にほんブログ村に参加しています。
励みになりますので、いいね代わりにポチっとお願いします。

にほんブログ村
こんにちは、Icoです!
不覚ながら、風邪を引いてしまい、投稿が遅くなりました。
お待ち頂いていた方々、恐れ入ります。
年々風邪の治りが遅いです…。
皆様も、季節の変わり目、体調に気をつけてお過ごし下さい。
今回は10月度の家計簿です。
「給与は今後増えない。」と宣言されている我が家の収入。
今回は、悩んでいた息子の幼稚園が決まりましたので、その話も。
お楽しみ頂ければ幸いです。
我が家の家族構成はこちらです。
旦那、私、息子2歳、娘1歳、うさぎ。
さて、家計を見てみましょう。
10月度は、2022年10月11日~11月10日分です。
目次
収入
給料 | 135000 |
前月繰越分 | 41692 |
※給料は、ガス(プロパン)・旦那スマホ代等が引かれた金額です。
今回は合計、176692円です。
…が、前月分で-400円計上ミスが見つかり、
176292円で計算しています。
旦那がサブスマホのMNPした事務手続き費用と、前月に続き10000円カードでゲーム課金した分で、例月より少し減りました。
課金分のお小遣いは減額しています。
支出
項目 | 本来目標 | 今月目標 | 実支出 | 差額 |
家賃 | 55000 | 55000 | 55000 | 0 |
食費・生活費 | 50000 | 40601 | 36800 | 3801 |
光熱費 | 19000 | 11566 | 11566 | 0 |
私携帯・ネット | 13000 | 8265 | 8265 | 0 |
緊急 | 25000 | 18580 | 18480 | 100 |
保険 | 5200 | 5200 | 5200 | 0 |
旦那お小遣い | 20000 | 10000 | 10000 | 0 |
私お小遣い | 10000 | 10000 | 10000 | 0 |
お楽しみ費 | 10000 | 10000 | 8615 | 1385 |
子ども費 | 4000 | 4000 | 3980 | 20 |
NHK | 1200 | 1200 | 1200 | 0 |
習い事 | 2280 | 2280 | 2280 | 0 |
合計 | 214680 | 176292 | 171386 | 5306 |
※緊急は、医療費・祝い金・修理費等です。
※子ども費は服・おもちゃ・交通費です。
※家族での外出はお楽しみ費。
個人での飲食、美容院、また私の服に関してはお小遣いです。
※老後資金2000万問題については、私のお小遣いで達成しているので、貯蓄は基本無視しています。
(スマホでは所々2段になって見えにくくてすみません。)
今回、児童手当振込前なのもあり、出費予定に合わせ、かなり値段調整をして挑みました。
しかし、各項目0以上で終える事ができました。
それでは、項目別に見ていきましょう。
食費・生活費
今回の食費・生活費の購入内容を紹介
興味のある方は楽しんで下さい☆
無い方は次の項目までスクロールを。
スーパーは、身バレになるかなとコードネームA~Dで表していますが、
Aはイ〇ンです…笑。
スーパーCは税込み表示、それ以外は税金が後で足されています。
10/11A 1817円
唐揚げ粉(128)、唐揚げ粉(128)、卵2(276)、豆腐2(156)、カットサラダ(98の20%オフ)、もも肉(1102)
8198マックスバリュ東海の株主優待の割引券100円分の使用です。
(各記事へのリンクは、記事一番下の関連記事にも纏めているので、先に今回の内容を読みたい方は、そのままお進み下さい。)
株主優待・8198マックスバリュ東海
10/12A 1829円
うさぎ餌(748の5%オフ)、石鹸(198の5%オフ)、ラム肉(780)
母親が来てくれたので、お昼に恒例のジンギスカンを食べました。
(因みに、いつも遊びに来る際、ラム肉買って寄ってくれて、おかずも作ってきてくれます。
ありがとう!)
10/12B 823円
飲み物3(224)、キンパ(498の半額)、サンドイッチ(380の半額)、パン(99)
旅行の日の朝食です。
名古屋旅行①株主優待・9041近鉄グループHD 2022年3月
10/15B 2498円
納豆2(136)、お好み焼き屋2(396)、牛乳(155)、ヨーグルト(108)、おでんの素(98)、アイス(68)、冷凍ブロッコリー(268)、玉ねぎ(158)、鶏がらスープの素(178)、コンソメ(98)、餃子(68)、コロッケ(198)、ピーマン(88)、カットサラダ(98)、カントリーマアム(198)
あまりお菓子を買わない我が家です…。
カントリーマアムは摘まみやすいし、美味しくて好きなので、
この値段で見かけたら買います。
10/18A 697円
豆腐2(156)、卵(138)、カットサラダ(98の10%オフ)、カット野菜(68)、焼きうどん(218の10%オフ)
10/18ジョーシン 594円
蛍光灯(660の10%オフ)
10/20A 5288円
お米(2980)、冷凍食品10(1480)、春巻(298)、カットサラダ(98)、もやし(36)、うどん2(36)、キムチ(105)、ウインナー(235)
お客様感謝デー&100円引きクーポン。
10/21D 3184円
カップ麺2(118)、キムチ(99)、ナゲット(129)、お茶漬け海苔2(318)、焼肉のたれ(199)、パスタソース(109)、おにぎり3(147)、ハッシュドポテト(129)、ふりかけ(69)、カレー5(485)、納豆2(118)、冷食(139、119、109、99)、個包装味噌汁2(98)、さといも(89)、じゃがいも(99)、おでんの素(99)、シチューの素(89)、マツタケのお吸い物(89)
旦那のお弁当の冷凍食品の高騰がネックだったのですが、「安いスーパーあるらしいよ。」と義母さんに連れて行って貰うと、色々安くて色々買い込みました…笑。
10/24B 3072円
お米(2380)、コロッケ(198)、天ぷら(168)、カットサラダ(98)
お米は今回2回目ですが、いくらでも必要です…!
毎日3合炊いても足りない!
10/25A 801円
カット野菜2(136)、きゅうり2(76)、卵2(276)、豆腐2(156)、サツマイモ(98)
10/25C 2603円
白菜1/4(73)、もやし(20)、ふりかけ(203)、豚肉(480、505)、もも肉(536)、合いびき肉(392)、納豆2(148)、牛乳(170)、ピルクル(213)
5%オフです。
ピルクル、すみっコぐらしのキャンペーンには勝てず、お持ち帰りしました。
因みに、ふりかけもすみっコぐらしのものです。
何だったら21日のスーパーDのカレーもすみっコです。
10/30A 1623円
ベビーフード21(1680)
お客様感謝デー&8198マックスバリュ東海の株主優待の割引券100円分の使用です。
10/30A 3892円
うさぎの餌(748)、飲み物(68)、生姜湯(198、238)、ちょっと雑炊2(236)、カップ麺2(136)、チキンラーメン(328)、ボトルガム2(996)、おでんパック(198)、春巻(298)、ポテトサラダ(148の10%オフ)、カットサラダ(98)、チキンナゲット2(500)
お客様感謝デー&8198マックスバリュ東海の株主優待の割引券400円分の使用です。
生姜湯は、1つは体調を崩されていたママ友さんへの差し入れです。
(まぁ良いや、こちらで計上してしまえ。)
安い方は私用です。
生姜湯大好きです!
先週末から体調を崩してる間、私も飲みまくってました…笑。
11/1B 3780円
スポンジ(98)、ハイター(148)、納豆3(174)、お好み焼き2(398)、りんごジュース(68)、牛乳(139)、ピルクル(198)、白菜1/4(77)、餃子3(177)、コロッケ(198)、しめじ2(177)、カップ麺(78×2、99×2)、カットサラダ2(196)、みかん(297)、中華名菜4(796)
11/1A 1254円
大根(158)、豆腐2(156)、卵2(276)、厚揚げ(78)、ぶり(298)、カップ麺2(196)
お察しの通り、ぶり大根です☆
旦那お手製のね♡
11/4B 963円
ゆずポン(198)、クリームコロッケ(298)、人参(298)、カットサラダ(98)
11/8A 899円
もも肉(539)、豆腐(78)、卵(138)、カットサラダ(98の20%オフ)
11/10B 683円+500円
コロッケ(198)、春巻(98)、バッテラ(298の20%オフ)、カットサラダ(98)
スーパーにベビーカステラ屋さんが来ていたので、一緒に購入して帰りました…笑。
以上です。
お米を2回買ったのに、予算内に収める事が出来ました!
今回は実母が3回来てくれて、
作り置き&和歌山の美味しい果物を、差し入れてくれました!
ありがとう!
金銭的支援とかは申し訳なくなるのですが(子どものお祝い事だけに留めて貰っています。)、
「たくさん買ったり、作るついでだから。」と、こういう物で頂けるのは、凄く嬉しいです。
でも、ハンバーグは「和歌山のおばあちゃんの作ったのが好き♡」という息子のリクエストでお願いしてます…笑。
日頃の節制、お求めやすいスーパーの発掘もあり、
物価高騰に苛まれつつ、まだ何とかなりそうです。
光熱費
電気代は6420円でした。
7月請求分なので、6月頃でしょうか。少しずつエアコン稼働の料金が…。
緊急
今回は、9月度家計簿記事でチラっと書いた、念願の家電を購入しました!
また詳細は別記事を書かせて頂こうと思います。
生ごみ処理機購入で助成金ゲット(パリパリキューブ ライト)
お楽しみ費
外食に行った分の他に、旅行代として家計から5000円徴収しました。
結婚前は私が旅費と子どもの教育資金と老後資金を出す話だったのですが、
私の配当金が家計に回る話もあり、
ならば余裕ある時は、こっちもサポートしてくれ、と…笑。
旦那がパチンコ大好きで、今回諭吉さん3名分買ったそうで、
お楽しみ費とは別で旦那の奢りで、お寿司を食べに行きました☆

因みに、娘はレトルト以外に煮アナゴを大喜びで1皿食べました…笑。
かなりグルメです。
トロも絶品でした♡

デザートも♡

ごちそうさまでした。
お会計は9000円超えでした。
人のお金で食べるお寿司ほど、美味しい物は無いと思っています。
子ども費
また別記事に書かせて頂きますが、2歳児には早い物を購入しました…笑。
支援センターの写真代、
今回は締日前に家計簿整理をして余裕があったので、毎月1つ購入しているパズルも購入しました。
息子は、外で遊ぶのも大好きですが、パズラーでもあります。
また、今回は幼稚園に遊びに行くと、たまたまバザーをしていたので購入です。
値段シールが貼られているのですが、
や、安い!!!

因みにパジャマ、上下で20円です…笑。
ムーミン大好きなので、迷わず購入しました。
これで260円…っ!
息子は今、こどもちゃれんじをしていますが、来年は習い事もさせていきたいし、どうしようかな…と迷っていて…。
次年度で受講者が貰える、こちらのひらがなパソコンがまさかの100円で売っていて…笑、
すみません、お世話になりました…!
エネオスも破格です!
バザー、良いですね♡
来年は狙って行こうと思います!
来月への思い
さて、9月から懸念していた息子の幼稚園ですが、

入園が決まりました!
やったー、年子育児が、楽になる…っ!
毎日2人見てたら、1人って本当ハードル低いんです。
(3人以上だったら、2人とか余裕なんでしょうがね…。
そこはもう尊敬しかありません。)
園の違いに選んだポイント、実際の願書提出から入園等、これだけで記事を書けるのですが、
当方、郊外(…田舎?というレベル)でして、フェイクを入れて書く事も考えたのですが、
それでも身バレになるレベルなので、控えさせて頂きます…。
ただ、その中でもかなり人気の園らしく、
「え、あそこ入れたの?凄い、羨ましい!」「私も来年度入れたいんです!教えて~。」と、
ママ友さんから、「おおお!」と評判がかなり良い所の様で、私がビックリしてます…笑。
(因みに、息子の第一希望の抽選は外れ、息子の第二希望です。
親にとっては第一希望の園だったので、私は「こっち受かってラッキー☆」でした。)
兄弟優先枠がある事も事前に確認しているので、選択肢が無くて申し訳ないですが、
娘も3歳から通って貰う予定です。
1年とはいえ送迎が被るので、同じ園にさせて…!
備品もなるべく使い回させて!
増税検討の話題ばかりで、本当は今すぐにでも働きに出た方が良いかなと思いつつ、
娘だけとの時間が、まるで取れていない日々です。
イヤイヤ期に2人…というのも辛いですが、
息子が大変賢く良い子に育ってくれているので、自分の子育てを信じて、
もう2年、専業主婦をしようと思います。
配当やスイング…、稼ぎだけ見ると、「専業主婦とは…?」という所もありますが…笑。
因みに、他の園に通わせているママ友さんに「こども園どうですか?」と尋ねて、
そのまま園の教育系の話になり、纏めた所、
「うちはトイトレも何か覚えるのも、全部こども園ですね。
名前も、ひらがなハンコを作ってましたが、『漢字でお願いします。』と言われて、急遽シールにしたり…。
(え、2歳児…いや、入園時は1歳で、漢字!!?)
あとは参観に行ったら『えじぷとのしゅとはかいろ』って皆で暗唱してました。」と言っていて、
最近の園の教育は凄いな…と思いました。
(因みに息子は乗り物・電車系がマニアックの域らしく、女の子ママには理解不能レベルらしく、凄く褒めて貰えます。
私は地理が好きなだけで、電車は息子が好きになったから覚えたレベルです…。
でも、電車好きは賢い子が多いという話もあるので、今後も好きが続く限り、
積極的に電車を楽しんで貰おうと思います。)
…いや、それでも自信失くすわ。
親のエゴは置いておいて、やっぱり娘もさっさと入園させて働こうかしら…。
(息子第一希望はのびのび系なので、
そういう点でも、親的には実は、息子第二希望の所で良かったと思ってしまったり…笑。
あと、一番嬉しいのは、息子が通う園は、
お弁当を作る必要が無い点ですね!超重要!!)
最後までお読み頂き、ありがとうございます。
励みになりますので、いいね代わりにポチっとお願いします。

にほんブログ村
関連記事
9月度の家計です。
我が家の家計・2022年9月度
マックスバリュ東海の株主優待です。今年は…他の優待に追われて書く余裕が無いのでスルーです…笑。
使い忘れる事も残り13枚です。
株主優待・8198マックスバリュ東海
生ごみ処理機、本当、生活が変わりますね!
生ごみ処理機購入で助成金ゲット(パリパリキューブ ライト)
全国旅行支援&近鉄の株主優待を使って、名古屋に旅行に出かけてきました。
全4回シリーズです。
名古屋旅行①株主優待・9041近鉄グループHD 2022年3月
家計についてです。
我が家の家計
私が節約で心がけている事です。
私の節約スタイル
[…] 我が家の家計・2022年10月度 […]
[…] 我が家の家計・2022年10月度 […]
[…] 我が家の家計・2022年10月度 […]
[…] 我が家の家計・2022年10月度 […]
[…] 我が家の家計・2022年10月度 […]
[…] 我が家の家計・2022年10月度 […]
[…] 我が家の家計・2022年10月度 […]
[…] 我が家の家計・2022年10月度 […]