にほんブログ村に参加しています。
励みになりますので、いいね代わりにポチっとお願いします。

にほんブログ村
こんにちは、Icoです!
今回は2023年、3月度の家計簿です。
家計簿シリーズ、いつもお付き合い頂き、ありがとうございます。
薄給の旦那がついに転職しましたが、まだ前職分のお給料でやりくりです。
有給のみ&7日程お仕事に入っていたので、その分です。
個人事業主の方がお給料が良い業界なので、会社員から個人事業主に転職しましたが、
…全く、なんて恐ろしい請求額だよ…。
そんな我が家の家計簿は…?
我が家の家族構成はこちらです。
旦那、私、息子3歳、娘1歳、うさぎ。
3月度は、2023年3月11日~4月10日分です。
目次
収入
給料 | 172207 |
児童手当 | 120000 |
前月繰越分 | 980 |
※給料は、ガス(プロパン)・旦那スマホ代等が引かれた金額です。
今回は合計、293187円です。
(今回は珍しく端数が出ていますが、引き出した金額から、償還された私の医療費を引いた分になります。)
児童手当は、毎月振り込まれる前月までに、ゆるゆる家計を補填しつつ使っています。
支出
項目 | 本来目標 | 今月目標 | 実支出 | 差額 |
家賃 | 55000 | 55000 | 55000 | 0 |
食費・生活費 | 50000 | 45000 | 42138 | 2862 |
光熱費 | 19000 | 10526 | 10526 | 0 |
私携帯・ネット | 13000 | 8264 | 8264 | 0 |
緊急 | 25000 | 30000 | 30710 | -710 |
税金 | 0 | 108706 | 108706 | 0 |
貯蓄 | 0 | 0 | 0 | 0 |
旦那お小遣い | 20000 | 10000 | 10000 | 0 |
私お小遣い | 10000 | 10000 | 10000 | 0 |
お楽しみ費 | 10000 | 8211 | 6478 | 1733 |
子ども費 | 4000 | 4000 | 2403 | 1597 |
学費・習い事 | 2280 | 2280 | 2280 | 0 |
NHK | 1200 | 1200 | 1200 | 0 |
合計 | 209480 | 293187 | 287705 | 5482 |
※緊急は、医療費・祝い金・修理費等です。
※子ども費は服・おもちゃ・交通費です。
※家族での外出はお楽しみ費。
個人での飲食、美容院、また私の服に関してはお小遣いです。
※老後資金2000万問題については、私のお小遣いで達成しているので、貯蓄は基本無視しています。
(スマホでは所々2段になって見えにくくてすみません。)
※今回から、
保険費用が旦那口座からの引落しになったので削除され、
税金と、貯蓄が増えています。
どちらも、予算が不透明なので、当分の間、本来目標は0円で計上します。
(5月頃に請求書が届くので、その頃に確定できるかな…。)
習い事も、幼稚園の費用も考慮して、
学費・習い事にマイナーチェンジもしています。
税金の金額、ヤバい…。
毎月の頼みの、児童手当が一瞬で消える額…!
食費生活費も大きな買い物があったし、絶対超えてる…と、思ったものの、
あれ、
黒字だった。
拍子抜けしつつも、振り返ります。
食費・生活費
今回の食費・生活費の購入内容を紹介
興味のある方は楽しんで下さい☆
無い方は次の項目までスクロールを。
スーパーは、身バレになるかなとコードネームA~Cで表していますが、
Aはイ〇ンです…笑。
スーパーCは税込み表示、それ以外は税金が後で足されています。
3/11B 855円
コロッケ(198)、とんかつ(298)、みそ(218)、小松菜(78)
3/12コンビニ 30円
3/14C 2458円
もやし(41)、豚肉(610、639)、もも肉(804)、コロッケ(118)、卵(246)
3/15B 7370円
お米2(2398)、オムツ(898)、ヨーグルト(118)、お好み焼き2(396)、餃子3(177)、油(299)、ごま油(588)、厚揚げ(77)、カップ麺2(176)、歯磨き粉2(796)、塩コショウ(198)、白ネギ(98)、パスタ(258)、パスタソース(316)
3/19B 620円
白菜(78)、とんかつ2(596の半額)、コロッケ(198)
3/19ヤマダ 1500円
株主優待でお買い物した分です。
(各記事へのリンクは、記事一番下の関連記事にも纏めているので、先に今回の内容を読みたい方は、そのままお進み下さい。)
家計の救世主!株主優待・9831ヤマダHD 2022年9月
3/20A 1387円
カップ麺2(136)、キャベツ(98)、もやし(36)、マミー(98)、しめじ(128)、ふりかけ(198)、豚肉(430)、レトルトハヤシ2(156)、なす2(76)
お客様感謝デー。
マミーも、今は128円とかですが、各スーパーの最安値がこの値段なので、5%オフになる感謝デーのこの値段設定は神ですね。
あと、久々に食べたハヤシライスが凄く美味しくて、次の感謝デーでも狙おうと思っています。
3/22B 1538円
袋麺2(396)、ラーメン鍋の素(198)、納豆2(138)、人参(198)、コロッケ2(396)、きゅうり3(114)
3/24コストコ 4000円
牛肉やお寿司を義父母家と折半しました。
3/24旦那ご飯代 1000円
昼ご飯の外食費用…だと思います。
(1000円払ったメモがあった。)
3/24義母 3500円
旦那の仕事の服で、購入する際に義母経由で安くなるので。
私も以前までよく経由してましたが、現在冷戦中なので、してません♡
3/25A 220円
カットサラダ(98)、じゃがいも2(116)
3/25A 3861円
レインブーツ
家計で計上してOK許可貰えました☆
自転車族なのでな!
3/28優待 73円
また、別記事で紹介します。
3/29B 1905円
コロッケ(198)、もも肉(1319)、牛乳(149)、なすび(98)
3/30A 0円
豆腐(41)、唐揚げ粉2(276)、かまぼこ(98)、もやし(36)、うどん2(36)
お客様感謝デー。
マイナポイントのWAON支払い497→0円
(他の日もWAON払いがあった気がしますが、レシートを捨ててしまっている物もあり、その分はそのまま計上しています。)
4/1B 4192円
油(399)、お好み焼き2(396)、食パン(78)、餃子3(177)、キャベツ(97)、椎茸2(154)、納豆2(118)、豆腐(39)、大根(97)、もも肉(1258)、小松菜(77)、ほうれん草(77)、オムツ(898)
4/1B 1565円
白ネギ(77)、白菜(77)、コロッケ2(396)、人参(177)、サツマイモ(77)、手羽元(291)、なすび2(96)、苺(277)
2回目の買い物です。
コロッケが1袋で足りず、だんだん2袋買う様に…笑。
4/2B 2046円
リップ(78)、柔軟剤2(798)、たまご(298)、カップ麺8(704)
息子のリップクリームデビューです。
ってか、卵!!!
高い。。。
(フレンチトースト作る為にやむを得ず…。)
4/3ドラッグストア 1473円
カットサラダ(98)、ソーセージ(278)、冷食6(828)、2(278)
冷食が安いとの事で、旦那が買いに行ってました。
4/6B 1210円
コロッケ2(396)、豚肉(400)、豆腐(48)、小松菜(78)、焼き肉のタレ(198)
豆腐、39円から、めっちゃ値上がってない…?
4/7B 823円
めんつゆ(198)、アクエリアス(108)、豆腐3(144)、ゼリー4(312)
4/8B 512円
りんご3
ウイルス性腸炎が私と娘にも感染し、旦那が買って、剥き剥き&スリスリまで。
私立幼稚園、年少さんの最初の1週間
以上です!!!
今回、大きな出費としてコストコや旦那の仕事着、
他にもオムツも娘の血便事件があり、頻繁に購入していたので、
かなりキツかったと思ったのですが…、
良かった、予算内だ!
光熱費
電気代は5000円いかない位です。
緊急
旦那の交通費(バス20000円)と、JRも使う区間があり、その分。
また、私の花粉症のお薬(授乳中は、市販薬使わない事を推奨されています。)、
娘の血便での受診…、
息子のウイルス性腸炎の一家被弾で、地味に嵩み、オーバーしました。
税金
今回から新項目。
私の健康保険料:20000円
旦那&子ども達健康の保険料:65906円
旦那市民税:22800円
計、108706円。
あ、あのさ、国保、健康保険料1人1人って、でかすぎない?
あとね、私の保険料と旦那市民税はnanacoでいけましたが、
3人の保険料はauPAYで支払ったんですが、私の場合8万円が上限っぽくて、
料金変わらずなら初回以降は8万円丁度っぽいけど、最初とかどの支払い方法すれば良いの?
ってか、こういうのって、年収増えたら超すの??
せめてポイント還元したい!!!
泣きたい!!
(実際旦那にグズグズ泣いた…笑。)
あと、今まで病院はなるべく掛からない方が…と思ってましたが、
この高い金額に、
「子どもだと1日限度額あるし、今後は風邪とかどんどん貰うだろうし、遠慮せず行ったもの勝ちなのかもしれない…。」
とか、思ってしまいました…。
まぁでも、本当、病気も怪我も、可哀想だからね。
親が防げる病気や怪我は、今後もさせるつもりは無い。
私自身、病気や怪我が理由で、日々や人生の楽しみを奪われるのなんて、まっぴらだ。
貯蓄
同じく、今回から新項目。
税金もまだ見通しが分からず、予算も金額設定できませんでした…。
私個人がアッパーマスなので、老後費用は特に問題にしてないのですが、
子どもの進学費用や、家電や戸建て購入等に備えて、という、漠然とし過ぎた内容です。
私としては、投信等に回して、数年寝かせておきたい所ですが、
旦那は欲しい家電があったりするそうです…。
けれども、今回の転職で、
今まであまりにも旦那の給料=使い切る(使い切らざるを得ない薄給ぶりだったわけでもありますが…。)というスタイルから、
有事も旦那のお金から…と、少しずつ変えていくきっかけにもなりました。
今後、私が単発バイトやパートに出たくて堪らないので、その金額だけでも潤えばなと思います。
お楽しみ費
株主優待を使っての外食、マクド等です。
サイゼリヤ、夜に行っても安い…♡
また、子ども2人連れて土日の難波に行くという、年子育児ママの挑戦イベントをした際に、ビュッフェを食べてきた分も計上しました。
(2000円でしたが3歳以下は0円。
他のお店に入って、私と子ども達のご飯を頼むよりも安いのです。)
本来、旦那含めた家族でのお楽しみですが…、
今回、子ども達のジュニアNISAを3月権利に間に合わせるべく、私の確保しておきたかった財産から入金したので、
お小遣いが痛いのですー…と家計から。
子ども費
息子がバレンタインチョコを貰ったので、お返しを購入するのに使いました。
服も買いましたが、そちらはマイナポイントなので0円です。
4月に、息子と娘を連れて、岸和田城に桜を観に行きました。

だんだん子ども2人、電車の旅も慣れてきました…。
(写ってる写真だと、桜感あんまり無かったので。
見えないけど居ます。)
息子が苔テラリウムに興味を示し、やってみたいと。



息子、意外と箱物を作るのが好きかもしれません。
恐竜は好きでは無いのに、地層ジオラマを作った事もありましたし。
我が家の家計・2022年7月度
旦那としては、
「単発的な事より、同じ事に10回位挑戦する方が身に付くと思うから、そういうのなら全然出していいと思うよ。」という事で、
今後はこういう一度きりのイベントはそこまでしないかと思いますが、
叫んで良い?
ママもやりたかった!!!!!
ってか、ママがしたかったーーーーーー!!!
苔テラリウム、私も興味あったのよ?
息子の選んだイルカ×2も可愛いけど、
お家とか埴輪とかもあったのよ~!
むっちゃアイディア降ってきたのにーーー!
(子2人連れての時の、集中は流石にできない…汗。)
子ども達がもう少し大きくなったら、トンボ玉とか作りに行ってみたいなと思ってましたが、
つまり、何回か通ってOKよね?
学費・習い事
こどもちゃれんじを年払いでしていたので、こちらが最後の支払いです。
年少向けは、ひらがなパソコンを既に買ってしまっているので、特に継続する必要が無くなってしまったのです。
我が家の家計・2022年10月度
ちゃれんじの内容自体、私は凄く好きで、本当お勧めです。
でも、パソコン2つもいらないのですよ。
おもちゃも溢れてますし…。
この1年は、こどもちゃれんじは使わずに、家庭学習をしていく予定です。
5月頭頃に、4月の幼稚園での纏め記事を書こうと思っていて、
我が家なりの教育方法をそこで書こうかなとも思っています。
4月以降は、引き落とし日によりますが、幼稚園費用&習い事の料金が計上される予定です。
(習い事については、下記リンクの別記事にて。)
来月への思い
国保や年金の請求金額が恐ろしくて、さっさと働きたい私…。
実は私、
幼稚園が一緒の、上の子が居るママ友さんから「2歳児までの託児所付きのパートあるよ。」と、紹介して貰って、働こうと応募してみたのですが、
会社「土日どちらかでも、必ず出勤できますか?」
私「無理です。」
…と、ご縁がありませんでした。
息子が5月から、土曜日はヤマハに通う予定です。
(関連記事のリンクのコメントも、お楽しみ下さい…笑。)
5月からヤマハ音楽教室 3歳(年少)おんがくなかよしコースに通います☆
旦那が土日祝休みだったら、もっと自由に働きに出られるのに…と切実に思います。
(土日祝が稼ぎ時の仕事なのです。)
けれども、私も平日毎日送り迎えもしんどいですし、
平日休みのメリットもたくさん知っていますし、
我が家は我が家なりのスタイルで、
生きていこうと思います。
因みに、旦那さんがシフト勤務の同じく働きたい、子どもちゃん達がうちの息子娘と同学年のママ友さんも電話で問い合わせたそうですが、
同じく土日必ずに「無理。」となったそうです…。
(新2号にしたら、土曜日も預けられますが、ママ友さんの場合「GWも入れますか?」と言われたそうで、却下。
片親が土日祝休みで無いと、まず無理ですからね。)
私が旦那と結婚して良かったなと思うのは、
私が悩む時こそ、気持ちを軽くしてくれる言葉をくれる時なのですが、
今回も、
「え、それならヤマハ辞めとけば。
日曜とか平日行ける習いごとにしたら。」等では無く、
「それはしゃあない。」と、
息子が喜んで「通いたい!」と言ってくれた習い事を優先してくれた事に、
変な気負いが抜けました。
(曜日変わると、先生も他の方になりますし。)
旦那も、結構私の資産で生活できてきた所に負い目がある様で…。
(新居の家電系や大きな家具、出産費用等のお金は、私の懐から出してますし、
一時期の3万円台の超絶薄給時代は私が生活費払ってましたし…w。)
私は私で、専業でお金払って貰ってばかりも嫌ですし、お金あるから出すよ~というスタイルでしたし…笑。
本来、結婚前の費用って、それこそ大事の為にとっておくべきお金なんですよね。
子どもの突然の進学上での大金が必要な場合はともかく、
離婚とかね。
したくは無いがね。
どれだけ小さかろうが、子どもが本当に可哀想だから。
(私も成人後とはいえ、親が離婚したのですが、もうねー…。
理由も色々でしょうが、特に子どもが小さい時にする親は、本当「あー…。」と思う。)
うんうん、お互いに成長してこれてる。
大人になって、親になって、どんどん自分の未熟さに気付いていく。
これからも2人、足りない所を補える、良きパートナーでありたい。
まぁ、ワンオペ年子育児が落ち着いて、すっごく楽にはなったのですが、
家計の為という言い分もありますが、さっさと気分転換には働きたいです。
流石に今は社会保険入れるレベルは無理なので、単発探し中です。
最後までお読み頂き、ありがとうございます。
励みになりますので、いいね代わりにポチっとお願いします。

にほんブログ村
関連記事
2月度の家計です。
我が家の家計・2023年2月度~新しい事に挑戦~
家計の救世主、ヤマダHDの株主優待です。
家計の救世主!株主優待・9831ヤマダHD 2022年9月
幼稚園の洗礼…。
まぁ、他の幼稚園に比べても入園早かったので、他の園と比べると、それでもたくさん登園できてる…!
私立幼稚園、年少さんの最初の1週間
恐竜ジオラマ。
意外と細かい作業が好きなのかもしれない…。
我が家の家計・2022年7月度
バザーって、掘り出し物がありますよね!
我が家の家計・2022年10月度
実は通う予定のヤマハ、少し遠い別箇所の教室の方がママさんに人気らしく(子どもの服等のお店が多い施設なのです。あと車社会なので、基本的に皆の距離感おかしい…。)、
5月開始コースが息子しか居ないという…。
(因みに、2人以上いないと開講できない…汗。)
4月の体験会にお友達の子が来てくれる予定で、その子次第の開講らしいです…!
えええええ、仲良しの子と2人きり…。
穴場じゃん!
(そのママ友さん的には、音楽をさせたい気持ちが◎、あとはその子が気に入ってくれるか次第…!
違う園に行ってしまった、けれども仲良しの子なので、是非気に入って一緒に通って欲しい!!
ってか、演奏に惚れるから、皆おいでよ!)
5月からヤマハ音楽教室 3歳(年少)おんがくなかよしコースに通います☆
家計についてです。
我が家の家計
私が節約で心がけている事です。
私の節約スタイル
[…] 我が家の家計・2023年3月度~何この請求額!!~ […]
[…] 我が家の家計・2023年3月度~何この請求額!!~ […]