジ オイル10ml 生活の木 エッセンシャルオイル 価格:1,617円 |

ベルガモット(アールグレイの香り)やレモンといった柑橘系も馴染みがあるので、取り掛かりやすいです。
2.ティートリー
スッキリした香りで、シャキッとした気持ちになれます。
花粉症や鼻詰まりに悩まされている方の強い味方で、私もスプレーを作ってマスクに吹きかけていました。
抗ウイルス等の観点からも、年中使いやすいアロマです。
![]() | 生活の木|TREE OF LIFE ティートゥリー 10ml 08-440-3690[084403690] 価格:1,178円 |

ユーカリやミントも同じ感じです。
3.ヒノキ
皆様が思い浮かべる、あのヒノキです。
お風呂で垂らして目を閉じてヒノキ風呂の雰囲気を味わったり、お部屋で芳香浴等もお勧めです。
在宅ワークが増える昨今、ずっとお家の中で気が晴れないかもしれませんが、気軽に森林浴に出かけた気分になれます。
![]() | 【生活の木 公式】ヒノキ精油 / Hinoki 5ml | アロマオイル アロマ 精油 エッセンシャルオイル 香り 正規品 雑貨 お試し ちょい足し ついで買い プレゼント 価格:880円 |

他にも、ラベンダー、ゼラニウム、ローズマリー等、名前を聞いた事があるアロマもたくさんあります。
手当たり次第に香っても良いですし(あまり香ると鼻が利かなくなります…笑)、
安眠・リラックス効果、鼻炎をスッキリさせたい等、効能別に絞っていっても良いです。
無くてはならない物…では、ありませんが、植物の力は凄いと感じますし、思ってるより気分が晴れて癒されます☆
こうした所からストレスを除き、心身の健康に繋げていくのも、お勧めです。
私も妊娠の予定は無いので、また生活に取り入れていこうと思います。
励みになりますので、いいね代わりにポチっとお願いします。

にほんブログ村
関連記事
自己紹介で自慢する事に悩んだら、マイナスはともかく投資の勝ち分だけ自慢しましょう☆
こうしてリアル投資仲間が増えたりします…笑。
米国株から撤退します
[…] アロママッサージでリフレッシュ☆ […]