にほんブログ村に参加しています。
励みになりますので、いいね代わりにポチっとお願いします。

にほんブログ村
こんにちは、Icoです!
今回は9月度の家計簿です。
「給与は今後増えない。」と宣言されている我が家の収入。
お楽しみ頂ければ幸いです。
我が家の家族構成はこちらです。
旦那、私、息子2歳、娘1歳、うさぎ。
さて、家計を見てみましょう。
9月度は、2022年9月11日~10月10日分です。
目次
収入
給料 | 151000 |
前月繰越分 | 62065 |
※給料は、ガス(プロパン)・旦那スマホ代等が引かれた金額です。
今回は合計、213065円です。
旦那が10000円カードでゲーム課金したそうで、ガス代的には平和な月ですが、少し減りました。
その分のお小遣いは減額しています。
(課金が上手く反映されず2回入金したそうで、来月もこのスタイルです。)
支出
項目 | 本来目標 | 今月目標 | 実支出 | 差額 |
家賃 | 55000 | 55000 | 55000 | 0 |
食費・生活費 | 50000 | 50000 | 47190 | 2810 |
光熱費 | 19000 | 19000 | 9802 | 9198 |
私携帯・ネット | 13000 | 13000 | 8265 | 4735 |
緊急 | 25000 | 33385 | 15228 | 18157 |
保険 | 5200 | 5200 | 5200 | 0 |
旦那お小遣い | 20000 | 10000 | 10000 | 0 |
私お小遣い | 10000 | 10000 | 10000 | 0 |
お楽しみ費 | 10000 | 10000 | 3885 | 6115 |
子ども費 | 4000 | 4000 | 3323 | 677 |
NHK | 1200 | 1200 | 1200 | 0 |
習い事 | 2280 | 2280 | 2280 | 0 |
合計 | 214680 | 213065 | 171043 | 42022 |
※緊急は、医療費・祝い金・修理費等です。
※子ども費は服・おもちゃ・交通費です。
※家族での外出はお楽しみ費。
個人での飲食、美容院、また私の服に関してはお小遣いです。
※老後資金2000万問題については、私のお小遣いで達成しているので、貯蓄は基本無視しています。
(スマホでは所々2段になって見えにくくてすみません。)
今月は大きな出費でいくと、エアコン清掃の請求がありました。
前月よりも、2万円使い込んでいます。
今回、翌月繰り越しが2万円以上あれば、とある野望を抱いているので、「よっしゃあ!」と指を鳴らしています☆
それでは、項目別に見ていきましょう。
食費・生活費
こちらの項目最後に書いてあるキャンペーンは、必見です☆
今回の食費・生活費の購入内容を紹介
興味のある方は楽しんで下さい☆
無い方は次の項目までスクロールを。
スーパーは、身バレになるかなとコードネームA~Cで表していますが、
Aはイ〇ンです…笑。
スーパーCは税込み表示、それ以外は税金が後で足されています。
8/23A 1862円(レシート発掘…)
納豆3(204)、もっちり美味しそうな何か…笑(78)、もやし(38)、豆腐(78)、もも肉(532)、卵3(384)、えのき(78)、カット野菜(78)、きゅうり2(116)
9/11A 1166円
ベビーフード15(1200)
10%オフ&8198マックスバリュ東海の株主優待の割引券100円分の使用です。
(各記事へのリンクは、記事一番下の関連記事にも纏めているので、先に今回の内容を読みたい方は、そのままお進み下さい。)
株主優待・8198マックスバリュ東海
9/11B 214円
コロッケ(198)
9/13コンビニ 200円
住民票(200)
9/13A 3133円
ガム(498)、さつまいも(98)、うどん(18)、鮭(252)、豆腐2(156)、卵3(384)、もやし(20)、カットサラダ(98)、ロース(845)、もも肉(812)、しめじ(98)
8198マックスバリュ東海の株主優待の割引券300円分の使用です。
9/14B 1093円
アラポテト2(196)、いか天ぷら(98)、アナゴ天ぷら(168)、コロッケ(198)、絹揚げ(69)、ゴミ袋2(200)、カットサラダ(98)
9/15B 4916円
袋麺(299)、食パン(78)、コロッケ(198)、お好み焼き2(396)、ステーキ肉2(1960)、牛乳(158)、納豆3(198)、ジャガイモ(198)、ビヒダスヨーグルト(108)、なすび(158)、餃子3(177)、ピーマン(98)、キャベツ(100)、冷凍ブロッコリー(268)、しめじ2(158)
9/16百均 330円
スポンジ入れ、ヘアゴム、本(各110)
9/18B 3981円
お米(2160)、コロッケ(198)、ロース(441の20%オフ)、ゴーヤ(98)、巨峰(780)、カットサラダ(98)
巨峰は娘の誕生日に!
年子育児、1年が過ぎました
9/20A 2325円
冷食5(740)、冷食3(294)、豆腐3(234)、お惣菜(298の半額)、ロース肉(379の10%オフ)、カットサラダ(98)、もやし(36)、りんご(98)、ウインナー(235)、パン2(98)
お客様感謝デー。
9/23B 320円
コロッケ(198)、カットサラダ(98)
9/23コンビニ 10円
コピー代
9/25C 5327円
カットサラダ(105の半額)、ミニトマト(206)、白菜1/4(95)、さつまいも(108)、もやし(20)、お茶漬け海苔2(340)、ふりかけ(203)、豚肉(644、673)、胸肉(816)、もも肉(1232)、のり弁(321)、コロッケ2(216)、アジフライ2(216)、納豆4(296)、牛乳(170)
5%オフです。
因みにお肉は、各大容量パックで、各100g・豚→75円、胸肉→45円、もも肉78円です。
9/25 330円
後述します。
9/27A 1138円
カットサラダ(98)、もやし(36)、豆腐(78)、鮭(177)、わらび大福(198の10%オフ)、卵3(384)、玉ねぎ(98)、ねぎ(98)
8198マックスバリュ東海の株主優待の割引券100円分の使用です。
9/29A 974円
ミンチ肉(422の10%オフ)、サバ(225の30%オフ)、春巻(298)、カットサラダ(98)、うどん(18)
誕生日クーポンで5%オフ。
9/29A 1991円
ベビーフード2(476)、ベビーフード19(1672)
誕生月クーポンで5%オフ&8198マックスバリュ東海の株主優待の割引券200円分の使用です。
9/29A 5440円
私の靴(2500、3500の各10%オフ)
8198マックスバリュ東海の株主優待の割引券200円分の使用です。
普段、私の服飾はお小遣いですが、生活費に余裕があったので入れ込みました☆
10/1B 2823円
緑茶(458)、飴(198)、お好み焼き2(396)、ヨーグルト(108)、カップ麵4(396)、餃子3(177)、キャベツ(97)、しめじ2(137)、生姜湯(98)、玉ねぎ(77)、コロッケ(198)、人参(197)、ジャガイモ(77)
「紅茶と珈琲の在庫を使い切らないと、新しいお茶っ葉を買っちゃダメ。」と旦那に言われているのですが、石塚硝子の株主優待が届いて、どーーーしても冷やし緑茶を飲みたくなりました。
しれっと買って冷やし緑茶を作っておくと、旦那もゴクゴク飲んでいました。
んん…笑???
食器③株主優待5204石塚硝子 2022年~4年越しの到着~
10/1B 876円
マスク(398)、アンメルツヨコヨコ(398)
いやもう、肩凝り限界!!!
10/5楽天 1240円
モバイルバッテリー(1240)
10/5楽天 5034円
レインコート(私3270、娘1764)
子ども費が今回ギリギリなので、娘のレインコートも纏めてこちらで計上しました。
息子のレインコートは6月度で購入済みです。
我が家の家計・2022年6月度
10/8B 603円
鶏肝2(328の半額)、コロッケ(198)、カットサラダ(98)、生姜(98)
うちの息子、野菜も肉も魚も、シロップタイプとはいえお薬も、
何でも食べてと好き嫌いが無いのですが、
肝はダメでした…笑。
10/10A 1651円
ベビーフード22(1622)
8198マックスバリュ東海の株主優待の割引券100円分の使用です。
カード払いポイント10倍に滑り込みました。
10/10A 213円
牛乳(198)
シチューの為に買いました…笑。
以上、47190円の内訳です。
5000円超えの時もあり、ドキドキしていましたが、
最終日付近に纏めてみると余裕があって、ホッとしました。
(10日の夜は、カレーかシチューか迷いましたが、牛乳買えるなと、シチューにしました。)
本来はお小遣いで買うべき靴や、子ども費で購入する分を足しても予算内だったので、日頃の節約魂のおかげかと思います。
ギリギリまで、使い込みました。
また、今回、こちらを頼んでみました。
ハローフレッシュという、ミールキット定期宅配サービスがあります。
そちらの、無料キャンペーンです。

送料330円で、12食分のミールキットを頂けました!
凄い量!!!

1日目

裏面にはレシピも。

完成。

2日目。

完成。

3日目。

完成。

3日分の晩ご飯が、330円で済みましたよ!
因みに我が家は大人2人と2歳息子で分けましたが、皆よく食べるので、4人分で全然いけました!
2人分で分かれていたので、1~3人暮らしでも、4人分頼んで2日に分けるのもありかもしれません。
お味は普通に美味しかったですし、満足です。
ただし、注意点としては、
我が家に届いた分には、レモンとシイタケにカビが生えていまして…。
実際は3と1で、順番を入れ替えて作っています。
他は、
小分けした袋の開封や、
3回目にはすっかり慣れましたが、いちいち確認しながら進めたので材料を切るのに、地味に時間がかかった。
肉は前夜に解凍を忘れない様に。
スペースを取る。
…という所でしょうか。
送料の330円のみなので、感謝しかありませんが、
いざ頼むと割高になるので、私はお金は払わないかな…という感じです。
育児で買い物に行くのが大変、作るのが大変、
料理が苦手、
共働きで忙しい、
毎日の献立を考えたくない、
普段料理をしない旦那さんに、作って貰いたい…
等、いざ頼むと便利かとは思います。

未体験の、興味のある方は、是非紹介コードを。

私、試しに入力してみたら、何故か送料まで0円…完全に無料だったんですが……???
羨ましい!
クーポンが他の方に先に使わてしまった場合、Twitterでも検索すると出て来るので、探してみて下さい。
注文後、自動でその後も届く事になるので、お試しだけの方は、
①次回、次々回位までの配送をキャンセルをする
②届いたらすぐに解約しておく
という点も忘れずに。
光熱費
電気代が4300円だったので、余裕があります。
次回から、夏のエアコンで高くなっていきます…。
私携帯・ネット
UQ(補償あり)+au(機種代分割)+インターネット代です。
電気・水道代より安い事に、未だに慣れません…笑。
緊急
エアコン清掃を頼みました。
お掃除機能付きはどこも値段が高く困っていましたが、ツテでお安くして頂けました☆
お楽しみ費
イオンモールアプリのクーポンが当たり、ランチに利用してきました。
割引のおかげで2000円せずに食べられました。

今回、こちらと同じクジで、1等が2回当選しました!
こちらは無印良品で利用。

誕生日だったので、義母さんから無印良品のお菓子をたくさん買って貰い、
息子の服の購入にも使いました。
こちらはUNIQLOで。

支払いは以前頂いたQUOカードPayを利用したので、家計には反映無しです。
大阪府から2万円分のQUOカードPayが届きました
可愛い子ども服もたくさんありますが、
毛羽立ちするメーカーに悩まされたので、
自分で買う場合UNIQLO、無印、ナルミヤしか買いません…笑。
実は息子を子役事務所に在籍させているので、習慣でなるべくブランドが分からない服しか着せなかったりというのもあります☆
あとは、お出かけ時に、サイゼリヤでディナーをしたのですが、こちらも2000円せず…。
サイゼ安い!!!
子ども費
突然寒くなったので、息子用に秋冬用の服を購入しました。
靴も購入です。
サイズアウトじゃなく、履きつぶされました。
2歳児、元気過ぎ!
来月への思い
11月度には児童手当も入金されるので、来月度は精神的にも余裕があるかと思います!
また、2万円以上の余力があるので、昨年からどうしても欲しかったある物を旦那に打診しています。
旦那も買う事には賛成なのですが、
「大阪府の商品券とかあったらしい(1万円出したら1万2.3000円分の商品券が貰える的な。)。未定だけど、また出て来るかもしれんし、次のそういうタイミングで買えば?」と。
一方の私は元々「来月余裕があれば、ちょっと買いたいんだけど…。」と言ってきていたのもあり、
もう待つつもりは無く、その為に余力も計算しつつ家計費を纏めた達成感が「あれー?」となるのは止めて欲しい…笑。
通販で買うつもりでしたし、助成金が出る物なので、別に良いじゃないか…とも思うし、今後の家計費削減にも繋がるものです。
家計を預かる身として、手は早く打っておきたい。
そして、実は、私は環境問題に関心があるのです。
薄給なので厳しいですが、いつかお金を気にしなくなったら、環境に良い物だけ買いたい…と思っています。
今回の野望も、その手段の1つ。
マイカーを持たないのも、運転下手&維持費が勿体ない気持ちもありますが、環境への気持ちが大きいです。
車持ってたら、怠慢で、ちょっとした距離でも車に乗るの分かってますし…笑。
(バイクで覚えが…。笑)
せっかく良い気候になりましたし、健康の為にも、
自転車に乗ったり、歩いた方が良いですしね☆
自分の為にも、子どもの為にも、地球の為にも、出来る事をしたい。
最後までお読み頂き、ありがとうございます。
励みになりますので、いいね代わりにポチっとお願いします。

にほんブログ村
関連記事
8月度の家計です。
我が家の家計・2022年8月度
マックスバリュ東海の株主優待です。今年は…他の優待に追われて書く余裕が無いのでスルーです…笑。
株主優待・8198マックスバリュ東海
1歳7か月差の年子育児、疲れ様具合が滲み出てます…笑。
年子育児、1年が過ぎました
寒くなりましたが、冷やし緑茶を飲みたくなってしまう株主優待です☆
食器③株主優待5204石塚硝子 2022年~4年越しの到着~
息子のレインコートはこちらに。
我が家の家計・2022年6月度
くら寿司やキューズモールでも使える様になり、更に便利になりましたね。
大阪府から2万円分のQUOカードPayが届きました
家計についてです。
我が家の家計
私が節約で心がけている事です。
私の節約スタイル
[…] 我が家の家計・2022年9月度 […]
[…] 我が家の家計・2022年9月度 […]
[…] 我が家の家計・2022年9月度 […]
[…] 我が家の家計・2022年9月度 […]
[…] 我が家の家計・2022年9月度 […]