2022年9~12月の配当金額と予想年間配当金額

にほんブログ村に参加しています。
励みになりますので、いいね代わりにポチっとお願いします。

にほんブログ村 株ブログ 主婦投資家へ
にほんブログ村

こんにちは、Icoです!

今年、最初の投稿になります。
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。

今回は、以前投稿した、年間配当金額の続編になります。
(各記事へのリンクは、記事一番下の関連記事にも纏めているので、先に今回の内容を読みたい方は、そのままお進み下さい。)

2022年2月現在の年間配当金額(2月27日追記)

続編…と言いつつ、中身はかなり変えていて、
9~12月に受領した各銘柄の配当金と、
現在の年間配当金の、
二段構成で纏めるという別物になっています…笑。
昨年時点での予想年間配当金額などは、こちらの記事を比較して書いているので、また併せてお楽しみ頂ければ幸いです。

配当金計算書とは、年に1.2回、各企業様から送られてくる、こちらの用紙の事です。

9~12月なのは、私が普段遠慮なく、配当金計算書を捨てていくからです…。
(年間配当なんて、私も毎月毎月ブログで見たく無いので、元々半年に一度纏めたら…と思っていたのですが、
前回が2月。
8月頃に思い立った事なので、9月分からになりました…笑。)

2022年9~12月の配当金額

普段、株主優待の記事ばかり書いているので、配当金目当ての保有銘柄が初披露されたりするので、それらも楽しんで頂ければ幸いです。
取得金額、配当利回り等は、株主優待の記事に書いていますので、気になる企業があればメモをして、ブログの一番上の虫眼鏡マークから銘柄などのキーワードを入力し、記事を探して頂ければと思います。
また、こちらは税引き前の金額です。

私は息子、娘口座も運用していますが、今回は私の保有分のみです。
(子ども達のも、その内書ければ書きます…!)
3つの証券口座+単元未満用にネオモバで取引していますが、
たまにはこうして纏めないと、把握しきれませんね…汗。

3か月の配当金の合計金額は、248025円でした。
普段、配当管理というアプリで配当金の大まかな金額を見ていて、
私の大口保有銘柄・9044南海電鉄の配当入金予定月が6・12月となっているのですが…、
見つかりません!??
大変探しました…!!!
SBIの四季報を確認した所、配当は3月のみでした。
(株主優待は3・9月権利です。ややこしい…。)

普通に12月に南海も振り込まれると思い込んでしまっていたので、20万超えの大きな出費をしてしまい…ピンチです…汗!!
24万円も、税引き前の金額ですし…っ!
きちんと自分の保有銘柄は把握しておかないとですね。
(口座残高が全て…というタイプなので、そんなに個々の配当金、しっかり見てこなかったんですよね…。)

予想年間配当金額

実はですね、高配当株にシフトチェンジしていってるくせに、
昨年2月よりも下がっています
………。

原因は、これですね。

米国株から撤退します

米国株って、こう見ると、かなり配当利回り良かったんだなぁ…。
(税金前の話なので、がっぽり引かれますがね☆)
また、米国株のお金に関しては、娘の学資保険のお金に回っています。

明治安田生命の、つみたて学資保険に加入してみました

年末での金額は、こちらです。

予想年間配当金は、761617円です。
NISAを考慮せずに税引きすると、60万5000円程になります。
私、今年の4月から、毎月家計に5万円を入金する…というノルマが出来たのですが、
むっちゃギリギリながらクリアです!
因みにこちらは、ネオモバは含んでいませんので、またネオモバはネオモバで管理しています。
(確かどこかで12月に2か月分纏めて投稿すると書いていましたが、ちょっと更新頻度を落とす都合上、纏められて無くてすみません…。)

2022年10月 ネオモバ保有銘柄一覧

総資産にある様に、投資としては、3000万円を普段運用していますが、
これでも毎年新しい銘柄を購入したり、子供たちのジュニアNISA口座に入金したり、学資保険に200万円つぎ込んだり、
現金としては大変際どい金額しか残していません…♡
今年は、保有銘柄をNISA口座で買い直したり、泣く泣く手放すしかありません…。

まぁ、高配当メインになれば、楽ですもんね。
短期取引したり、ポートフォリオ考えるのも楽しいですが、
毎年自動的に100万とか入ってきたら、凄く幸せですもんね。
…まぁ、株主優待の魅力の方が勝つんですが…笑。
しかし、私のキャパ的にそろそろ優待を選ぶのが大変になってきているので、
この1年でまた変わっていくかもしれません。

最後までお読み頂き、ありがとうございます。
励みになりますので、いいね代わりにポチっとお願いします。

にほんブログ村 株ブログ 主婦投資家へ
にほんブログ村

関連記事

昨年2月度の配当金です。
この時点の方が多い…笑。

2022年2月現在の年間配当金額(2月27日追記)

米国株。利回りは良いんですが、面倒くさく無い事の方が大事です…っ!

米国株から撤退します

株も大事ですが、確実に学費は確保しておきたい…!という方には、学資保険です。
私も投資で増やしてきましたが、だからこそ、いつ大暴落が来るか分からない…と慎重に考えています。

明治安田生命の、つみたて学資保険に加入してみました

最新公表時点でのネオモバでの保有銘柄です。

2022年10月 ネオモバ保有銘柄一覧

昨年度のNISA口座購入銘柄です。
2023年度の購入銘柄の参考になれば幸いです。

2022年NISA購入銘柄

2 COMMENTS

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です