にほんブログ村に参加しています。
励みになりますので、いいね代わりにポチっとお願いします。

にほんブログ村
こんにちは、Icoです!
3歳2か月の早生まれの息子、1歳半の娘の年子育児に日々追われていましたが、
4月から、息子が幼稚園に入園しました~☆
来週から幼稚園が始まる方、
同じく既に始まっているけれども他の園の様子が気になる方、
数年後に入園予定で何をするか気になる方、
既に卒園されたけれど懐かしい気持ちに浸りたい方…、
是非楽しんで頂ければ幸いです。
前撮りもしていましたが、
桜が綺麗に咲いた週だったので、
入園日には桜の下で写真を撮る事もでき、
この時期に入園できて良かったです︎。
目次
初日
入園式は無く、慣らし保育2時間で開始です。
9〜11時。
9時に着くと、割と送迎で混み合っていました。
式はありませんが、入園おめでとうの看板等が出ていて、写真をパチリ。
タッチパネルがあり、
〇〇組→子どもの名前を押す→登園ボタンを押します。
降園時にこのボタンを押さないと延長料金が発生します。
私は既に、ボタンを押し忘れた夢を見ましたよ!!
初日はハサミや粘土一式の他、ボックスティッシュ5箱等の持ち込み品もたくさんあり、そのまま教室へ持って行きます。
私立幼稚園の入園費用、いくらかかった??!
荷物を預けて、先生が「後は任せて下さい!」と仰ったので、去ります。
去り際に泣かれました…笑。
アドバイスを頂いていたので、気にせずに行きます。
幼稚園入園前に…これだけは!10の確認&しておきたい事
母親と娘
その後、近くの公園でママ友さん達&子ども達と遊ぶ約束をしていたので、娘と遊んで貰います。
「寂しくありませんか?」と尋ねられた所、
幼稚園の門を潜ってから出るまでのバタバタ感的に、そんな感慨ありませんでした…笑。
また、普段2人育児でドタバタの所、娘だけというイージーモードの気楽さと、
まだ見るべき子どもは居る…という責任感に、
寂しさは入って来る余地がありませんでしたね。
10:50にお迎えに行き、息子を回収します。
記念品に頂いたお餅が、凄く美味しかったです!
園で何をした
私「何して遊んだの?」
息「積み木。」
私「どんな積み木?」
息「赤と黄色と青と黒と白と茶色と緑があったよ。」
ん?黒とか白?
うん…。
どんな積み木や…。
私「お歌歌った?」
息「ハッピー、グッモーニングとか歌ったよ。」
英語??
息「あと、ダンスの歌。」
私「プレでやった動物体操?」
息「ううん、(プレ幼稚園の)体操教室の時の歌。」
私「あれか!それは私も曲名知らない…。」
2回しか聴いてないけど、よく覚えてるなぁ。
あとはトイレもちゃんとしてきたとの事。
道中、
息「さっき、ここ歩いたよ。あのお花見たもん。(息子、散歩でお花を教えてるので地味に詳しい)」
私「え、園児にしたら距離あると思うんだけど…!」
ホンマかいな…。
3歳頃から子どもは嘘をつくを…という話を聞いてから、なかなか信用しきれない母です。。
午後も一仕事
先程遊んでいたママ友さん達&子ども達と、現地集合でお昼ご飯を食べました。
息子も、仲良しのお友達とご飯ができて喜んでました。
帰って、2人のお昼寝をさせ、園で貰った書類の記入をしていきます。
幼稚園のママ友さんが予めLINEで、
「予防接種歴大変でした。
既に上の子が在籍してるママ友さんに尋ねた所このパンフレットは書かなくて良いそう…。」
等、教えてくれたので、
ママ友ネットワークは本当に優秀☆
ぜひ、勇気を出して、話しかけやすそうなパパママさんとLINE交換を持ち掛けてみて下さい。
声かける方も不安ですが、皆、不安だと思うので。
声をかけられて嬉しい方は、是非声をかけてあげてみて下さい。
(うちは入園2か月前からプレ幼稚園があり、
同期のママ友さんと顔を合わせる機会があったので、その点でも良い園だなと思いました。
支援センターでも、上の子が既に年中さんで在籍している先輩ママに会うと、
次年度の習い事の内容や、行事のお話を聞いたりしました。)
勿論、他の園に通う子の仲の良い他のママさん達とも、
「初日どーよこーよ。」、「え、マジですか…。」等、やり取りしていて、
LINE鳴りっぱなしです…笑。
おかげで楽しく書類作業も進みました☆
幼稚園の写真が更新されていて、見てみると、
息子の証言通り、
各色揃った積み木、
お歌の時間で楽しんでいる息子、
そして、ホンマに外に、そのポイントまで散歩してました!!
今日2時間だけでしたよね??
え、こなせたの???
流石、プロ!!!
入園式は無い…という話を聞いて、少し残念にも思いましたが、
瞬間的に「楽だ。」と思いましたし、
他の園のママさん達の様に、基本的に2.3年出番が無いセレモニースーツを買う必要も無くなりましたし、
初日でこれだけ濃密な2時間(正確には迎えは1時間50分)を過ごして貰えた事で、
入園式無い方が、全然良いと、思いました!
明日はお昼ご飯を食べる12時まで。
やった、ご飯の用意しなくて良い、楽!!
2日目
9〜12時の3時間預かりです。
今日は泣かず、バイバーイと送り出します。
仲良しのママ友さんの園児は泣いちゃったそうです…。
母親と娘
娘を連れて、ママ友さん達と、地元のイベントに。
森の狩人になっていました。

お姉ちゃんから、タンポポを貰いました。

園で何をした
息子は、今日はおままごとをして、歌を歌い、散歩でチューリップとてんとう虫を見つけたそうです。
給食も、残さず全部食べてくれたと!
お野菜とソーセージを喜んでました。
ありがとうございます、1食用意の負担が無くなるだけで、本っ当最高です!!!
お弁当の園は、やはり面倒そう…。
改めて給食の園を選んで良かった!!!
公立の方が安いかと思いきや、
バス代を含むと私立園と変わらなかったり、
休みの長さも私立園の方が短い所もあったり
(息子が通う園も、開始が早くてビックリされました)、
習い事やイベントも豊富なので、
うん、公立の抽選外れて良かった…笑!
お迎え時に先生が一言今日のハイライトを教えてくれますが、
散歩で電車の名前を教えてくれたとの事です。
昨日は新幹線の名前をたくさん教えてくれたと言ってたので、鉄認識されてそうです…笑。
任せて、詳しいから☆
息子に釣られてママも詳しいから…笑!
懸念していた他の子の遊んでいるおもちゃを取っていないかですが…、大丈夫でした!
因みに、園長先生自ら動き回るタイプで、
送迎時も玄関に居てくれる事が多く、
散歩から帰ってきた子ども達の靴にファブリーズしたり、
掲示物が歪んでいたら、真っ直ぐにしたり…と、
細けぇ!!!
私ズボラなので、こういう人に、任せたい…笑。
「春が来た」のお歌も歌っている様で、お風呂の中で一緒に練習です。
3日目
息子、昨日からお喋りが凄く増えています。
楽しい事があると、本当よく喋るのですが、通う幼稚園が凄く良い環境なんだなと感じます☆
母親と娘
ママ友さんに誘って頂き、普段は行かない支援センターへ。

積み木をいつの間にか、こんなに高く積める様になってたのか…!と、感動する位、普段二の次の妹…。

帰りは別のママ友さんのお家にそのまま寄せて貰う事になり、コンビニでスイーツを現地調達してお邪魔します。
うおわぁぁぁあ、外観見た時に…、確かこれ…!
洗面台を見た時に、このハウスメーカー…!
私「一条工務店ですね!」
友「分かる人には分かりますよね〜。」
うん、展示場行ったのです…。
モデルハウスに行ってきました
本当、過ごしやすく、窓の数が多くて明るいですし、
周りが結構賑やかな場所なんですが、本当外の音が気にならない!
あと、ゆったりした造りでしたし、
細部の拘りがママ友さんの趣味のセンスにも合っていて、惚れますね!
こういうお家に住みたいなぁと思いました…♡
あぁ、間違ってもうちに招待できない…っ。
まだ戸建購入は大検討中ですが、紹介欲しい…!
(前に登録したのは私の名前だから、旦那の名前だといけるという話は聞きました。)
園で何をした
息子は、今日もおままごと。
お歌はせずに、ゾウとネズミが出てきてこんにちはをしたり、ブッブー(×)とかする絵本を読んだそうです。
散歩も行って、広場でテントウムシを見つけたり、お花を見て遊んできたとの事です。
給食も完食、カレーと野菜です。
最近、昼寝はママと〜と、私が寝かしつけさせていたのもあったのか、お昼寝前に泣いてしまったそうです…。
けれども、普段から、
「お昼寝大事、ケガしない様に、しっかり寝んねしようね。
最悪横になって目を瞑るだけで良い。」
と言い聞かせてる事もあり、すんなり布団で横にはなってくれたそうです。
先生がトントンしてくれてる間に寝た様で、14時頃から20分程寝たとの事です。
因みに普段、2時間寝てます!!
娘の方が1時間位しか寝ないんですが。
(しかし娘は自分から「ねんね!」と言ってきて、布団に向かいます。
歯磨きも自分から誘導してくれたりと、謎の聞き分けの良さがあります。
2人目ならではの有能さ…?)
この夜、息子はママと離れるの嫌!と、少し登園拒否ってましたが、
酷くなればまた別記事にします…笑。
慣らしは本日で終わり☆
もう今後は、平日毎日6時間近く預けられる様になります。
おお、楽だな。
毎日、お昼ご飯考慮しないだけでも凄く楽です!!
娘との時間もたくさん取れる様になって、
え、何…こんなに穏やかな気持ちで育児できるの久々なんですが…!!!
え、別に全然他の子預かれる気がする…とか思ってます…笑。
私、要領良く無い方なんですがね??
その分、娘も入園したら、マジで暇だろうな…。
入園当初は病気の移し合いの話もあるので、2.3か月して落ち着く頃には、
何処に働きに行こうかなと今からワクワクしてます。
因みに、保護者会とか役員決めとかそんなのあれば全然やるよ!という位、育児が楽になったのですが、
そんな話が上がってこない…笑。
4日目
母親と娘
息子を送った後、娘と普段行っていた支援センターに。
自分でも、凄く娘にリラックスして優しく接しているのが分かる…!!
楽だ〜、育児楽しーい!!
こんな気持ち、本当久々です!
今までも、旦那と息子と別行動で支援センターに行く事もありましたが、何でしょう…。
旦那も家事育児はする方ですが、
自分にのしかかる、子の責任というか…、
専業主婦だからこそ、「私が」「私が」という気持ちもあったので、
それが無くなった事への安堵感というか…。
最初の3日は、私自身慣れるのも大変でしたが、4日目で、親も慣れてきた様です。
園で何をした
息子の方は、積み木遊び、お歌「春が来た」。
レインコート(翌日雨予報)の着る練習をして、近くをお散歩をしたとの事です。
給食は完食。
お昼寝時、「ママー」と爆泣きしたそうで…笑。
でも、お布団の上に座ってお話ししたり、
絵本(トカゲ、エビが出てきたそう)を2冊読んで貰うとそのまま寝て、
40分お昼寝したとの事です。
おやつにヨーグルトが出てきたけれど、食べず…。
ビヒダスを気に入っているものの、牛乳嫌いな娘にあげたり、
娘の好きな牧場の朝は酸っぱいと食べなかったりで、警戒していた様です。
ごめんね、家でももう少し出すね…。
5日目
息子、嘔吐&下痢症状で、お休みしました…。
腸炎、流行っているそうで、皆様も気をつけて下さい…。
病院ではウイルス性じゃない…と、言われましたが、
園の連絡アプリでも、ノロにかかってる子が居るとの事でした。
これが洗礼で無い事を祈るのみ…。
けれども、
雨もそれなりに降っていて通園は心して行かねば…でしたし、
土日も挟むので、体力の回復期もありますし、
何より、これがもう少し後になれば、また年子ワンオペ育児がますます大変に感じるかもしれませんが、
まだ慣れている間で良かったです。
(休みでしたが、日中は旦那は仕事の親睦会に行っていたので、大人1人でした…。)
本当、入園後しばらくは、ワーママさんでも専業でも、用心した方が良いなと思います。
波乱の幕開けになった1週目でした…。
因みに園では、お遊戯をしたり、息子のやりたいと言っていた粘土を楽しんでいる写真があったので、
早く治して、この日できなかった分も、楽しんできて貰わなきゃ。
来週は、月曜から登園予定です。
来週は息子も、皆様のお子様も、
楽しく、元気に、登園できます様に。
最後にビックリ話
私、気持ち悪い&娘も嘔吐。
…え、え、え。
医師「うん、ウイルス性ですね。」
移ってからの診断なんて、私でもできるわーーーーー!!!
何が、ウイルス性じゃない…ですかね!
(下着に下痢が付いてたのを昨日持って行って貰いましたが、「うん違う。」とか即答したそうです。)
テキトーに見てんなー!!
病院の看板を下ろしなさいよ。
(ガチ切れ。)
看護師の義姉からの評判も良い病院でしたが、
ここ含めて、普段行く病院の3分の2が検査きちんとしない病院という事が分かり…、
ちょっと、小児科難民になります………。
(以前きちんと検査してくれた所は、遠いですし、混む事が多く、時間が合わないんですよね…。)
流行ってるからこそ、ちゃんと検査してよ。。
(原因特定の検査に5日位かける事があるそうで、検査しない病院も多いとママ友さんとの話で聞いた事もありますが、本当、おい。)
取り敢えず、投稿だけして、さっきまで寝てましたが、まだ本調子で無いので寝てきます…。
(幼稚園に留守電入れたけど、週明けまた電話せねばです…。うあー…。)
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
励みになりますので、いいね代わりにポチっとお願いします。

にほんブログ村
関連記事
私立幼稚園、高いですよね…。
私立幼稚園の入園費用、いくらかかった??!
因みに息子、コップ飲みで教えてましたが、「お散歩時にコップを置く場所が無いかもなので、ワンタッチ式の方が嬉しいです。」と先生に言われて、2wayの水筒を買っていて良かったと思いました…!
幼稚園入園前に…これだけは!10の確認&しておきたい事
お家を建てるなら、一条がお勧めです…!
ただし我が家の集合住宅の立地が良すぎて、半径50mで空き地・空き家が出ないと、建てたくないという意志があります…笑。
モデルハウスに行ってきました
[…] 私立幼稚園、年少さんの最初の1週間 […]
[…] 私立幼稚園、年少さんの最初の1週間 […]