にほんブログ村に参加しています。
励みになりますので、いいね代わりにポチっとお願いします。

にほんブログ村
こんにちは、Icoです!
久々の投稿です。
これから数か月は、ブログ更新頻度が月2回程になるかと思いますが、
その分たっぷり情熱を注いで書きます!
(前回、体調の問題ではありませんとか書きましたが、その後しっかり風邪を引きました…笑。)
さて、今回は、本当にすっかり存在を忘れていた投資の1つです…。
10/21、我が家にこちらから、レターパックが届きました。

「あれ、楽天で何か頼んでたっけ?」
…にしては、頼んだ覚えの無い内容…。
…奈良県(地理が得意なので、場所で覚えたりします…笑。)、新踏社…。
「あ、結婚前にしてた、クラウドファンディングの会社じゃん!」
そうです、株式投資だけでは無く、クラウドファンディングもしてました!
目次
クラウドファンディングとは
クラウド(crowd=群衆)ファンディング(funding=資金調達)とは、多くの人から資金を集める仕組みの1つです。
何か事業をする際、
金融機関から融資を受けたり、
株式を発行して投資家に買って貰う…という方法が一般的でしたが、
こういった金融システムに頼らず、インターネット等で不特定多数の人々から幅広く資金を集めるのが特徴です。
映画「この世界の片隅に」、絵本「えんとつ町のプペル」等も、聞いた事があるのではないでしょうか。
これらも、クラウドファンディングの成功例ですね。
会社、団体、自治体、個人、お店、動物園等、本当に様々な所が募集をかけています。
大きく分けて2つ、非金融型と、金融型のタイプがあります。
非金融型
金銭的な見返りは特にありません。
購入型→お金を出し合って、物やサービスを購入する
寄付型→お金を集めて寄付をする
ふるさと納税型→寄付型の派生として。税控除が受けられる
金融型
金銭的な見返りがあります☆
株式型→応募したい会社の株式をお金を出し合って購入
融資型→応募したい会社に融資。利息収入が得られる
投資型→応募したい会社に出資。事業収益の分配金を得られる
私が行ったクラウドファンディングは投資型になります。
株をしている方だと、不動産型のクラウドファンディング…等も聞いたことがあるかもしれませんね。
分配金だけでなく、株主優待の様に、関連商品を頂ける会社もあり、
私はそちらに出資する事にしました。
株式投資とクラウドファンディングの投資型の違いとしては、
クラウドファンディングだと、「その企業を応援できる」という点が大きいです。
私も建前で株式投資を「その企業に応援の意を込めて保有する。」とか言いますが、
株の場合、基本的に既に誰かが取得した株主という権利を、株式市場で売買する事になります。
(公募した銘柄とか、皆すぐに売る人がほとんどでしょ…笑。)
「自分の保有している株価が、直接企業をサポートしているわけでは無い…?」という疑念を抱く事がある方も居るのではないでしょうか。
どちらかというと、個人投資家という存在は、
市場を活性化させる為の存在であったり、
その企業の価値をそれ以上下げない保有であったり(塩漬け…笑。)、
私は結構「投資家って結局何なんだろう…。」と思ったりしています…笑。
この辺、一度偉い人に説いて頂きたいです。
お待ちしてます。
対して、クラウドファンディングは、直接応援したい先に投資するわけなので、
ある程度、数値も見る必要もありますが、
好みや共感といった、「あなたのこの事業を手伝いたい」という思いに沿った投資をできるわけです。
株式投資って、優待をある程度除くと、結局利益や配当の数値の面が大きく、
そこに一喜一憂し、振り回される方も多いと思います。
クラウドファンディングは個別投資の延長…みたいな考えで投資してみたのですが、
直接応援という面で、マイナスの結果であろうが、私は満足度が非常に高かったです。
本当に応援したい企業を、直接サポート。
お金に働いてきて貰う…というより、自分が一緒に盛り上げている…という感覚に近いです。
お金の使い道をあやふやにしたくない方、
私の様に、ちょっと自分の投資のお金の役割に思い悩む所がある方は、
試してみると面白いと思います。
実際に応募したクラウドファンディング
私は、ミュージックセキュリティーズという、
クラウドファンディングの会社を通じて、出資していました。
(各記事へのリンクは、記事一番下の関連記事にも纏めているので、先に今回の内容を読みたい方は、そのままお進み下さい。)
お店、お酒、地域創生と、
取り敢えずご当地感が強めなのが好きで…笑。
(そんなに他サイトを覗いたわけでもありませんが…。)
各口数が、2.3万円程だったりするので、ちょこちょこっと、買っていくのにも良かったんですよね。
分配金に併せて、商品、食事券や利用券等が頂ける所がほとんどです。
株主優待と違って、保有していればずっと頂けるわけではなく、会期期間中に1度頂けるという所ばかりです。
私も2万円分のファンドで、特に気に入った企業3か所に出資しました。
1.「須磨のり」♡
いや、私、海苔が大好きだったんですよね~♡
(上の子の妊娠中に、医師に甲状腺の数値が高いとか言われて、そこから海藻摂取を控える様になり、前程は食べなくなってしまったんですよね…。)
株式会社河昌さんの、
「須磨のりの知名度アップ!」という目的のファンドに出資しました。
「儲けて海苔が食べられれば…♡」という下心が見え見えですね。
いや、株式投資もそんなものですし。
頂いた海苔はこちらです。

2018年6月に頂いていました。
4000円相当の詰合せです。
到着時の感想を残していたので、ざっくり書くと、
「包み紙が、手触りの気持ち良い和紙仕様な所に感動。こういう所は送りたくなるし、送られたくなる。」等と書いていました。
海苔も喜んで食べていたと思います。

リターンは、113.88%。
え、でかくね?
もっと買っておけば…笑。
(しかも、1口につき1セット海苔をくれる。)
しかし、投資でも言える事ですが、「卵を1つのカゴに盛るな。」なので、
お金がたくさんあっても、結局複数に分けて購入すると思います。
(南海電鉄6200株分を購入する時に、そのリスク分散の戒めは解かれました…笑。)
2.野菜が届くと嬉しい♪
こちらは奈良大和の、発酵土壌農業ファンドです。
農業生産法人 株式会社五條市青ネギ生産組合さんの、発酵肥料作りを目的としたファンドです。
ネギ…。
パッとしないかもしれませんが、
確か私、この頃、奈良大好きだったんですよね…笑!
「青ネギばっかり届いたらどうしよ。」と思っていたら、4000円相当の野菜詰合せ(卵もありますね!)が届きました。

2020年7月、野菜詰合せが届く旨のメールがあり、
旧氏名・住所のままで登録していて、
(普段メール見なくて、本当たまたま開けた時に、これから発送しますという内容でして。)
間に合わないかもですが…と、急遽メールして発送先の変更をお願いしました…笑。
担当の方が、「変更、承知しました。実は僕も同じ町に住んでます…笑。引っ越してこられたんですね、良い所ですよね。」と、ビックリメールを送ってきて下さり、ある意味忘れられないファンドになりました!
ご近所さんじゃない!
世間狭いですね~。
うん、良い所ですが、「五條までの通勤、遠っ!」が、私の率直な感想です…笑。
(メールの写真載せたかったのに、メール何処にいったー。)
玉ねぎやキュウリが大きかったと、当時のメモがあります。
漢方で名高い、当帰(とうき)も初めてだったので、テンションが上がりました。

(奈良は鹿以外にも、漢方でも有名で、
胃腸薬で有名な「陀羅尼助(だらにすけ)」も奈良生まれ。
また、武田薬品、ツムラ、ロート製薬、アステラス製薬(旧:藤沢薬品)の創設者も奈良出身です。)
生憎、私は普段食べない食材は使い熟せないので、
季節的に、お素麺に刻んでのせて、薬味代わりに食べた気がします。
普段使う野菜から、珍しい物まで届くのも、主婦として嬉しいです。
野菜は年によっては高騰する為、
ふるさと納税でも野菜と米をよく頼んでいました…笑。
結婚後、薄給&医療費控除等で、ふるさと納税する余裕が無く、
野菜の株主優待が届くのを心待ちにしています…!
株主優待・3392デリカフーズ
(2022年度も届いたので、また書かせて頂きます。)

リターンは105.46%です。
野菜も頂けましたし、ヘタな学資保険よりも優秀ですね。
3.可愛ければマイナスでもOK
最後が、今回冒頭でお届け物があった、奈良県の新踏社さんです。
奈良の老舗印刷会社ですが、
奈良公園の鹿と環境を守る為、公園散策用の「捨てられにくい紙袋」やエコバック等の雑貨作りをする…というファンドです。
何、むっちゃ良い、好き、尊い!
(私、オタクでは無いんですが、まぁそんなテンションです。)
こういう身近な動物に優しい所って純粋に応援したい…!
鹿、可愛いし…♡♡♡←動物好き
2019年8月に届きました。

鹿の子柄のあずま袋と、大小の布、
そして可愛い鹿のポストカードです。
生地が独特の手触りで、案内を見ると、蚊帳生地との事です!

記事の最後には、口元が思わず緩んでしまいました。
こういうの、好きだわ~♡
リターンは、むっちゃマイナスでしたがね!

良いよ良いよ~、これ、絶対社長さん達も楽しんでたでしょ~☆
そういうのが凄く伝わってくるし、
何かもう可愛いからマイナスでもOK!
これが投資だったら、含み損や塩漬け…的な立ち位置かと思いますが、
クラウドファンディングについて話していた時の、
好みや共感といった、「あなたのこの事業を手伝いたい」という思いに沿った投資
に、繋がっているのです。
マイナスでも、応援したい志です。
まぁ、それに他で勝ってるし、良いんだよ。

(元の出資、手数料等も含めて63000円分。)
…まぁ、株式投資で全然買ってるから、良いんだよ。
野菜やら特典も色々貰ってるし!!!
そして、冒頭に登場した、このレターパック。
2022年10月に、突然届きました…笑。

中からは、見覚えのある、鹿の子柄のカフェエプロン、ふきん、そして本が入っていました。



今回届いて無かったら、完全にクラウドファンディングの存在、忘れてましたね…笑。
(私は実は、お金の放置プレイも大好きなんです。
一応メイン通帳や証券会社の分はお金把握できるアプリも使ってますが、
実は紐づけてない複数目的別の通帳や、こういうお金もちょこちょこあるみたいで、全財産は把握してません!
タンスから完全に存在を忘れた通帳が出て来たりすれば、楽しいじゃない☆←絶対、相続人が困るやつ)
こちらの残金は60000円もありませんが、すっかりそのまま忘れていたので、
またこのお金も使って、株式投資でもクラウドファンディングでも、各方面で、
私自身が楽しく、満足する投資を今後もしていこうと思います。
最後までお読み頂き、ありがとうございます。
励みになりますので、いいね代わりにポチっとお願いします。

にほんブログ村
関連記事
私が登録している、クラウドファンディングのホームページです。
セキュリティーズのホームページはこちら野菜系のクラウドファンディング、また出資したいです。
株主優待で野菜と言えば、デリカですね!
株主優待・3392デリカフーズ