にほんブログ村に参加しています。
励みになりますので、いいね代わりにポチっとお願いします。

にほんブログ村
こんにちは、Icoです!
前々々回から、株主優待果物シリーズを書かせて頂いています。
薄給家計には高級な果物…、優待で頂けると大変助かりますっ!
(各記事へのリンクは、記事一番下の関連記事にも纏めているので、先に今回の内容を読みたい方は、そのままお進み下さい。)
果物①株主優待・3003ヒューリック 2021年
果物②株主優待・8877エスリード 2022年
果物③株主優待・8798アドバンスクリエイト 2021年
今回からは、私が未保有の銘柄も含めて、
以前頂いた優待やお求めやすい銘柄等を紹介させて頂きます。
目次
カタログギフトから選択 5銘柄
地銀系が、産地直送果物もあって、個人的にはどんどん発掘していきたいです。
ご当地大好きなんでね!
1・7337ひろぎんHD
2021年は100株でカタログ優待が頂け、私を果物優待好きにした銘柄でもあります。
株主優待・7337ひろぎんHD~マスカット~
生憎頂いた後に、優待内容の変更があり、
果物に関しては、今は5000株以上で15000円相当の地域特産品のカタログギフトが頂ける様です。
(5000円代のカタログ方では、果物あるかが分からなくて…。)
317万円程必要なので、敢えて購入する…という方は少ないかなと思いますが、他の抽選系優待の応募口数が増えるメリットがあります。
いきなり高価な銘柄紹介になりましたが、
この銘柄無くして、私はこんなに果物を優待で貰おうと思いませんでした。
そんなきっかけとして、最初に持ってきました。
現株価約635円
配当利回り4.96%、優待利回り0.78%
株主優待
権利確定月は3月です。
①ギフトカード(QUOカードでした)
②地元特産品カタログギフト
③定期預金1年もの初回満期日までの上乗せ金利
(②、③はどちらか。)
① | ② | ③ | |
100株 | 500円分 | ||
500株 | 1000円分 | ||
1000株 | 5000円分 | +0.1% | |
5000株 | 15000円分 | +0.3% |
2.「ひろしま美術館」無料招待券2枚
特別展・常設展で利用可能です。
3.広島三大プロ観戦・鑑賞チケットの抽選権
広島東洋カープ内野指定席
サンフレッチェ広島SS指定席
広島交響楽団S指定席
(保有株数に応じて、応募口数が増えます。)
から選択できます。
私は優待変更のタイミングでさっさと売りましたが、息子のジュニアNISAでは100株保有したままなので、優待を頂きました。
(QUOカード優待まとめも書きたいのですが、ちょっと書きたい内容が渋滞してて書けません…。)
配当利回り自体は悪く無いので、そこは良かったです。
2・8386百十四銀行
香川県の特産品のカタログ優待が頂け、その中にピオーネがあります。
記事にカタログ内容を全載せしているので、是非参考にして下さい。
ご当地!株主優待・8386百十四銀行 2022年
この優待記事を書く時にチクチク何度も言いますが、
前年度から次回銘柄を考えて、届いたらすぐに申し込みハガキを返送した方が良いです!
現株価約1790円
配当利回り3.91%、優待利回り1.40%
株主優待
権利確定月は3月です。
1年以上の保有が条件となります。
100株 | 2500円分 |
500株 | 5000円分 |
3・6249GCジョイコホールディングス
100株以上、3年以上の保有で、カタログからメロンを選べる様になります。
リンク先の株主優待項目で、紙カタログは全ページ、ウェブは一部、載せています。
グルメ、洗剤等の生活用品、他にもキッズ向け商品等もあり、果物ブームが過ぎても楽しめる優待です。
カルピス☆株主優待・6249GCジョイコホールディングス 2022年
個人的には、100株&1年未満保有で頂けるカルピスがお勧めです…☆
私は1079円で購入して、含み損の時もありましたが、いつの間にか2000.3000とどんどん値上がりし、先日の大下げの中40万円も更新したので、4200円で売却しました。
売ってしまいましたが、長期優待もあるのでお勧めです。
(でも、我が家は旦那がメロンを食べなくて、それなら寧ろカルピス…と、手放した所もあります。)
現株価約4300円
配当利回り0.87%、優待利回り0.46%
株主優待
権利確定月は3月です。
1年未満 | 1年以上3年未満 | 3年以上 | |
100株 | 2000円分 | 2500円分 | 3000円分 |
500株 | 3000円分 | 4000円分 | 5000円分 |
4・7192日本モーゲージ
日本各地で自然災害等の被害に遭った地域の、復興支援ギフトカタログが頂けます。
商品を選ぶ事で、地域に貢献に繋がる…。
物欲に汚染されている私ですが、この優待ではそんな心が浄化され、
この様な趣旨の優待がもっと増えれば良いなと思いました。
カタログ♡株主優待・7192日本モーゲージサービス 2022年
現株価約760円
配当利回り2.63%、優待利回り3.29%
株主優待
権利確定月は3月です。
1年以上、300株以上の保有が条件となります。
また、優待は2024年3月末で終了となり、今後は利益還元に集約するとの事です。
日本モーゲージの株主を頂きたい場合、2023年3月権利から保有しておく必要があるので、ご注意下さい。
QUOカード | カタログギフト | |
1年以上 | 3000円分 | 4500円分(1品選択) |
3年以上 | 3000円分 | 9000円分(2品選択) |
5年以上 | 4000円分 | 9000円分(2品選択) |
QUOカードもカタログギフトも、両方頂けます。
5・3434アルファ
高島屋のグルメカタログギフトが頂けます。
果物では、りんご、富有柿、みかん、メロン、ラ・フランス等があります。
現株価約1150円
配当利回り2.60%、優待利回り0.86%
株主優待
権利確定月は3月です。
300株以上の保有が条件となります。
300株 | 3000円分 |
500株 | 5000円分 |
1000株 | 10000円分 |
複数候補から選択 3銘柄
カタログギフトも楽しいですが、選択肢はもっと少なくて良い…という方にお勧めです。
1・3392デリカフーズ
QUOカードか野菜果物詰め合わせから選択出来ます。
年末の、野菜の値段が高騰してくる頃に優待が届くので、重宝しています。
また今年分のブログも、到着して美味しく頂いて記事を書かせて頂きます。
株主優待・3392デリカフーズ
現株価約530円
え、むちゃ下がってるやん…!
配当利回り1.13%、優待利回り0.47%
株主優待
権利確定月は9月です。
①QUOカード
②「青果日和」ブランド野菜・果物詰合せ
① | ② | |
200株 | 500円分 | |
300株 | 1000円分 | |
400株 | 2000円分 | 2500円分 |
600株 | 3000円分 | 4000円分 |
800株 | 3000円分 | 5000円分 |
1000株 | 5000円分 | 7000円分 |
さらに、3年以上継続保有の場合、2000株以上4000株未満の株主には野菜・果物加工品を2000円分、4000株以上では同4000円分が追加されます。
2・7213レシップホールディングス
岐阜県産の富有柿、明宝ハム等を頂けます。
今年改めて果物優待記事を書いた事で、我が家は柿(果物王国・和歌山からの差し入れ)を頂く機会が大変多い事が分かり、
私が加工肉(ハム・ベーコン)嫌いなのもあり、特に買わない予定です…。
(以下、私の未保有銘柄ばかりです。)
利回りはともかく、手を出しやすい株価なので、人気があるイメージです。
現株価約470円
配当利回り1.06%、優待利回り2.06%
株主優待
権利確定月は9月です。
1年以上、200株以上の保有が条件となります。
富有柿 | 2000円分(Lサイズ1箱) |
明宝ハム | 2000円分(1箱) |
岐阜県の団体に寄付 | 2000円分 |
3年以上の保有で、各2800円分にグレードアップします。
(柿はLLサイズに。)
3・9948アークス
りんごやりんごジュースが頂けます。
北海道、北関東の地域密着型スーパー・アークスの買い物割引券、全国共通ギフト券から頂けます。
私の個人的な意見なんですが、
私はクロス取引がせこい感じがして好きになれず、
アークスを初めて知ったのもクロス取引での報告だったので、
何だか好きになれず、買ってません…。
私が紹介してきた銘柄も、1年以上の保有が条件の所が多いですが、
全優待それで良いのに。
後述しますが、配当はある程度無いと、待てませんが…笑。
(あと、りんごは義母さんのお家に行ったら子ども達が食べてますし、
安いので、そこまで魅力は感じなかったり。)
現株価約2180円
配当利回り2.61%、優待利回り0.91%
株主優待
権利確定月は2月です。
①スーパーアークスで使える優待買物割引券
②全国共通ギフト券
③青森県産りんご
④りんごジュース(250g×30本)
① | ② | ③ | ④ | |
100株 | 2000円分 | 2000円分 | 3kg | 1箱 |
500株 | 3000円分 | 3000円分 | 5kg | 2箱 |
1000株 | 4000円分 | 4000円分 | 5kg | 2箱 |
5000株 | 5000円分 | 5000円分 | 10kg | 2箱 |
さらに、1000株以上で3000円分、5000株以上で3500円分のカタログギフトが頂けます。
選択権無く果物 2銘柄
…カタログギフトも楽しいんですが、大量に来られると、こういう固定の優待が有難くなってきます…笑。
(私は自分にも人のブログにもオリジナリティを求めているので、ブログ記事にはしにくいんですがね☆)
1・2791大黒天物産
岡山名産品、ぶどうを頂けるそうです。
現株価約4975円
配当利回り0.58%、優待利回り0.40%
利回りも低めで株価も高いので、私は買わないかなと思います…。
確実にぶどうが欲しい、という方向けですね。
株主優待
権利確定月は5月です。
100株 | 2000円分 |
500株 | 3000円分 |
1000株 | 5000円分 |
10000株 | 10000円分 |
2・7296エフ・シー・シー
権利月毎に、静岡県産のお茶やみかんを送ってきてくれます。
前はみかんジュースだったので、微妙かなと思っていましたが、今回からみかんになるそうです。
私は基本、近畿にしか住んだ事が無いので、静岡のみかんを食べた記憶が無く、気になります。
みかん=和歌山です☆
都道府県生産量も18年連続で1位です!
みかん県といえば、和歌山!
特産品も多く、パンダも居ますし、地味に凄い和歌山です!
お茶も大好きなので、これは狙いたくなります。
現株価約1440円
配当利回り3.96%、優待利回り1.73%
株主優待
権利確定月は3.9月です。
1年以上、200株以上の保有が条件となります。
3月 新茶
9月 三ヶ日青島みかん(Lサイズ4kg)
私がお勧めするならば…
果物優待を色々紹介させて頂きました!
覚えられないかと思いますが…笑、
気になった銘柄はメモをしたり、
リンクからカタログの内容を見て貰ったり、
私が未保有の銘柄は他の方のブログを覗きに行ったり、
是非自分が実際に選ぶつもりで、情報収集を楽しんで頂ければと思います。
私がお勧めするならば、
カタログが豪華な、3003ヒューリック
果物が多い、8877エスリード
西日本に住んでいるならば(恐らく先着順の争奪戦)、8386百十四銀行
この辺りが配当も多く、満足かなと思います。
我が家もジュニアNISAで保有していますが、
上の2銘柄は、複数銘柄で持つのも、お勧めです☆
1つに絞るのは苦渋の選択ですが、2.3個選べる様になると、色々楽しめるので嬉しいです♪
配当でいくと、一覧には書いていませんでしたが、
7278エクセディもメロンが選択肢にあったので、良いかもしれませんね。
こちらもまた、記事にさせて頂きます。
7192日本モーゲージも、新規の方は一度のみになりますが、
カタログ商品が優待で初めて見る物や珍しい物ばかりな印象だったので、
楽しんで選んで頂けるかと!
私が今後購入するならば、
お茶が好きなので、7296エフ・シー・シー
カタログが美味しそうなので、3434アルファ
かなと思います。
今回果物優待の纏めを書かせて頂きましたが、
1年以上の保有が条件の銘柄も増えたなと思いました。
私も、確かに購入したらすぐ欲しいです…笑。
配当利回り4%以上じゃ無いと、1年も待ちたくありません…。
けれども、1年以上待って、初めて優待を頂いた時、
特別感も増し、ワクワクさがアップします☆
(長期優待銘柄はクロスの話も聞かなくなるので、そういう点でも好きです。)
そして、1年も保有していると、
その銘柄に愛着が湧いて、「頑張れ~☆」と思えてくるんです。
皆様の中には「良いのが無かった。」「イマイチ。」等、ケチをつける方もいるかと思いますが、
それは事前準備・優待選びが下手なのでは…と思います。
(あと、果物は年によって当たりはずれはあると思います。
私も、柿がシガシガして食べられない年があります。)
「いつもお世話になっています。」と、お中元や、お歳暮の様な、企業からの挨拶。
私は株主優待は、そういう物だと思っています。
子どもが喜んで食べるから…と、意識し出した果物優待ですが、
優待を通じて、そんな教育をしていこうと思っています。
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
励みになりますので、いいね代わりにポチっとお願いします。

にほんブログ村
関連記事
果物優待①ヒューリックです。
果物①株主優待・3003ヒューリック 2021年
果物優待②エスリードです。
果物②株主優待・8877エスリード 2022年
果物優待③アドバンスクリエイトです。
果物③株主優待・8798アドバンスクリエイト 2021年
カタログギフト①ひろぎんです。
株主優待・7337ひろぎんHD~マスカット~
カタログギフト②百十四銀行です。
ご当地!株主優待・8386百十四銀行 2022年
カタログギフト③GCジョイコホールディングスです。
カルピス☆株主優待・6249GCジョイコホールディングス 2022年
カタログギフト④日本モーゲージです。
カタログ♡株主優待・7192日本モーゲージサービス 2022年
複数候補から選択①デリカフーズです。
株主優待・3392デリカフーズ