息子は発達障害?~英会話教室での事~

励みになりますので、いいね代わりにポチっとお願いします。

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

こんにちは、Icoです!

今回は、息子が発達障害…?というお話です。
(すみません、長いので、お時間ある時に少しずつお読み頂ければと思います。)

発達障害とは

発達障害と言うと、
言葉が遅い、他の子に関心が無い、指差ししない、落ち着きがない等があり、
症状によって、
自閉症スペクトラム障害(ASD)
注意欠如・多動性障害(ADHD)
学習障害(LD)
に分類されます。

「自分勝手」「わがまま」「困った子」と見られ、そこから「怠け者」「親の育て方が…」と批判されてしまうのですが、
生まれつきの脳機能の発達の偏りによる障害です。
外から見ただけで分かりません。
言葉が遅い…ならば、1歳半健診等で診断もしやすいですが、
他の項目だと成長してだんだん「あれ?」と思ってくるので、厄介な感じですよね。
(0歳児でも、1時間以上泣き止まない、視線が定まらない、偏食…等と特徴があったりするそうですが。)

周りに優しくして貰っていても、肩身が狭い育児…。
元気いっぱいの2歳の息子に、そこに年子の8か月の娘、
日々翻弄されている毎日です。

息子は2歳4か月。
運動神経は抜群、歩く、走る、跳ぶ、遊具によじ登る、前回りまでします…。
言葉もよく喋ります。
「しろいくるま、2つとおったねー」「ちっち、いまでない。さっきでたところ」、
「(いつも犬がいる所)わんわんいないねー。ごはん?おひるね?ねんねかな?」と想像力を働かせたり、
会話のキャッチボールの質も上がっています。
男の子で、こんなに喋るの凄いねと言われまくるのですが、
私からすれば、
話過ぎる、たくさん喋る、静かにしてねと言っても喋る…というのが悩みです。

2歳誕生日頃のイヤイヤ時は、他の子と遊ぶ中、おもちゃを奪いに行く事もありましたが、「順番」と言うときちんと守ってくれます。
(ヒートアップしてると聞いてやくれませんが…。)

けれども、
「お家の中で歩こうね(走らないでね)。」等の毎日のちょっとした注意を守ってくれない、
イヤイヤののけ反り、
散歩やお出かけが好き過ぎてお家に帰りたくない、
お風呂のシャンプーが嫌(こちらは解決出来ました!)、
調子にのると大声、
トイトレ出来ていたのに、突然の後退…。
日々の育児にストレスを感じている所。

最近は、ずっと怒ってしまっています……。

以下は、注意欠如・多動性障害の、多動性かな…と思った、今回の出来事です。

きっかけになった英会話教室

5月末から、小さい子向けの、無料の英会話教室に通える事になりました。
募集対象的に、周りも2歳児ばかりです。

30分の教室ですが、
初めての英会話教室での事。
息子が途中からイヤイヤで、大人しく座ってくれなくなりました。
騒ぎまくるわけでも無いけれど、「いや。」、大人しく座っててと抱っこしても逃げる。
他の子達が大人しく座ったり、静かに聴いてるので際立ちます…。
私は雑音や周りの声が無理な人なので、
もう、これ体験レッスンとかお金がかかる教室だったら、「入会出来ない…。」と思ってしまいました…。

大人しく出来ない…で、検索した所、多動というワードに引っかかり、そこからしばらく悩み込み、
答えによっては市の相談窓口に行き、医療機関を受診したり療育を受ける覚悟も決まり、
普段から息子と関わりのある、周囲の方々に聞き込む事にしました。

相談

・英会話教室の人
(電動自転車で行動範囲が広がり、こちらも最近行き始めた近隣の支援センターで行われていて、英会話教室以外でも数回お世話になっています。)

確かに、途中で歩き回っていたのは息子君だけだったね。
今度からは、「これから英語教室だけど、後で遊べるから、その間だけ大人しくできる?」等、教室に来るまでに、英語教室の間は騒いだりしない感じで声かけてみよっか。
(今まで「帰るよって言ったら帰ろうね。」位しか約束してこなかったので、確かに私の指導不足が大きいなと反省…。)

(担当の人、ちょっと一緒に息子と遊ぶ。
その間、息子、ちょっと不機嫌になっておもちゃを払いのけた。)

悪い事したと思った時、こちらの顔色を伺ってるから、理解してやってると思う。

こっちが怒る時も、口に出して注意も大事だけど、こっちもアイコンタクトとか、そういう空気出す様に怒り方を変えるのも良いかも。

・いつも帰り際に「かえらないーっ」と困らせる支援センター

イヤイヤ期もあるから帰りたがらないんだと思うよ。
他の子もすんなり…に見えて、悩みはそれぞれあったりするし。
多動だとは思った事無いなぁ。

あんまり気になるなら市の窓口に相談も出来るけど、私達から見たら、息子君は他の子とも仲良く遊べてるし、妹ちゃんの面倒も見てるし、良い子だよ。
(でも良い子の時も、ハラハラしちゃうんですよね…。)

・人を小馬鹿にする旦那

いや、英語の先生が下手なのでは(←←←おいーっ!)。

(旦那は特に数学分野で頭は凄く良いのに、「先生の教え方悪い。」と小馬鹿にして、提出物もガン無視して内申点が悪過ぎて私立高校を受けられなかった人。
ちゃんと滑り止めの無い状況で公立高校に合格して、高校は面白かったらしく、学年トップだった。)

んー、でも小賢しい所あるやん(お前もな)。
サヴァン症候群的な…?
(そこまで突出して賢いわけでも無いと思う。)

後日

最近トイレ言わん(前はトイレ出来てたのに、突然言わなくなってました。)とか言ってて気にしてたみたいやけど、
職場の子ども居るおばさん(どこまでも、おい。)に聞いたら、ある日突然自分から言い出したって。

そんなもんちゃう?

(最近は、普通にトイレ出来る様になりました☆
出来たのも十分早過ぎましたし、この時期でも早い方ですもんね。
でも、一度出来た事が出来ないのは、母親にはストレスだったな…。)

・実母

(先月まで、甥っ子が産まれたのでお手伝いに2か月程離れていた。)

え、つい先日まで見てた子より、全然良い子よ?(遠い目)
よく喋るし、食べるのも上手だし。
男の子は元気いっぱいに感じる所もあるかもだけど、こんなものだと思うよ。

・元幼稚園教諭の義母さん

他の3人の孫と比べても、凄く育てやすい子だと思ってる。

美容室で働いてた事もあるし(義母さんが万能過ぎます。)、ヘアカットも私が全員してきてるけど、こんなに言う事聞いて大人しく切らせてくれる子、他には居なかった。

いやいや、孫っていうフィルターを外しても、可愛いし頭も良いよ。
そして義兄の方が凄かったかな……。

いこちゃんの場合、多分育ててる本人って色々余裕無いと思うの。

それに想像してみて…。

最初っから言う事聞いて大人しくしてる2歳児とか、気持ち悪くない…?

私「…ですね!」

この位はしゃぐのが普通だし、5.10分もしたら飽きてくるものよ。
私「確かに、10分は聞いて、その後イヤイヤしてました。」

普通よ

でも、多分、自分のしたい事もたくさんあるから、押さえつけ過ぎない感じで、たくさんはしゃがせる方が良いと思う。
その為にも、じいじばあばという存在が居るからね。
(車であちこち連れて行ってくれるし、お休みの日はお風呂の間も見てくれるし、「ゆっくり入って来て良いからね。」と、気遣いの内容が素晴らし過ぎる女神です!!)

・支援センターの療育を齧ってる先生

(小1時間近く相談に乗って貰って、先生の具体的な作戦も上手くいき、一番頷きました…笑。)

理解してやってる。
発達障害の子の表情とは違う。

(保健士さんが来る日もあるし、個人で相談しても良いよ。
でも、前に来てくれた人で別の事相談してたけど、その時、何も言われて無かったもんね。)

怒るのも、皆やってるし、私も毎日怒ってるし、子どもが高校生になった今でも怒ってる。
怒って良いんだよ、ママも個人だもん。
(この辺で私、ちょっとポロポロ涙流しながら話を聞いてました。)
ダメな事とか、されたら悲しい事あったら怒るよ。

そして、その考えは、軸を持って大事にしてね。

お友達との距離も、おもちゃを取られたり、奪ったりといった距離感を、この先幼稚園や学校に入ってどんどん揉まれて分かっていくし、支援センターはその為の第一歩の場だもん。

これから幼稚園に入るかなと心配でも、支援センターに来てるだけで、家でずっと遊ばせてる子とは違うだろうと思うし、皆成長してるよ。

来てる人は意識高いなぁと思うし…笑、悩みがあるから来てるとも思ってる。

そうそう、うちの息子が4歳の時に、英語の授業を悪ふざけで無茶苦茶にしちゃった事があってね〜(更に色々壮絶な事があった…笑)、
もう親も困るし、何度も呼ばれたく無いし、「授業が進むと喜ぶと思うから、先生に協力してあげて」って言ったよ。
(この相談は3回目の英会話教室の前でしていて、
教室3回目からこの声掛けを実践すると、驚く程の変化が!)

療育は私も齧ってたから分かるけど、障害がある子も健常な子も、声かけや教え方は基本一緒よ。
特に息子くんは、理解力が凄いから、もう時計も分かると思うし、本当に些細な工夫だけで大丈夫だと思うよ。
(我が家にはデジタルしかありませんが、時間や数字の概念はあるし、いつの間にかアナログの時計を少し分かってました。)

例えばIcoさんのまだ解決してない相談事ある?

・帰りの時間にグズられる
→時計で針が6の所に来たら片付け、音楽を鳴らすとか

・「きょう、しえんせんたー?ようちえんたいけん?あかちゃんきょうしつ?えいご?」と行き先等、同じ事を何度も尋ねられる
→カレンダーすぐ覚えそうだから、色変えてシール貼ったりお絵描きしたり、写真貼ったりして、この日は英語とか分かる様にしたら良いと思う

大人だって、行き先が分からないと不安だと思うし、
それと一緒で確認したいのかも。

私「大きいバスある所?とかも、分かってるのに聞いてきます。」

何で遊ぼうか、既に自分の中で考えてると思う。
賢過ぎて、逆にママも悩むんだと思うよ。

☆100均で

というわけで、100均で息子の手助けになりそうな物を揃えました。

・ホワイトボード
 寝る前に、翌日の予定を(下手な)イラスト入りで確認。
 (尋ねてこなくなりました…!)

・がくしゅう時計
 義父母さんの家から余っているアナログ時計を貰い、寝る時間や、テレビを見る時間はここまでだよ、と、がくしゅう時計の方で先に針を合わせておくと、イヤイヤがなくなりました
(寧ろ凄く素直に区切ってくれる様になり、
時計を使って教えるのは3歳位かなとか、まだ早いと思っていたのでビックリです。)

シールブックは、元々別の、電車のシールだけの物をねだられていました。
最近怒ってばかりでしたし、おもちゃも以前ほど買ってあげていないので、この位ならばと。
シールはあらぬ所に貼られるのが嫌で、なるべく渡さない様にしていましたが、
こういう聞き分けは確かに良いしと、シールブックだけに貼って貰う様にしていく予定です。

私の考察した傾向

・テンションが高い時は、調子に乗ってる時で、イヤイヤしたり、反対の事を言う。
(また、あまり怒らない人や、「あかんでー」と軽く言う位の「しつけ」が甘い人の前では、ふざける。要は舐められてるんだな。)

・眠たい時には機嫌が悪いので、言う事を聞きたがらない。

・娘が息子のおもちゃを取って怒ったりはするが、「代わりに娘が舐めて良いおもちゃを渡してあげてね」と具体的にアドバイスすると、すぐに機嫌を直して娘が手放したおもちゃに向かい直してくれる。

いう事を聞いてくれない、育てにくい…と言うのは、私が息子に求め過ぎて、いっぱいいっぱいになり過ぎていたからかもしれないなと、周囲の人と話していく内に、気が付けました。
皆、「賢い」と言ってきてくれるので、逆にそれが「大人から見た都合の悪い事」に、怒り過ぎていた要因とも思います。
実際賢いですが、だからこそ出来ていない事が凄く悩みだったり、周りの期待に応えないと…と、
最初から完璧を求めていたのだと思います。

お出かけの機会も行き先も増え、息子にもどんどん新しい事に挑戦して欲しい…と、私も頑張り過ぎてしまったなぁ…。

発達障害とは、病気では無く、脳の特性で、凹凸の激しさですが、個性として、大なり小なり誰でもあるものです。
他の周りの子、良い子に見えますし、見えない所は…それはそれで、こちらは見てません…笑。

今の所、療育等にも相談する程では無いかな…と思い直していますし、
寧ろ私がキツくなり過ぎていたかな…という反省点の方が大きいので、そのまま行こうかなと思います。

ただ、今回自分なりに調べた特性等を今後も照らし合わせて、コレはちょっと…と思ったら、自身の為にも、診断して貰おうかと思います。

再度の英語教室での観察

英語教室2回目

集中力は10分程でした。
イヤイヤしたら、部屋の隅に行ったり、抱っこしたりしていました。

個別に当てて問題を出していく時間は、他の子を待つのが苦痛らしく、その時に落ち着きが無くなる感じです。

一方ダンスや歌は好きで、集中力が切れた後も歌ったり踊ったりしますし、先生が「Yeah♪」と言う時は「いぇーっ」と一緒に盛り上げてくれます。
歌もちゃんと歌えるので、先生からは「singerだね☆」と言って貰えました♪
(京都寄りの大阪出身なので、お世辞やろうと思ってますが…笑。)

他の子は騒がないなぁ…と思って、今回は他の子を意識して見ていると、
皆、寡黙なだけだった!!笑

寧ろ喋らない、踊らない…。
(ママ・パパが操り人形してる子が多数です。)

というより、その中で初回から集中が切れるまでは楽しんで言葉を発していた息子は、もしかしてやる方では…笑。

最後の自由時間でも、娘(赤ちゃん)の、特にヘアバンドが珍しく、奪って泣かせにかかってきた女の子もいるので、お互い様だと思いますし、
多分私も「良い子じゃ無いといけない」と、
息子の「ちょっとつまらなくなった。」を上手く共感し、対処する事が私に出来なかったのかな…と。

喋れてない子は、授業の後に、こっそり先生に相談してました。
私も視野を広げてみれば、
皆悩みは違えど良い所も悪い所もあるし、良いなと思った所が親御さんからは悩みだったりしてたり。

けれども、多分皆こういう所は初めて。
お金を出すレッスンだったら体験で終わりそうですが、無料だから、良いかな…と。

因みに、隣駅であるのですが、
雨の合間で地面が濡れていたので行きはベビーカーでしたが、帰りは2km以上歩いてくれました。
ホンマ体力おばけ…笑。

英語教室3回目

今回は私の膝に座りたくなる位で、イヤイヤする事も無く、授業を最後まで聞いてくれました。

逆に、他の子が落ち着きが無くなったり、ボーッと見ている子が多くて、声も出し、歌って踊る息子は凄く優秀でしたし、他の保護者の方も、先生方も褒めてくれました。

息子は受け答えもしますし、普段のなんちゃって英語教育も功を奏したか英語自体を楽しんでくれていますし、ちゃんと所々で盛り上げてくれますし、踊るし、歌うし、

こっちがビックリしました…笑。

息子なりに、たくさん経験して、経験値を上げてくれているんだなぁ…というのも感じ取れて、
改めてこういう習い事に行ってみて良かったなぁと思いました。

無料ですし!!

反省点

悩み過ぎて「子育て向いてない」という所までいきましたが、
一言で片付ける事が出来るけれど、それで投げ出せないのが親です。

そして、そんな卑屈な親に育てられた子どもになって欲しく無いし、私も、そんな親で居たくありません。
雨降って地固まる。
問題に直面した時には、ステップアップですし、それだけその問題に向き合えてきたのかと思います。
働いていた頃より、育児面の方が、問題への対処を真剣に考えていると思っています…笑。

毎日同じ事を言うのはしんどいし、また愚図られると思うとこちらも尖った態度になるし、
たくさん休ませて貰ったり、自分の趣味もさせて貰っているけれど、
私側の余裕が無い事に気づけてなかったです。
取りきれていない疲れに、気づかないフリもしてきました。
確かに私がふと優しくなれた寝かしつけの日の時、「さみしかった。」と、息子が言っていました。
私もそれを受け止めて考えて、もっと甘えて良いと言って来なかった。
酷い親だ。

実際、2歳までの多動は判断が難しいそうです。
黒でもグレーでも、だからこそ発達という言葉に甘えようとしていたのではと思います。
けれども、普段から私達をよく知る冷静な目や、多くの子ども達を見てきたプロ達の言葉を反芻して、
教育ママみたいになり過ぎていたなと気が付けました。
息子は、十分良い子だったし、「良い子じゃ無い」と大人の都合で怒ってきてしまっていたので、ここで振り返れて本当に良かったです。

こちらの書籍、「子育てで毒親になりそうなとき読んでほしい本」。
先日たまたまタイトルにドキっとして購入してみた本ですが、本当に読んで良かったです。

子育てで毒親になりそうなとき読んでほしい本 [ 井上智介 ]

価格:1,650円
(2022/6/14 23:43時点)
感想(0件)

電子書籍版もあります。

子育てで毒親になりそうなとき読んでほしい本【電子書籍】[ 井上 智介 ]

価格:1,650円
(2022/6/14 23:45時点)
感想(0件)

育児をしていく中、
離乳食や歩き始めが遅い…と他のママさんが悩んでいた事がいつの間にか解決していたり、
息子だっていつの間にかお歌が大好きになっていたり、というのは本当によくある事で、
これだって落ち着いたかなと思ったイヤイヤ期の、第二成長の一環の様なものかもしれません。

私の中で勝手に、優しいママで居たいのに怒る理由を息子に押し付けてしまっているとも思います。
(私にしたら怒りたい内容だけれど!)

他の子がこうだから、と「型に嵌めなくては!」と思うのも、多分私の育ってきた環境による所も大きいです。
この本を読んで、自分が育てられてきた環境が如実に育児に反映するなと思ってしまいます。
私はとにかく、勉強面でも、普段の行動でも、父親に怒られてきました。
怒られない事ばかり、察して生きてきました。
他にも「この学校に入って欲しい」と偏差値や学歴に執着したり、「自分が太っていたから娘には細く…。」と、押し付けたり、そうで無いと愛せないまでいくと、立派な毒親です。

そうされて嫌だったのは、狭い感覚だったのは、自分ですもん。
因みに、それで「親に感謝している。」というのは、そもそも異常らしく、
この本、本当に全育児しているママパパに読んで欲しいレベルです。
家計簿や株主優待ネタを落ち着かせて、今度レビューしたいと思っていますが、
気になる方もならない方も、本当、読んで下さい。

2歳だからこそ、いや、何歳でも、きちんと自分の気持ちと「子育て」に向き合わなければと思い直しました。
今の所、周りの意見が尤もだと思い直し、自分に出来る範囲で、「子どもの立場で考えた育児」を刷り込ませています。
旦那も義父母さんもなるべく手伝って貰っていましたが、
ここ数か月は年度も変わったり、私も子ども達を周りから良い子と思われたい欲求があったり、実母というサポートが受けられない環境だった時のストレスは本当に凄かったなと思ったり…。
息子には耐えて来させてしまって、本当に申し訳なかったです。
しんどい時はすぐ怒って、ここ1か月はこちらの沸点があやふやで些細な事ですら普通に怒鳴ってきたので、私は十分毒親だった……。

もし育てていく中で、息子が実は多動性だったという事になれば、それはその時。
療育等で、適切な指導を、親子共々理解して向き合おうと思います。

今回、内容が内容で、2.3週間ずっと考えたり、投稿しようかしまいか悩んだりしましたが、
「あるある。」という育児悩みの1つとして、長くなりましたが書かせて頂きました。
お読み頂き、ありがとうございます。

励みになりますので、いいね代わりにポチっとお願いします。

にほんブログ村 子育てブログ 年子へ
にほんブログ村

参考URL

他にも色々なサイトで紹介されていますが、こちらを見て参考にし、そこから周りに聞き込んでました。
育児以外でも、そのまま大人になられる方もいるので、知識として発達障害というものを識っている事も大事だなと思いました。

https://benesse.jp/contents/clinic/body/10-1/post-471.html

https://h-navi.jp/column/article/35028303

※ADHDの特性がよりはっきりとあらわれるのは、幼稚園〜小学校に入学する7歳ごろです。
ADHDの診断を受けた時期も、就学前の7歳ごろからが多いと言われています。
低年齢のころは「ADHDの疑い」として確定診断をせずに、慎重に診断・検査を行う医療機関もあります。

関連記事

我が家の英語教育は、映画やアニメで楽しく学んでいます☆
(お金出して教室に行くつもりはありませんでしたが、無料での英語教室は本当ラッキーです☆)

2歳児の英語教育・1か月ディズニープラスを視聴してみました

突然トイトレ(トイレトレーニング)のボイコットされ、ストレスMAXでしたが、記事を振り返って乗り切りました。

2歳1か月児のトイレトレーニング

梅雨・これからの猛暑での育児に悩まれた際は、是非参考にして頂けると嬉しいです。

年子育児・梅雨&暑い日寒い日のお家時間とお出かけ先~もう本当に困る~

子どもの遊び場としても、ちょっとした悩みや息抜きから、今回の様な相談まで、支援センターは本当に無くてはならない場所です…笑。

年子育児・お出かけ~何処に遊びに行こうか本当に困る~

年子育児に日々奔走しています…笑。

年子育児、半年が過ぎました①しんどいピーク…笑
年子育児、半年が過ぎました②年子育児のメリット・デメリット

5 COMMENTS

2歳児の英語教育・1か月ディズニープラスを視聴してみました - 〜*Ico 株と育児と健康と〜 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です