励みになりますので、いいね代わりにポチっとお願いします。

にほんブログ村
こんにちは、Icoです!
土用の丑の日にピッタリ、今回は株主優待で、鰻(うなぎ)を頂きました☆
「あれ、この株主優待、鰻貰えるんだ?」
私も今回ビックリして、思わず頼んでしまいました。
目次
8012長瀬産業とは
昨年も紹介させて頂いたので、企業紹介等はこちらをご覧頂ければと思います。
(各記事へのリンクは、記事一番下の関連記事にも纏めているので、先に今回の内容を読みたい方は、そのままお進み下さい。)
株主優待・8012長瀬産業
株主優待
権利確定月は3月です。
半年以上の保有が条件となりますので、ご注意下さい。
保有数、継続保有期間により、優待の内容が異なりますが、
自社商品、地域特産品等から選択する事が出来る、カタログ優待です。
株数/継続保有年数 | 半年以上3年未満 | 3年以上 |
100株以上 | 1500円相当 | 3000円相当 |
300株以上 | 5000円相当 | 10000円相当 |
2021年5月に株主優待の保有数・継続保有期間に変更がありました。
私は元々100株保有でしたが、300株の条件が良くなり、300株に増やしました。
我が家は6月6日に案内が到着しました。

毎年、自社化粧品の半額案内も同封されています。
私も今は大変スキンケアにお金をかけずに暮らせていますが、その内足りなくなったら、株主優待の半額で買える基礎化粧品系も使ってみたいなぁと思っています☆
1年間のスキンケア費用が60円で済んだ理由
各内容です。
10000円相当


5000円相当

3000円相当

1500円相当

大体見開き1ページ、
お米、肉、魚、缶詰、お菓子、自社商品等、誰もが貰って嬉しい内容の株主優待です。
分厚いカタログから選ぶのも楽しいですが、
この位こじんまりしているカタログが到着ラッシュに混じれば、産後ボケで処理能力が落ちている私には、
「選び易い~、助かるー!」と有難い内容です☆
長瀬産業は、現在株価は2017円。
配当利回りは3.29%、100株半年以上の優待は1500円なのでその場合の利回りは0.74%です。
(ちょっとここ数日突然上がってるので、買うなら9月までの少し落ち着いたタイミングですね。
知らんけど。)
因みに私は良いタイミングに購入していたので、平均取得金額は1524円。
+147900円の含み益ですが、手放せません…笑。
カタログ優待大好きなんでね!
ここ最近減配も無いので、このまま配当利回り4%まで成長していって欲しいなと思います。
夏バテに鰻!
今回、我が家は鰻2匹を選択しました。
このまま同内容の株主優待が続けば、3年以上継続保有で鰻4匹に増え、私旦那息子娘と、1人1匹食べられるので、変わらないで欲しいです!!
変わったら、家計から鰻を購入するか、別の株主優待を買い漁る必要があります。
私も毎年毎年、夏バテするので、鰻食べてかないと、やっていけないんですよね…。
けれども、ひと夏に何回も食する程には安くは無いですし、毎年食べるわけでも無くて…笑。
鰻で外食いえば、こちらで食べた!と思い出せる位、縁の無い高級食です…☆
東海道五十三次・11日目~袋井・見附・浜松・舞坂~①
夏バテ防止には、鰻!
ビタミンA.B1.B2.D.E、鉄・亜鉛・カルシウム・カリウムといったミネラル等がたくさん含まれています。
夏バテ以外にも、視力の低下、皮膚の健康維持で美容効果、脳卒中や高血圧予防、口内炎等にも効果があるそうです。
私は、お寿司に行ったら絶対アナゴを食べる程のアナゴ好きですが、
夏バテ対策のビタミンB1は約7倍、B2は約3倍、アナゴよりも鰻の方が含まれているそうです。
く、これは鰻を食さねばならん気がしてきます。
でも、アナゴの方があっさりしてて、私的には好きです…♡
カタログ優待で頼んだ鰻は、我が家には、7月8日に届きました。

箱には富士山とお城が描かれているので、浜松城かと思いましたが、浜松城のネット写真と照らし合わせてみると、少し違う気が…。
因みにこちら、宮崎県産のニホンウナギを、静岡県で製造加工した鰻だそうです。


レンチンか湯煎で、解凍・温めればOKです。
1匹ずつパックされているので、家族でも、単身でも食べやすいですね☆
それでは、頂きます☆

ちゃんと土用の丑の日に食べました…笑。
食後に慌てて投稿です。
美味しかった~☆
満足満足♪
また来年も、株主優待で鰻を頼みます!
(私は料理上手でも無いので、ポートレート撮影で誤魔化しているので分かり難いですが、
ちゃんと息子にもおなかの美味しい部分を切り分けております…笑!)
鰻が食べられる株主優待
長瀬産業の様に、カタログから選択出来る株主優待もありますが、
他にも鰻を食べられる株主優待があります。
①9955 ヨンキュウ
年に2回、100株で3000円相当の「薩摩の若うなぎ」という鰻の蒲焼を送ってきて頂けます。
権利確定月は3.9月です。
現在株価は2420円。
配当利回りは0.83%、優待利回りは2.48%です。
500株の保有で、倍の6000円相当になります。
因みに、3000円相当で1尾らしいので、6000円なら2尾…ですかね?
②7550 ゼンショーHD、9861 吉野家HD、9887 松屋フーズHD
それぞれ、丼のファーストフードですが、
土用の丑の時期には、うな丼がラインナップします。
(ゼンショーは、すき家、なか卯です。他にも色々なチェーン店を展開しており、以前食べに行ったココスもゼンショーです☆)
株主優待・3153八洲電機 2021年&母の日5/22追記
③2695 くら寿司、3563 FOOD&LIFE COMPANIES、7421 カッパ・クリエイト
回転寿司銘柄ですね☆
3563フード~は、スシローを経営している会社です。
②で紹介した7550ゼンショーも、はま寿司を展開しているので、こちらでも該当します。
因みに、オリックスの長期5000円相当のカタログ優待には鰻がある話を聞きましたが、
来年株主優待が廃止される為、今から新規で3年以上の保有は叶いません…。
KDDIでも、昨年鰻の話を聞いたので、今回新規保有で楽しみにしていたのですが、こちらも5年以上の長期優待の方か、1000株以上の保有が条件らしく、我が家に選択権はありませんでした…笑。
KDDIの株主優待も揃ったので、また食してからブログで紹介させて頂きます☆
土用の丑をうっかり過ぎてしまった…という方は、今年は8月4日にも二の丑(2回目の夏の土用の丑)があるので、そちらで鰻でも、「う」のつく食べ物でも、スタミナ回復に繋がる物を、たくさん食べて下さい!
家で、外食で、1人で、家族で…。
ご自身・ご家族に合った方法で、是非鰻を食べて、暑くて暑くて堪らない夏を、今年も乗り切りましょう!
励みになりますので、いいね代わりにポチっとお願いします。

にほんブログ村
関連記事
2021年の、長瀬産業の株主優待です。
株主優待・8012長瀬産業
女性が1か月に使う平均美容代が6400円…?という平均を、大きく下げています…笑。
1年間のスキンケア費用が60円で済んだ理由
ココスの父の日モンブラン、食べに行くのをすっかり忘れていました…。
株主優待・3153八洲電機 2021年&母の日5/22追記
実は元々旅ブロガー。東海道五十三次を踏破する道中、鰻を食しました☆
東海道五十三次・11日目~袋井・見附・浜松・舞坂~①
[…] うなぎ!株主優待・8012長瀬産業 2022年 […]