にほんブログ村に参加しています。
励みになりますので、いいね代わりにポチっとお願いします。

にほんブログ村
※体調等の問題では無いのですが、
次回からの投稿に、少し~数か月、間が空く可能性があります。
その際は、今までのブログを振り返って頂いたりと、
楽しんで頂ければ幸いです。
こんにちは、Icoです!
今回は11月度の家計簿です。
「給与は今後増えない。」と宣言されている我が家の収入。
旦那に転職の話もあり、私が保活&就活する話もあり、
ここ最近、妙な焦りがあって、落ち着きません…。
そんな時は、家計簿をつけて落ち着きましょう…。
あれ?落ち着きません!!?
しばらく投稿が空く事もあり、詰め込みました。
1万文字あるので、区切りの良い所まで読んで頂いたり、お願い致します。
今回も、お楽しみ頂ければ幸いです。
私が今年買って良かったもの、ベスト1.2の話があり、
本当にお勧めなのですが、女性ならではの悩み…という事もあり、こっそり書いています。
頑張って探して下さい…笑☆
我が家の家族構成はこちらです。
旦那、私、息子2歳、娘1歳、うさぎ。
さて、家計を見てみましょう。
11月度は、2022年11月11日~12月10日分です。
目次
収入
給料 | 137000 |
児童手当 | 120000 |
前月繰越分 | 5306 |
※給料は、ガス(プロパン)・旦那スマホ代等が引かれた金額です。
今回は合計、262306円です。
前月に続き、旦那が10000円カードでゲーム課金したので、
課金分のお小遣いは減額しています。
児童手当、120000は大きかったですが、2月に息子が3歳になるので、
恐らく次回分から減額かと思います。
支出
項目 | 本来目標 | 今月目標 | 実支出 | 差額 |
家賃 | 55000 | 55000 | 55000 | 0 |
食費・生活費 | 50000 | 50000 | 31270 | 18730 |
光熱費 | 19000 | 19000 | 15085 | 3915 |
私携帯・ネット | 13000 | 13000 | 8045 | 4955 |
緊急 | 25000 | 82626 | 4200 | 78426 |
保険 | 5200 | 5200 | 5200 | 0 |
旦那お小遣い | 20000 | 10000 | 10000 | 0 |
私お小遣い | 10000 | 10000 | 10000 | 0 |
お楽しみ費 | 10000 | 10000 | 8148 | 1852 |
子ども費 | 4000 | 4000 | 550 | 3450 |
NHK | 1200 | 1200 | 1200 | 0 |
習い事 | 2280 | 2280 | 2280 | 0 |
合計 | 214680 | 262306 | 150978 | 111328 |
※緊急は、医療費・祝い金・修理費等です。
※子ども費は服・おもちゃ・交通費です。
※家族での外出はお楽しみ費。
個人での飲食、美容院、また私の服に関してはお小遣いです。
※老後資金2000万問題については、私のお小遣いで達成しているので、貯蓄は基本無視しています。
(スマホでは所々2段になって見えにくくてすみません。)
児童手当のある月は、余裕があります☆
が、食費・生活費は、いつも通り節約です!
それでは、項目別に見ていきましょう。
食費・生活費
今回の食費・生活費の購入内容を紹介
興味のある方は楽しんで下さい☆
無い方は次の項目までスクロールを。
スーパーは、身バレになるかなとコードネームA~Eで表していますが、
Aはイ〇ンです…笑。
スーパーCは税込み表示、それ以外は税金が後で足されています。
11/11D 3436円
カップ麺2(166)、袋麺(168)、焼き豆腐(48)、玉ねぎ2(88)、味噌2(356)、姜葱醤2(496)、白菜(99)、麩(78)、こんにゃく(55)、味噌(198)、飴(78)、すき焼きのタレ(189)、うどん(18)、豚汁の具(138)、ふりかけ2(1050)
姜葱醤、美味しいですよね♡
(これと、値段の安さで、どちらのスーパーか分かる方も居るハズ…!)
お察しの通り、すき焼きの材料を買い集めました…笑。
ご当地!株主優待・8386百十四銀行 2022年
11/11E 1331円
冷食各2(250、218、218)、カットサラダ(79)、スポンジ(69)、豚肉(398)
11/11A 1451円
ブランケット(1980)、パズル(578)、ベビーフード17(1146)
クーポン5%オフ&8198マックスバリュ東海の株主優待の割引券400円分の使用です。
(各記事へのリンクは、記事一番下の関連記事にも纏めているので、先に今回の内容を読みたい方は、そのままお進み下さい。)
株主優待・8198マックスバリュ東海
元々3451円でしたが、娘のブランケットと、息子のパズルは、
旦那から2000円を頂いたので、引いています。
(本来は子ども費ですが、誤差範囲&再計算が面倒なので、食費・生活費で計上。)
11/15A 1755円
オムツ2(1680)
クーポン5%オフ。
11/15A 1246円
豆腐(78)、卵2(276)、鍋の素(238)、タラ(298の10%オフ)、カットサラダ2(196)、しめじ(98)
先日、ママ友さんと私のブログの話をしている時に、
「カットサラダを使うのに抵抗がある…。」と言われました…笑。
私も、凄く分かります!
私も以前友達からカットサラダを勧められたものの、抵抗があり、買いませんでしたが…。
結婚してからですかね。
サラダをお皿に取り分けるだけ&キャベツ以外に数種類の野菜が入っている&野菜高騰時はこっちが安い…という理由で買い始め…、
今では食卓のパートナーの1つです!
これからお正月シーズンで各値段が上がっていきますが、是非そんな時に試してみて下さい☆
もう手放せない…笑。
11/15B 1450円
袋麺(199)、お好み焼き2(398)、カップ麺2(236)、納豆2(136)、パン(148)、餃子2(118)、焼きそば(108)
11/15C 3381円
コーン(116)、豚肉(602、651、658)、もも肉(609、613)、コロッケ(118)、牛乳(192)
5%オフです。
11/15コンビニ 200円
住民票
11/17百均 220円
バケツ
11/20A 2302円
せんべい(138)、袋麺2(596)、ドーナツ(178)、砂糖(188)、はらみ(206の30%オフ)、春巻(298)、カットサラダ(98)、もやし(36)、冷食4(592)、レトルトカレー2(108)、キムチ(398の所、サンプリングクーポンで無料)
お客様感謝デー。
せんべいと袋麺がクーポンで計120円引きです。
11/22A 880円
カット野菜2(136)、炒飯の素(98)、キャベツ(70)、手羽元(511)
11/24B 1061円
白菜(98)、小松菜(78)、サツマイモ(198)、マミー(108)、アイス2(176)、アイス(68)、コロッケ(198の20%オフ)、カットサラダ(98)
久々にアイスを買いました☆
11/25A 389円
ラップ2(176)、透明袋(198)
クーポン5%オフ。
11/25C 2942円
豚肉(763、853)、もも肉(655)、ポテトサラダ(381)、コロッケ(118)、納豆3(222)、きゅうり3(111)
5%オフです。
11/29A 1783円
カップ麺2(216)、すき焼き麩(135)、しらたき(98)、豆腐(78)、マミー(98)、卵3(414)、ブリ(257)、厚揚げ(78)、チキンナゲット(258)、パン(168の10%オフ)
11/30A 546円
春巻(298)、ウインナー(235)
お客様感謝デー。
11/30B 1580円
パン(218の半額)、カップ麺10(990)、カットサラダ(98の30%オフ、98)、コロッケ(198)
12/1B 4660円
牛乳(139)、もも肉(1195)、しめじ2(138)、餃子3(177)、納豆2(136)、お好み焼き2(396)、厚揚げ(77)、玉ねぎ(77)、ブルーレット2(316)、レタス(77)、コロッケ(198)、キャベツ(77)、トマト(238)、白菜(77)、大根(97)、オムツ(878)
12/6A 1894円
手羽元(243、238)、にんじん(128)、卵3(414)、ねぎ(78)、カップスープ2(196)、春巻(278)、パン(168の10%オフ)、もやし(28)
12/6薬局 184円
石鹸(217の15%オフ)
12/7C 473円
ハッシュドポテト(237)、コロッケ2(236)
以上です。
初日から買いまくっていたので、11月中は心配していましたが、
予算内に普通に収まっていました。
普段からまとめ買いをしているのも、大きいと思います。
12月家計は、お米を購入する必要がありますし、
お正月を挟むので、少しオーバーするかもしれません。
この時期ね、何だか作るのがいつも以上に面倒くさくなって、お惣菜買ったり、ピザ頼んだりするんですよね…笑。
息子は元々、野菜が大好きで、野菜>肉>米>魚 好きな人なんですが、
とうとう今回、「息子くん、おネギ大好き~♡」と、薬味にハマりだしました…??
光熱費
電気代は9323円でした。
8月請求分なので、7月頃でしょうか。
来月の料金が不安です…。
緊急
今回は、私の医療費です。
日頃から、肩凝り、昔骨折した指先、産後の恥骨痛が気になっていて、整形外科に行ってきました。
首がヘルニアっぽいですが、手術までは不要。
指の骨折は高校生の時のもの。
寒い時期に毎年痛むんですよね…。
今回、ミニピアノを練習した時に痛み、私は今後もピアノは無理だなと思いました…。
娘の1歳の誕生日に、カワイ(KAWAI)のミニピアノを購入♪
レントゲンでは、骨は綺麗にくっついていたので、年を重ねて歪んだ…という事でも無い様です。
恥骨痛も、骨盤のレントゲンでは異常なしです。
よしよし、産後の一番の懸念だったので、嬉しいです。
…でも、原因何なんでしょうね…。
こんな所に湿布を貼って良いのかと思いましたが、湿布を処方されたので、痛みが気になる時に貼っています。
因みに、以前通っていた整骨院は、2か月ほど前に卒業しており、私のお小遣いの減りが少し落ち着きました…笑。
(毎月1万円位してたもの~…。)
子どもを病院に連れて行く際、どう誘う?
1歳代はそうでも無いですが、2歳になれば、病院を嫌がるお子様も増えるのではないでしょうか?
注射を打たれたり、口の中を覗かれたり、お薬を嫌がったり…。
息子は、予防接種以外、風邪等で病院にかかったのは、1度だけという、超健康児です。
5か月前だったので、2歳5か月の時でしたが、
「熱(37.0℃。旦那が気にして診て来てと。)あるから、病院に行って診て貰おう。」
「お薬、甘い甘いの、ご飯の後に飲もうね。」
で、クリアしました…笑。
下手に騙す様にして連れて行って、泣かれても嫌ですもん…笑。
「元気になる為に、必要な事だよ。」
という姿勢ですし、
最近だと義祖母の病院の近くに川があるので、「(待ってる間、義母と)ザリガニさがしに行く。」と、本人が率先して病院に同行している為、本当に連れて行きやすい…笑。
病院の近場で楽しみを作っておくのも1つかもですね。
私が子どもの頃は、病院に行ったら、毎回ジュースを買って貰っていたと思います。
親が病院を嫌いな場合も、子どもがそれを敏感に感じ取る事があり、
こちらが「元気になって、またたくさん遊ぼうね!」という姿勢でいると、向こうも抵抗は無くなるかと思います。
ぜひ、お子様の好みに合わせて、色々言い回しを考えてあげて下さい。
うちは、「子どもに嘘はつかない。」なので、正直に話します…笑。
お薬も、普段使っていないコップを、お薬用として演出し、
最後の方は、「ママ、おくすりいれて!」と、忘れた時には子どもから声掛けしてくれました…笑。
小児用コロナワクチンも
※ワクチン反対等のコメントは受け付けておりませんので、そういった方々は、この項目は無視して下さい。
幼稚園の入園までに済ませたかったので、息子と娘のコロナワクチンの経過です。
私の住んでいる市では、2か所の小児科の病院でワクチン接種を受けられます。
1つ、かかりつけ医だったので、そちらに電話で申し込みました。
こちらでは、日が決まっているので、その指定された日時に受けに行きます。
持ち物は、接種票、母子手帳(中には医療証も入れています。)でOKでした。
保険証は不要でした。
久々のワクチンなので、黙って連れて行こうと思いましたが…笑、
息子には、「注射しに行くよ。痛いかもしれないけど、息子くんや、お友達が病気にかかるのを防いでくれたり、しんどいのがマシになる為に。我慢できるかな?」と、声掛けをしました。
「…できる。」
イヤイヤ期過ぎたら、マジ、良い子やな。
17時開院、他にも子連れ組が何組かいて、10分程待ち、注射です。
義父さんと行ったので、息子は義父さんに押さえて貰いながら、娘は私が押さえました。
娘は、服を脱がされる段階でまぁ泣いてましたが…笑、
息子は、刺された時も少しも動かず、本当に良い子で受けてくれました。
寧ろ、こちらがビックリです。
15分の待機で、特に問題は無く、家に帰ります。
病院で、息子が来年から通う幼稚園の制服の子が居たので、親御さんに声をかけてみました。
1つ上の学年の子でした。
可愛いながらも大人っぽい制服に、萌え萌えしました♡←
園によって、マスクの有無やワクチンへの考え方も様々かと思いますが、
こうして同じ園で受けに来ている方が居ると、「私達の考え方に合っている園みたいだな。良かった。」と思いました。
副作用は、2人とも発熱は無く、翌朝の支援センターでも、大はしゃぎしていました。
息子は「寝てる時は少し腕が痛かったけど、今は痛くないよ。」との事でした。
娘は知りませんが、まぁいつも通りです…笑。
私も副作用は「腕の違和感」位だったので、
症状が重かった方は、お子様の時にも気を付けてあげて下さい。
2回目、3回目も最短日でそのまま予約を入れて貰えているので、残りもそのまま、打ちに行く予定です。
これから、園に通う事で、本当に色々な病気を貰ってくるかと思います…笑。
ワクチンに意味が無い…という声もありますが、
公費で受けられる間で、こちらでも出来る対処を少しずつ…と、思っています。
不安な方にとって、少しでも参考になれば嬉しいです。
お楽しみ費
義実家さんと一緒に、はま寿司に食べに行きました。
いつもお世話になっているので、丸々出させて頂きましたが、5000円越え…泣。
(幼児2人含めて、計6人でしたし、こんなものかな。)
あとは、3回程マクドに行きました。
子ども費
ユニクロの、ミッフィーのパジャマが丁度欲しかったので、購入しました!

ノベルティの、おやつボウル&先着プレゼントの、ご当地お菓子もゲットです☆
兄妹ペアルック、マジ萌え♡♡♡
お兄ちゃん、妹に手を添える紳士っぷり!
何処で学んだん?♡

3980円でしたが、こちらまだまだ余裕があるので、QUOカードPayにて購入です。
大阪府から2万円分のQUOカードPayが届きました
家計から支払った分としては、シールブックや、開き戸ロック等を買いました。
息子は理解力がある子なので、同じ1歳1.2か月でも、食器棚を開けなくなりましたが、娘は何度も何度も開け、
ニッコーの株主優待で頂いた食器を割られてしまいました………。
シカモ2枚モ…。
(怪我は無いですが、私の心に傷が…っ!)
食器①株主優待5343ニッコー(NIKKO) 2022年
来月への思い
今回で、薄給家計に助かる、マックスバリュ東海の株主優待の、
イオンの割引券が無くなってしまいました。
最後は、私がこれでもかと自分の為に使いました…笑。

ブラックフライデーで安くなっていて、30000円せずでした!
因みに、こちらは私のお小遣いです。
11月は全然株を触ってなかったので、今月追い込みスイングしておきます…笑。
肩凝り・腰痛が酷くて起き上がれない日があり、取り敢えず寝具を見直してみました☆
今の所、大丈夫です。
羽毛布団、お泊り以外で、個人的に使うのは初めてですが、軽くて良いですね♡
一緒に寝ていた娘はベビー布団に追いやる事にしましたが、
授乳して寝落ちする事もあるので、結局一緒に寝ています…笑。
そして、体調が少し落ち着けば次の悩みも…。
失業保険(手当)受給&保活・就活する事に
保活がどうなるのか…。
小心者にはプレッシャーが重すぎます…。
更に、旦那の転職話があり、
私的にデメリット部分が非常に悩ましい所で、頭を抱えています…。
しかし、来月は全日有給で、旦那がお休みです。
うちの旦那は、家事・育児面共に、私より優秀なので、
ちょっと楽させて貰います。
育休も無かったので嬉しいですし、
来年から息子も幼稚園なので、最後の皆でゆっくりできる時間かもしれません。
来年への思い
一年の計は元旦にあり。
お正月になれば、何か新しい事に取り掛かる人もいる事でしょう。
私は、あんまりそんな事はありませんが、挑戦してみたい事が2つあります。
1つは、ストレッチの習慣化。
いやもうね、身体のメンテナンス大事ですね…笑。
パソコン作業もしているので、オフィスワーカー並に凝ってると思います。
もう1つは、ボールペン字。
字を書く機会が減ったので、久々に書いた時に、自分の字の汚さに震えてきます……!
息子が幼稚園に行く様になれば、書類や連絡帳等で、親が文字を書く機会が増えるのでは無いか…と、懸念していましてね…!
年子育児でブログも書いていると、これ以上何かやる事を増やすのはきついのですが、
時間は作るものですし、保活が上手くいけばもっと忙しくなるので、
私の習慣化の完成形、
「やらない方が、気持ち悪い。」
という所まで、持って行ければと思います。
皆様も、来年は何か始める予定はありますでしょうか?
試験に合格する、月に本を1冊読む、1日3回は笑う、朝ご飯をきちんと食べる…、
年始でも、誕生日でも、何か自分のタイミングで、新しい事を始めると、
毎日が充実しますし、知識や発見も増えます!
因みに、今年の私の目標は、「環境に優しく。」だったので、
年内に生ごみ処理機を買えて、本当に良かったとホッとしていました…笑。
生ごみ処理機購入で助成金ゲット(パリパリキューブ ライト)
最後までお読み頂き、ありがとうございます。
励みになりますので、いいね代わりにポチっとお願いします。

にほんブログ村
関連記事
10月度の家計です。
我が家の家計・2022年10月度
牛肉は高価なので、株主優待で美味しく頂きます。
ご当地!株主優待・8386百十四銀行 2022年
マックスバリュ東海の株主優待です。今年は…他の優待に追われて書く余裕が無いのでスルーです…笑。
株主優待・8198マックスバリュ東海
誕生日に、クリスマスプレゼントにお勧めの、ミニピアノです♪
娘の1歳の誕生日に、カワイ(KAWAI)のミニピアノを購入♪
株主優待で、QUOカードPayが頂ける所も増えてきましたね。
頂いた際は、是非こちらが参考になれば。
大阪府から2万円分のQUOカードPayが届きました
高価な食器から割れていく…笑。
食器①株主優待5343ニッコー(NIKKO) 2022年
失業保険(手当)&保活…、実はかなり地味にリンク数がある記事です…笑。
失業保険(手当)受給&保活・就活する事に
今年買って良かったもの、ベスト1です!
2は、ユニクロのサニタリーショーツですね!!
(気になっていたので、セールの時に買ってました。
先日、ようやく生理が再開されて使ってみたのですが、ナプキンいらないですね!
冷たい感じも無く、ナプキンで膨れた感じも無く、ズボンが気持ち良く履けます。
普通~多い方は、多い日にタンポンの併用はお勧めします。)
生ごみ処理機購入で助成金ゲット(パリパリキューブ ライト)
家計についてです。
我が家の家計
私が節約で心がけている事です。
私の節約スタイル
[…] 我が家の家計・2022年11月度 […]