年子育児・お出かけ~何処に遊びに行こうか本当に困る~

励みになりますので、いいね代わりにポチっとお願いします。

にほんブログ村 子育てブログ 年子へ
にほんブログ村

こんにちは、Icoです!

年子育児、我が家は2歳4か月の息子、0歳8か月の娘がいます。
いやもうこの前の話でも今がピークとか書いてたハズですが、今も今で、しんどいですね!
年子と書いてますが、勿論他の2人・3人兄弟でも1人でも、辛い時は辛い…。

ママさん、パパさん、周りで助けて下さる方々、いつもお疲れ様です。
少しでも子育てのヒント、共感、息抜きになれば幸いです。

娘は現在、伝い歩きが大好きです。
息子の時も、つかまり立ち〜1人歩きまで、本当にお出かけ先に困りました…。
今回はお出かけ先、
次回は梅雨・暑い日寒い日のお家時間での過ごし方と、2回連載でさせて頂こうと思っています。

心掛けている事

お出かけの話です少しずれるかもですが、私は、

おもちゃをローテーションさせる事は、常に意識しています。

息子は、電車と車が大好きです。
が、大人でも、毎日同じ物を出されると飽きてしまうかと思います。
我が家はアパートなので、スペース的な問題もありますが、
普段家にある3分の1のおもちゃを出す様にしています。
あとは押し入れに隠しています。
1か月、2~3週間、1週間…、お子様の性格に合わせてローテーションしていくと、
飽きがこず、結果長い期間おもちゃを楽しんでくれるので、お勧めです。

また、我が家はこどもちゃれんじで、毎月おもちゃが届きます。

【こどもちゃれんじ】

月齢に合わせたおもちゃが勝手に届きます☆
親の期待を込めて買ったお高めのおもちゃをすぐに飽きられてしまう…という悲しい事も無く、
知育面、保護者の悩みの為の冊子等、こちらも安心・楽しんで遊ばせてあげられますし、悩みの解決が見つかるので、お勧めです。

この様に、お出かけ先も固定せず、今日は家の近くの公園、海沿いの公園、お友達の○○ちゃんも誘おう等、レパートリーを増やしています。

移動手段

我が家は車社会に住んでいますが、
私が車の運転が壊滅的なので、車は保有していません。
(あと、薄給!)
義父母さんの休みに車に乗せて貰ったり、駅近なので電車に乗ったり。

普段のお散歩や買い物は、息子が2.3kmと、たくさん歩くので、息子徒歩+娘ベビーカーが主流です。
体力おばけですし、きっと幼稚園や学校に通うまでに、他の子よりもずっと健脚だと思います…笑。
5月からようやく「やってみても大丈夫かな…。」と、自転車に乗る様になりました。
息子は前、娘は抱っこ紐でおんぶです。
抱っこ紐も苦手で、息子の時はあまり使いませんでしたが、2人も育てていると、「苦手」とか言ってる余裕はありません…笑。
先日もママ友さんから、「車社会なのに自転車で、更に子どもも乗せてて凄い…!」と言われましたが、こうして母親は逞しくなっていくのかな…と思ったり…笑。
なるべく周りにも助けて貰っていますが、年子育児を通して、
家事の段取り、家族や周囲の方達への「報連相」、出来るかと思っていた事も手段…等、振り返ると格段に成長していると思っています。

普段のお出かけ先

アソビューは遊園地や動物園のチケットが事前に買えますが、キッズパーク、また大人に嬉しい日帰り温泉等もあります☆

遊び予約/レジャーチケット購入サイト「asoview!(アソビュー)」

支援センター

ここが無ければ、もう生きていけません…笑。
子育て支援センター、子ども館、児童館等、地域によって呼び方が違う様です。

私の住んでいる地域では、週に1度、午前か午後の2時間、行く事が出来ます。
以前はお弁当も食べられた様ですが、コロナの影響で予約制にまでなり、
人数制限もあるので、
…逆に嬉しいです…笑。

普段は就学前の異年齢の子ども達が入り混じって遊びますが、
大体0歳7か月~幼稚園入学前の年齢の子が多いです。
皆様、最初は「遊べるおもちゃあるかな…。」と心配されたりするかと思いますが、娘は里帰りが終わってから連れて行ってました…笑。
娘はメリーや、振ると鈴が鳴るおもちゃ等、楽しんでくれていましたし、
本当にここまで小さい赤ちゃんだと、寧ろ皆が「きゃー、可愛い♡」と寄ってきてくれ、双方に良い刺激を貰えたのでは…と思っています☆

年齢別のルームもあり、
そちらは娘を上の子のクラスに連れて行っています。
最初、娘も連れて行って良いのか迷いましたが、良いよ~との事ですし、寧ろ兄弟2人連れの方が多かったり☆
娘の方には、息子が何かしないかな…と、危ない気がして連れて行ってません…。

私は基本的にワンオペの日に支援センターの予約を入れますが、
スタッフさんが「娘ちゃん見てるから、お兄ちゃんとお外遊びしてくる?」と言って貰えたり、
娘の授乳タイミングは息子を見て貰えたり、
勿論ママが尿意を感じた時にも任せて行けます。
あくまで他の方と平等です。
(1人っ子のママさんでも、「抱っこがしんどい」と、抱っこを任せていたりしていました。)
ただ、完全に見てて貰うわけではありませんので、最初から完全に「預けて上の子だけ見たい。」という様な方は、一時保育等を利用した方が適っていると思います。

何度か通う内に、挨拶をするママ友さんも出来ますし、
月齢が近い子だと子どもが勝手に仲良く遊んでくれますし、
上の子が居る方だと、幼稚園のクチコミ情報等もすんなり集まります。

息子の時は、よく他のママ友さん達と遊ぶ約束も出来ましたが、
2人目になると、お互い様と分かっていてもちょっと遠慮をしてしまい、誘いにくくなるので、
積極的に支援センターや後述のイベントに遊びに行く様にしています。

あと、個人的に「子どもの月齢が近いママ友さんが欲しい。」や「緊張して話しかけて良いか分からない。」等の悩み等は、本当に素直にスタッフさんに相談した方が良いと思います。
皆、始めはガチガチです。
私もコミュ力は皆無の人のハズなんですが、通い始めて数か月経った頃、
「あそこのママさん、今日初めて来てんけど、もし良かったら声掛けてくれへん?」とスタッフさんからムチャぶりされまして…笑、
「赤ちゃん可愛いね~。こんにちは~。まぁ女の子はやっぱり可愛いね~。」とか、全力で怪しい語り掛けをしていました…笑。
今では仲良いママ友(のハズ!)です☆
今日が初回…という方とも他に3人程鉢合わせてきましたが、最近だと
「良かったらLINE交換します?」も自然に出ますし、

私「あ、お家その辺なんですね。(Aちゃんママの近くだわ。)
 え、息子君トーマス好きなんですか?」
これAちゃんママと話合いそう。
私「おーい、Aちゃんママ、多分お家近いです。」
新しい人「○○の裏です。」
Aちゃんママ「あ、うち、そこから歩いて30秒です。」
と、ママ友さんのマッチングをしている気分になっていました…笑。
でも、私は人の名前と顔を覚えるのが本当に苦手で、
LINE交換して、こうした情報をやりとりして初めて覚えていける人なので、
話した事があるハズなのに、誰か分からない事がしょっちゅうあります…笑。
支援センターは子どもに名札を付けて遊ばせるので、その日初めて会う方は、むっちゃ名前をカンニングします!!

イベント

また、支援センターの嬉しい点は、子育てのイベント情報を貰える事。
支援センターでの、ママの為のプチルポ(子どもを預かって貰い、ママは寝たり本を読んだり、他にも創作活動を出来る自由時間を設けてくれます。)、ヨガ教室、レジン教室。
子どもの為の体操教室、英語教室等も開いてくれます。

以前参加したレジン教室では、コンパクトを作りました。

我ながら良い出来では☆
楽しくてスターターキットやUV照射機まで買ったのですが、
そういえば私は不器用な人間だったので、個人的に作った物は上手くいかず、宝の持ち腐れ状態になっています…。

出前保育

私が一番嬉しかったのは、出前保育です。
支援センター主催で、公園や広場に各自集まって遊ぶ、遠足の様なイベントです。
息子が8か月の時、つかまり立ちで家の中を歩き回られて、そろそろ外に出たいけれど、公園に行かせても遊べないし…もういっそ早く歩いて…笑!
という、本当に悩ましい時期。

私「つかまり立ちのこの微妙な時期なんですが、行っても遊べますかね…。」
先生「赤ちゃんが遊べるおもちゃも持って行くし、手遊び歌も合間に入れるし、何よりママの気分転換になると思うし、おいで~。」

こちらを機会に、お散歩もベビーカーを押すだけでしたが、息子を公園に連れて行ってベンチに座らせたり、芝生のある公園を探したりと、
子どもが1人で立てなくても楽しめる公園遊びのヒントを見つけ、実際に行く勇気を貰えました。
こちらは娘が半年の頃ですが、楽しそうです♪

赤ちゃん教室

娘と同年代の子を持つママ友さんが少なかったので、
息子の時にも参加した、市の主催する赤ちゃん教室に現在通っています。
同年代・或いは月齢の近い子を持つママさん達と、
子どもの事故・人権・おもちゃ作り・ヨガやマッサージ等を学び、ママ同士の交流の時間もあるのでお喋りしたりします。
今回は5回の開催ですが、その後どこかの保育園等の教室を月に1度借り、子どもたちを一緒に遊ばせたり、交流します。
私の住んでいる地域では、20年以上続いているそうで、お住いの地域でもこの様なイベントがあるかもしれません。

園庭開放

幼稚園・保育園・こども園の教室や園庭を、月に1.2度、就学していない子ども達の遊び場にと開いてくれます。
単純に遊ぶだけだったり、季節の製作をしたり、夏はビニールプールで水遊びも。
支援センターよりも人数が少ない事が多いので、私はよく園庭開放に行ってます。
通わせたい園の見学も出来ますし、先生達の接し方も見れるので、
今後保育園や幼稚園を考えられている方にも嬉しい制度です。

公園

上の子で調査済みの芝生のある公園が再び役に立ちます…笑。

上の子は砂場は…と思っていましたが、今や娘は砂場にレジャーシートを敷いて遊ばせたりしています。
(地域によっては野良猫のフンやタバコの吸い殻、お菓子の飽き袋等、本当に気を付けて下さいね。)

もう息子は勝手に滑り台やスプリング遊具を楽しんでいるので、余程の高さがある所や初見の所以外は、基本危なくないかの確認や、声掛けをする位です。
(勿論、込み具合や公園によっては、娘をベビーカーに座らせて、息子だけ楽しんで貰ったり。)

平日は空いているので管理の行き届いた大きな公園に行くのですが、
住宅地の中の公園ではタバコの吸い殻等が落ちている事もあるので、
いち母親としては何とかして欲しい所です。
市の偉い方達には、こういう公園の整備までお願いしたいです…。

最近は、気候が良いのでシャボン玉で遊んでいます。
自分で吹ける子は良いんですが、うちはまだ何の拍子で飲むかと思うと怖いので、ストロータイプの物は、親が吹きます。

シャボン玉は、ふっくらした旦那曰く、吹くとしんどいそうです。
(ダイエットには丁度良いかと思うんですが…。)
枠を振るタイプや、水鉄砲の様に手で引き金を引くと出るタイプ等が良いですね。

娘を持つパパさんから教えて貰ったのですが、こちらの電動のシャボン玉は、お勧めです!
ダイソーで売っています。

銃口が2種類あり、大きな泡を出すタイプと、この様にたくさんの泡が出て来るタイプ。

親が持っても良いですし、自分で持って遊んでるのも楽しそうです。
(シャボン玉って、背景が暗くないと見えにくいですが、)
初めて見た時、あまりのシャボン量に、こちらがビックリしました。
しかし、子どもは、この量に囲まれているレベルが楽しい様で、
もう手動…いや口動に戻れません…笑。

近所には、噴水のある公園や海岸もあるので、これから暑くなる季節には、お世話になろうと思います。
外で遊ばれる際は、親子共に、日焼け&熱中症にお気をつけ下さい。

1本で日焼け止め&アウトドア対策【アロベビー国産オーガニックUV&アウトドアミスト】

次回は梅雨・暑い日寒い日のお家時間での過ごし方です。
タイムリーな話題になりますので、育児の合間に、なるべく早めに書かせて頂こうと思います。

励みになりますので、いいね代わりにポチっとお願いします。

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

関連記事

年子育児、ご飯やお風呂、ブログ時間の確保等、こんなスケジュールや工夫をしています。

年子育児、半年が過ぎました①しんどいピーク…笑

メリットもデメリットもありますが、何歳差だろうがあるでしょう…笑。

年子育児、半年が過ぎました②年子育児のメリット・デメリット

年子だとオムツ代が大変なので、トイトレも早く終わらせたいですね。

2歳1か月児のトイレトレーニング

3 COMMENTS

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です