励みになりますので、いいね代わりにポチっとお願いします。

にほんブログ村
こんにちは、Icoです!
今回は8月度の家計簿です。
「給与は今後増えない。」と宣言されている我が家の収入。
お楽しみ頂ければ幸いです。
我が家の家族構成はこちらです。
旦那、私、息子2歳、娘11か月、うさぎ。
さて、家計を見てみましょう。
8月度は、2022年8月11日~9月10日分です。
目次
収入
給料 | 160000 |
前月繰越分 | 63074 |
※給料は、ガス(プロパン)・旦那スマホ代等が引かれた金額です。
今回は合計、223074円です。
前月入った児童手当12万円が半分無くなっている状態です。
本来の予算が21万過ぎ、旦那の給料が16万円程なので、まぁそうなりますよね…。
今月はどれだけ減るのやら。
支出
項目 | 本来目標 | 今月目標 | 実支出 | 差額 |
家賃 | 55000 | 55000 | 55000 | 0 |
食費・生活費 | 50000 | 50000 | 36850 | 13150 |
光熱費 | 19000 | 19000 | 10045 | 8955 |
私携帯・ネット | 13000 | 13000 | 8047 | 4953 |
緊急 | 25000 | 29394 | 0 | 29394 |
保険 | 5200 | 5200 | 5200 | 0 |
旦那お小遣い | 20000 | 20000 | 20000 | 0 |
私お小遣い | 10000 | 10000 | 10000 | 0 |
お楽しみ費 | 10000 | 10000 | 5140 | 4860 |
子ども費 | 4000 | 8000 | 7247 | 753 |
NHK | 1200 | 1200 | 1200 | 0 |
習い事 | 2280 | 2280 | 2280 | 0 |
合計 | 214680 | 223074 | 161009 | 62065 |
※緊急は、医療費・祝い金・修理費等です。
※子ども費は服・おもちゃ・交通費です。
※家族での外出はお楽しみ費。
個人での飲食、美容院、また私の服に関してはお小遣いです。
※老後資金2000万問題については、私のお小遣いで達成しているので、貯蓄は基本無視しています。
(スマホでは所々2段になって見えにくくてすみません。)
今回は、ほぼお給料分で生活出来ています!
予想外で、レシートが後から出てこないかヒヤヒヤしています…笑。
それでは、項目別に見ていきましょう。
食費・生活費
お米は大量に購入した物がまだ残っているので、今回の大きな出費はコストコ位です。
節約ご飯に旦那もだいぶ慣れたので、余裕はありますが、
お刺身3パック1000円の贅沢は、心のハードルが高過ぎて、いつ出来るのやら…笑。
ブログを書くついでだからと、レシートの整理を10日の締め日にするので、それまでどの位使ったか分かりません。
「超えたら嫌だなぁ…。」という抑止力が凄いです…笑。
今月とか、全然贅沢出来たのに…。
こうやって、来月も買わずに済まされそうです…笑。
(数か月前から、旦那が「今アニサキス多いから、あんまり魚買わない方が良いかも。」とか言ってきますし。
食べたくなった時に安かったら買ってますけど。)
今回の食費・生活費の購入内容を紹介
興味のある方は楽しんで下さい☆
無い方は次の項目までスクロールを。
スーパーは、身バレになるかなとコードネームA~Dで表していますが、
Aはイ〇ンです…笑。
スーパーCは税込み表示、それ以外は税金が後で足されています。
8/11B 642円
コロッケ(198)、春巻き(98)、油(298)
8/12B 2542円
カットサラダ2(196)、アイス(68、88)、焼肉のたれ(168)、冷凍ほうれん草(228)、冷凍ブロッコリー(298)、袋麺(298×2、198)、コロッケ(198)、ジャガイモ(158)、しめじ2個入り(158)
今月の私のお昼は、袋麺ブームでした。
楽さ的にチキンラーメン一択でしたが、旦那に勧められたサッポロ一番塩ラーメンが美味しくて、お気に入りです。
息子のコロッケブーム、収まりません…。
8/15B 1918円
コロッケ(198)、さやえんどう(59)、しらす(202)、お好み焼き2(396)、ヨーグルト(108)、納豆2(132)、袋麺(298)、餃子3(177)、カップ麺(108)、カットサラダ(98)
8/16A 1329円
豚肉(278)、卵(128)、長芋(240の50%オフ)、豆腐(78)、ウインナー(235)、アスパラガス(98)、カットサラダ(98)、きゅうり2(98)、ナス2(98)
8/16? 2800円
メモだけ残ってました…。
多分義母さんへの何かの立替です。
8/17A 738円
ベビーフード9(720)
5%オフを使っています。
8/20A 1131円
ベビーフード15(1200)
お客様感謝デー&8198マックスバリュ東海の株主優待の割引券100円分の使用です。
(各記事へのリンクは、記事一番下の関連記事にも纏めているので、先に今回の内容を読みたい方は、そのままお進み下さい。)
株主優待・8198マックスバリュ東海
8/20A 2566円
コロッケ(250)、冷食8(1104)、カレー3(162)、豚肉(327)、ウインナー(235)、ガム(198)、もやし(36)、カットサラダ(98)、きざみねぎ(98)
お客様感謝デー&割引券300円分です。
1000円につき1枚使える割引券…。
レシートを見ると小計2654円、8%税212と5%オフが優先されているので、割引券は200円分かと思いきや、
レジでは5%を考慮する前の3000円超えが優先される様で、3枚分割り引いて貰えました。
8/22B 1067円
コロッケ(198)、袋麵(198)、低脂肪乳(98)、人参(198)、カットサラダ(98)、しいたけ(198)
最安値のスーパーBの牛乳が最近高くなったので、低脂肪乳を買ってみましたが…美味しく無かった…。
次に安いスーパーCの5%オフデーに乗り換えです。
8/24A 1026円
お刺身(598の20%オフ)、わらび餅(45)、もやし(36)、コロッケ(100)、しめじ(98)、パン(95)、カットサラダ(98)
8/25道の駅 370円
まくわうり(90)、きゅうり(90)、ナス(90)、白菜(100)
安い!!!

まくわうり(真桑瓜)の写真はありませんが、既にカットされ、おなかの中に入ってました…笑。
恐らく昔に食べたと思うのですが、私は息子が生まれるまで果物をあまり食べなかった人でして…。
前回実母が家に来た際、お土産に持って来てくれ、「最近あまり見なくなったけど、美味しいの。」と、食べてみると、
「甘すぎないメロン」!
凄く懐かしさを感じ、適度に甘く美味しく、息子も大喜びで食べており、ハマりました!
8/25C 2216円
カットサラダ(105)、浅漬けの素(192)、トマト缶2(176)、ミートソース(116)、パスタ(246)、豚肉(389、396)、胸肉(213)、コロッケ(108)、納豆3(222)、牛乳(170)
5%オフです。
8/27パン屋 194円
パン(180)
8/28B 849円
コロッケ(198)、カップ麺6(588)
8/30A 2431円
豚肉(854)、もも肉(543)、鮭(298)、豆腐(78)、卵2(256)、味の素(158)、カップ麺2(196)、カットサラダ(98、98の10%オフ)
お客様感謝デー&8198マックスバリュ東海の株主優待の割引券200円分を使用です。
8/31D 950円
息子用レトルトカレー10(88)
9/1B 3222円
味ぽん(198)、カットサラダ(98)、ハマチ(350)、コロッケ(198)、マヨネーズ(188)、ヨーグルト(108)、お好み焼2(396)、タコ(361)、厚揚げ(69)、人参(177)、キャベツ(97)、しめじ2(127)、納豆(66)、カップ麺4(396)、小松菜(77)、ピーマン(77)
9/2コストコ 8000円
オムツ(3898)、唐揚げ(899)、キンパ(1388)、チキンナゲット(788)、おこげスープ(1588)
80円のクーポンあり、8481円の所、481円の端数は旦那が出してくれました。
コストコで買ってきて貰いました
前回は味覚的にも不評だったコストコですが、今回のおこげスープはなかなか美味しくて良かったです。
一気にお金がかかるし、冷凍庫がいっぱいになるのが、悩ましい所です…。
9/5C 2053円
もやし(41)、豚肉(498、506)、手羽元(277)、ネギ塩タレ付き鶏(356)、ミンチ(376)、コロッケ(108)
9/6A 592円
ラム肉(622の30%オフ)、もやし(36)、豆腐(78)
ラム肉は実母が来た時用です。
以前にも書いたかもしれませんが、嫁いできて、スーパーでラム肉が普通に売られているのが本当に謎です…笑。(※大阪南部)
北摂に住んでいた時には、近所の中華屋さんや北海道に食べに行ってましたよ…笑。
9/7B 214円
味噌(198)
9/10子ども食堂 400円
息子(100)、大人(300)
支援センターのイベントで、子ども食堂が開催されました☆

スイカも来ました!

かなり繫盛していて、お席も混み合っていましたが、私が席に通された後、丁度知り合いのママ友さんが最前列で待っていたので、ご家族さんと相席して食べました☆
子どもって、同い年の子達とご飯食べるの、嬉しそうで可愛いですよね♡
中秋の名月だからと、食べられる子にはお団子まで出して頂け、結構ボリュームもありました!
良いイベントだった~☆
安いし、息子も大喜びだったので、また開催されたら行きたいです!
お菓子も頂きましたが、まぁ大体大人が食べます…笑。
息子はコアラのマーチが気になる様ですが、
チョコレートは3歳以上と決めているので、誕生日が来るまで隠しておこうと思います。

以上、36850円の内訳です。
コストコでの8000円の買い物もですが、割と頻繁に買い物に行っていた記憶があり不安でしたが、最終日に纏めてみると余裕があって、ホッとしました。
でも、いけるいけると思ってる月程、残金が少なかったりマイナスなので、石橋を叩いて渡る気持ちが大事ですね。
光熱費
電気代が水道代(毎月、約5454円)を下回りました。
5月請求分なので、3.4月の利用分ですね。
9月になっても、なかなかエアコンは止められず、早くエアコンをかけずに済む季節になって欲しいです。
娘が大きくなれば暖房はマシになるか…と思いきや、
我が家にはウサギがいるので、家族が出かけていても、ウサギの為にエアコンは必須です。
ペットを飼う以上、最低限のケアですね…苦笑。
いつ帰ってきても部屋が暖かい・涼しいというのも嬉しいですし☆
私携帯・ネット
料金が安すぎて、UQの安さにビビっています…。
今回はUQ(補償あり)2634円、au(機種代分割)3015円+インターネット代です。
旦那は4月に契約した楽天モバイルをUQに乗り換えました。
エディオンの乗り換えキャンペーンで、2万円分のエディオンポイントが入り、最低限契約しておくのが礼儀だねと、6か月後に解約予定です。
それまでの月々の支払いに新規契約代等も含めて1万円分は無くなると思いますが、それでもプラス1万円分は大きいですね。
エディオンは株主優待もあり、今の所まだ未使用の大阪府からのQUOカードPayの利用も出来るので、
エディオンで何か買う!となれば、家計やお小遣いを使わずに5万円近く何かしら購入出来ます…!
大阪府から2万円分のQUOカードPayが届きました
株主優待を利用したら、エディオン記事を書く予定です。
何に使おうかなぁ☆
お楽しみ費
先月食べた、神座の肉盛りざるたまラーメンが美味しいと、また神座を食べたり、
息子はマクドのハッピーセットを買ったりと、フードコートで外食を楽しみました。
他にも、私の誕生日ケーキも購入しましたが、自転車で買いに行くと悲惨な事になったので、写真は割愛です…笑。
今回は難波へヨンドシーの株主優待を使いに行った時のお土産を、お楽しみ費で出しています。
誕生日☆株主優待・8008ヨンドシー(4℃) 2022年2月
こちらが、そのお土産です!

「はにわぷりん」♡
難波駅に出店されていて、容器が素敵過ぎて、思わず二度見しました…笑。

私はノーマルカラーが好きなので、我が家はプレーンを購入しましたが、
味が変わると水色、黄色、緑の「はにわ」もあり、
イベント限定で、ピンクや黒、金銀カラーも出る様です!
プリンは私はなめらかな物が好きなので、一度食べると満足…という感じですが、
もう容器が好み過ぎて、食べ終わった後の容器は再利用!
お茶や牛乳を入れたりと、コップ代わりに毎日使っています…笑。
取っ手が付いているので、最適です!
電子レンジ、蒸し器も使えますし、
飲食以外にも、ペン立てや植木鉢、小物入れとして利用される方もいる様です。
子ども達が大きくなったら、皆のカラーを揃えるのも良いなぁとか思ったり☆
古墳関連、大好きです♡
百舌鳥古市古墳群は、大阪の誇りの1つ!
子ども費
先月に続き、パズルを購入しました。
(先月購入した分の、動物バージョンです。)
息子がパズルにハマり過ぎて、遊びに行く先々の園等でパズルを楽しんでいます…笑。
真四角では無く、子ども用の不揃いの物を楽しんでいましたが、大きめのバスとタクシーが描かれた20ピースの真四角パズルに出会ってしまい、「やりたい!」と。
時間がかかりつつも1人で無事に嵌め終え、「もっとやりたい!」。
ちょっと来月もパズルを買わないといけないかもしれません…笑。
他にも親子登園の上靴を購入したり、
娘の1歳の誕生日用に、ミニピアノを購入しました。
娘の1歳の誕生日に、カワイ(KAWAI)のミニピアノを購入♪
ポイントで値引きをして6000円だったので、来月と今月で3000ずつ支払おうかと思っていましたが、
他の項目が余裕そうだったので予算を4000→8000円に変更して、払いきっておきました。
来月への思い
今月は色々使った気がしますが、特に大きなマイナスになる事無く、良かったです。
来月は、先日の私の誕生日にエアコン清掃を頼んだので、ちょっと出費が不安です…!
いや、それより息子の幼稚園が受かるか気になって気になって、それが一番心配です…笑。
全部落ちたら市立の遠い幼稚園に行けるそうですが、自転車往復50分を1日2回は辛過ぎるので、
普通に2年保育で入れる予定です。
入ったら入ったで、毎月固定の出費が増えますし…笑。
毎月の諸費用、地味にかかりますよね…。
しかし、娘が勝手にどんどん大きくなってくれているのが現状です…。
2人目になると、手の抜き方も解っているし、親の要領が良くなってしまうし、息子の方が気になって仕方が無いので、全然構えていません…。
育児の1対1もしんどいですが、娘に何も出来ていないまま進学されていく事の方が、
親のエゴですが後悔すると思うので、そういう点でも、息子は何処かに受かって欲しいです。
最後までお読み頂き、ありがとうございます。
励みになりますので、いいね代わりにポチっとお願いします。

にほんブログ村
関連記事
7月度の家計です。
我が家の家計・2022年7月度
マックスバリュ東海の株主優待です。今年は…他の優待に追われて書く余裕が無いのでスルーです…笑。
株主優待・8198マックスバリュ東海
コストコは面白そうですが、多過ぎても良い事は無いと学びました。
コストコで買ってきて貰いました
大阪府から頂いた2万円分のQUOカードPayの使い方を考察しています。
大阪府から2万円分のQUOカードPayが届きました
音色が素敵です♪ミニピアノのレポ以外にも、1歳のお子様へのお勧めプレゼント等を纏めています。
娘の1歳の誕生日に、カワイ(KAWAI)のミニピアノを購入♪
家計についてです。
我が家の家計
私が節約で心がけている事です。
私の節約スタイル
[…] 我が家の家計・2022年8月度 […]