にほんブログ村に参加しています。
励みになりますので、いいね代わりにポチっとお願いします。

にほんブログ村
こんにちは、Icoです!
今回は2022年9月度のネオモバ運用成績です。
8月は全銘柄プラスでしたが、今回はかなり下がっていますが、それでもトータルプラスです!
今月も新規銘柄があります。
ネオモバに限らず、銘柄選び・購入価格等、参考になりましたら幸いです。
目次
ネオモバについて
ネオモバとは、1株単位の単元未満…、小額で取引できる証券会社の1つです。
よく「1万円以下で投資が出来る」と言われますが、お昼のランチ代を節約した数100円で株を購入する事も出来ます。
Tポイントを使って投資も出来るので、
これまで「投資って纏まったお金が必要なんでしょう?」と敬遠されていた方にも身近に感じられますし、私の様に「すぐに使わない単元を買うには足りない資金・小額な配当金で、もっと株取引を楽しみたい。」という方も、楽しむ事が出来ます。
2023年3月13日に、SBI証券と経営統合します。
8月頃までネオモバ紹介キャンペーンがあったのですが、それが終わったのは、そういう事だったのかも…と思ったり…。
10月下旬に入出金や各種変更手続きの案内が報告される様です。
…ネオモバはお小遣い…と思っていたんですが、どうなる、私のお小遣い!
今月の新規購入履歴
今月は、以下の銘柄を購入しました。
買い
購入日 | コード | 銘柄 | 取得金額 |
9/9 | 9104 | 商船三井 | 3340円 |
9/14 | 3316 | 東京日産コンピュータ | 586円 |
9/16 | 3316 | 東京日産コンピュータ | 573円 |
9/22 | 5563 | 新日本電工 | 349円 |
9/26 | 9880 | イノテック | 1305円 |
9/26 | 9104 | 商船三井 | 3185円 |
9/26 | 8473 | SBIホールディングス | 2557円 |
9/26 | 8306 | 三菱UFJ | 687.2円 |
9/26 | 6326 | クボタ | 1998円 |
9/26 | 5411 | JFEホールディングス | 1419円 |
9/26 | 1802 | 大林組 | 950円 |
9/27 | 8473 | SBIホールディングス | 2575円 |
9/27 | 8306 | 三菱UFJ | 690.2円 |
9/27 | 8304 | あおぞら銀行 | 2652円 |
9/27 | 5411 | JFEホールディングス | 1426円 |
9/27 | 1814 | 大末建設 | 1526円 |
9/28 | 9880 | イノテック | 1304円 |
9/28 | 8473 | SBIホールディングス | 2560円 |
9/28 | 8306 | 三菱UFJ | 683.2円 |
9/28 | 8304 | あおぞら銀行 | 2642円 |
9/28 | 6326 | クボタ | 2004.5円 |
9/28 | 5411 | JFEホールディングス | 1378円 |
9/28 | 1814 | 大末建設 | 1472円 |
9/28 | 1802 | 大林組 | 938円 |
9/30 | 8306 | 三菱UFJ | 651.5円 |
9/30 | 8304 | あおぞら銀行 | 2605円 |
各1株ずつの購入です。
最後の買い込みの多さ…笑。
ネオモバは毎日コツコツ買う方も多いかと思いますが、私はこういう使い方ですね。
下げが来たら出動!
新規銘柄は、
1802大林組
3316東京日産コンピュータ
8306三菱UFJフィナンシャル・ホールディングス
9104商船三井
の4つです。
大林組は、もう1銘柄6万円前後の銘柄と迷ったのですが、大林組の方が落ちて来たので拾いました…笑。
明石海峡大橋や梅田スカイビルや大阪城復興天守や阪神甲子園球場やUSJや表参道ヒルズや東京スカイツリーやら施工されているのに、お求めやすい株価だな。
東京日産コンピュータシステムは、今回保有している全員に500円分のQUOカードが株主優待で頂けると、購入した方も多かったと思います。
私は何故かピークに2株購入しています。
あわよくば…と思いましたが下がり、
利回りとしては切ない事にはなりましたが、まぁ十分破格ですよね…笑。
三菱は、久々に700割ったので拾いにきました。
単元でも保有しています。
そちらは含み損です!
いや、ネオモバでも含み損ですがね!
今後も拾っていきたいです。
商船三井は、まぁ9月の配当は多いし、記念に貰っておこうと購入しておきました。
7月頃、スイングで結構稼がせて貰ったので、まぁマイナスでも良いかと思っておきます。
9月権利日なのに下がったり、相場に悲壮感溢れる声が漂っていましたが、
投資は安い時に買って高い時に売れば良い…というのが鉄則なので、私も予算の許す限りは購入していければと思います。
私は就職氷河期世代の後ですが、東日本大震災の頃に就活がスタート…。
景気は良い方では無かったです。
けれども、「優秀な人はそんな中でも内定を決めてくる。」というのを肌で感じていました。
コロナ禍の株価もそうです。
下がるものは下がる。
けれども、全てが下がるわけではなく、上がるものもある。
企業の商品がコロナ禍でブームになったり、社会のニーズに合わせて方向転換した企業は上がりました。
下げばかりに目を向けがちですが、その中で何とかプラスの銘柄の含み益で和んだり、利確して次に行かなければ、自分がしんどいだけだと思います。
そういう意味でも、自分が欲しいと思った銘柄を保有する事、そして分散は大事ですね。
売り
今回はこちらを。
売却日 | コード | 銘柄 | 約定金額 |
9/1 | 7085 | カーブスホールディングス | 817円 |
1株優待が無くなるかも…という話を聞いて、売却しました。
私の取得単価は685円だったので、税引き後105円の売却益が手に入りました。
単元だったら1万円…!
けれども、こういう銘柄はネオモバだから買いやすいんですよね…笑。
9月末のネオモバ保有銘柄一覧
現在ネオモバで保有している銘柄達です。
(10/2時点の株価で計算しています。)



現株価や現配当利回りは、皆様の参考用に、
取得単価や下3つが私の記録確認用です。
(取得単価等も、参考にして頂ければ☆)
新規購入した企業名と、保有数を増やした分は赤字で、
減った分は青字での表示です。
現在の評価損益合計は+3248円です。
先月の5ぶんの1のプラス…。
マイナスにならないだけ良かったですかね…笑。
予想配当金も1万3000円を超しました。
税引きしても1万円超え!
毎月にすると、860円のお小遣いになります。
1000円超えれば嬉しいのですが、そろそろネオモバ用の現金残高が無いです…笑。
毎月お小遣い1万円から5000円を投資信託に回していて、
そちらを解約しようと思ったのに、前月比よりマイナスになっていると解約しにくくて…!
(5000円もネオモバ購入資金に充てる予定。)
余力に関しては、単元株での家計補助計画に、今一番力を入れているので、そちらを最優先させています。
とか言いつつ、「もう買い場以外何物でもない!」という状況が来れば、入金するかもしれません。
利回りは5.49→5.70%に。
船の利回りだと思いますが、次回の予定配当金がどう出るかですね。
6月権利分の配当金が入金されていました
配当金が入金されました☆

(すみません、上の一覧のJTの配当月が優待と勘違いしていたのか、12月のみになっています…。
今回体調不良で、ここまで書くので精一杯なので、次回分から訂正させて頂きます…。)
以前は一通一通の配当報告の封筒が嬉しかったのですが、
一覧に纏めると、「まぁ全体の何割だよね…。」と、有難みが減ってきた様に感じます…笑。
今回、カーブスを売却した為、3.6.9.12月権利の銘柄しか無くなってしまったので、
他の権利月の高配当銘柄も狙っていければなと思います。
最後までお読み頂き、ありがとうございます。
励みになりますので、いいね代わりにポチっとお願いします。

にほんブログ村
関連記事
8月のネオモバ成績です。
2022年8月 ネオモバ保有銘柄一覧
ネオモバをこれから始めてみたい方は、こちらをどうぞ。
今更ネオモバ始めてみました(4/14追記)
[…] 2022年9月 ネオモバ保有銘柄一覧 […]