専業主婦からワーママに!株主優待・7416はるやまHD 2022年

励みになりますので、いいね代わりにポチっとお願いします。

にほんブログ村 株ブログ 主婦投資家へ
にほんブログ村

こんにちは、Icoです!

3歳息子、1歳7か月娘の年子育児に追われる日々も、
息子の幼稚園入園で、少し余裕が生まれました。

…というわけで、働きますか。
そうそう、スーツはあるけど、シャツは捨ててしまったんだ…。
そんな時に役に立つのが、
はるやまの優待です。

産前産後の体型、授乳のお話等も。

7416はるやまHDとは

企業紹介は、前回の記事で書かせて頂いたので、割愛させて頂きます。
(各記事へのリンクは、記事一番下の関連記事にも纏めているので、先に今回の内容を読みたい方は、そのままお進み下さい。)

株主優待・7416はるやまHD

株価・利回り・取得金額

株価は現在、約500円。
配当利回りは3.10%、優待利回りは実は13.20%(贈呈券のみの上限で計算)です。
私の購入金額は765円です。
割と以前に購入したので、含み損です…。

長らく400円前半でしたが、その時に買えた方は凄いです!
私は上がるか迷っていましたし、
既に100株持っているので、そこまで追わずにいました…。
保有してなかったら、「旦那が仕事でスーツ(特にカッターシャツ)使うから。」と、
買ってましたが、持ってるもん…。

株主優待

権利確定月は3月です。

株主優待は、2種類の券が頂けます。

①ネクタイ又はワイシャツ・ブラウス贈呈券1枚(100株以上)
 税込6600円までのネクタイ・ワイシャツ・ブラウス1点と交換出来ます。
 (差額分を払えば、それ以上の商品も購入出来ます☆)

②15%OFFのお買物券

100株2枚
500株4枚
1000株6枚
3000株10枚

いずれも、「はるやま」「Perfect Suit FActory」「Perfect Suit JOY」「Perfect Shirt FActory」「GOLDBIZ」「HALSUIT」「フォーエル」「TRANS CONTINENTS」「モリワンワールド」「Bigワールド」にて利用出来ます。

2022年分は、7月中旬までに届きました。
(6月下旬~7月頭の到着が多い様ですが、
昨年の事&優待ラッシュで封筒が溜まっていて…。
7/16に写真を撮ってはいたのですが、到着日をメモしていなかったので…汗。)

有効期限は、2023年7月末です。

今回も、旦那のシャツに消えるかも…と思いつつも、
前回はるやまの記事の通り、たくさん優待で買ったので、
私もブラウスが欲しいですし、ギリギリまで待つ事にしていました。

3年のブランク期間を経て、お仕事をする事に

家計簿シリーズをお読み頂いている方は察して下さっているでしょうが、
私、むっちゃ働きたい衝動に駆られてまして…笑。

我が家の家計・2023年3月度~何この請求額!!~

①脱薄給したとはいえ、個人事業主の税金の支払いにビビっているから、私だけでも社会保険に入りたい
②税金にビビってるし、旦那の稼ぎで足りるのか分からなくて、お金が欲しい…笑
③育児疲れた…というより、娘のイヤイヤ期が今から不安ですし、ちょっと距離も取りたい
④ワーママさんのママ友さんに、感化される…笑(子どもが幼稚園入園後に働き始める方も多い)
⑤息子が幼稚園に入ってからも、どちらかと言うと忙しいんですが、精神的に余裕がある

という事で、お仕事を探していました。
ってか、3年も働いてないと、いい加減そろそろ働きたくなる…笑。
パートとかしたい…。

しかし、娘の保育園の空き待ちも特に進展無し。

ママ友さんの紹介で、託児所付きの職場を教えて貰ったのですが、
「土曜出勤できますか?」→「できません。」
無し…。

旦那出勤までの早朝のみとか(元々9時まで寝たいダメ人間ですし、そこまで体力無い)、
旦那の休日に働ける所しか、無理です。

旦那は家事育児を、
出勤日も家に居る間育児&休日は更に掃除機をしてご飯も作ってくれる、素晴らしい奴です。
そんなパートナーに「余暇」を作ってあげられない程、私は酷い人間でありたくないので、
月に2.3回出勤が、現状で限界だと思っています。
(趣味の映画とかゲームに気兼ねなく没頭する時間、友人と遊ぶ日だって必要ですもん。
私は、自分もさせて貰ってるので、
全然「遊んでこい、ただし晩ご飯はよろ♡」と、送り出してます。)

という事で、単発バイトが良いのですが、
「日雇い」とかになると、派遣法の改正で対象外になりますし、結構探しました…汗。

幸い、良さそうな所を見つけ、
今回ご縁があり、働かせて頂く事になりました。

必須アイテム
白のカッターシャツ

捨てちゃって無いぜ☆
はーい、はるやま、出番だぜ!

旦那がベタ褒めしていた、i-shirtを、私も購入しました。
ストレッチが効いた着心地が、確かに良いですね。
試着は、5号と7号で。
7号は緩過ぎる…?という位でしたが、
5号は着られるけれどもピッチリした感じかな。
店員さん的には、
「シルエットはどちらも綺麗なので、それならば余裕がある方が良いと思います。」
との事で、7号にしました。
太るかもしれんしな。
支払い5610円の所、優待で0円です。

私の購入時&この値段でも、優待利回り7.48%です。

白シャツは、清潔感はあれど面白みが無いので、
いずれ普段着用に、柄入りシャツや、可愛いブラウスとも交換できたら良いなと思ってます。

産後の体型

よく、産後に太ってしまい、産前のズボンやスーツが入らなくなってしまった…、
という声も聞きますが、
私の場合は逆です。

メリハリ的には産後の体型の方がだらしないかもしれませんが、
体重だけで見ると5kg減っているので、
見た感じスッキリしたなと思いますし、
産後の自分の身体の方が好きです。
(身長が低いので、この量が減るという事は、
かなり努力をし尽くしてし尽くして減るレベルです。)

自転車を漕ぎまくったり、
子ども達を公園に連れて行きまくったり、
授乳を頑張ったおかげだと思っています。

車社会に住んでいるので、身近にも体重・体型を気にされている方も居ますが、
いっそそれでスポーツクラブに通う位なら、自転車に乗れば良いのに…と思う時もあります。
(子どもも車より自転車の方が、肌で色々感じたり聞いたりして刺激を受けてるなぁと思うので、
天候が悪くない時には、親も漕いでて気持ち良いですしお勧めです☆)

因みに私は、その辺にいる男性よりも、ガッツリ食べます。
先日、たまたま会ったママ友さんとランチをしたのですが、
私はペロッとクレープを2つ(ドリンクも2本。)平らげていたので、
引かれて無いかな…と、ちょっと心配してます…笑。

大きくても悩みはある

体型といえば、私は授乳でバストサイズが減って欲しいと思っています。
Eという、平均よりも大きいサイズなのですが、
身長がS(か、SS)サイズなのに、胸だけデカいって、
邪魔なんですよ!!
ぶかぶかのMサイズ着なければですし。
肩凝るし!!!

しかもね、身長160cmのEと、
身長150以下のEって、本当に違うんですよ!!!
身長160のGサイズみたいなもんだと思って下さい!!
おまけに産前は上胸もしっかりでよく目立ってたんで、
セクハラも受けましたともよ、おう!!
(怒ってるあまり口調が変。)

サイズは上胸が落ち着いた為、減ってると思ってはいます。
けれども、未だに娘が寝るタイミングで授乳しているので、
現状では授乳後の変化が分からないです…。
(終わってから下着を買い直したい。)

2歳位までは授乳して良いそうですし(それ以降も欲しがるならOK)、
噛んでくる事が無いので、止める理由も無いですし、続いてます。
娘の血便事件で、小児科にかかった時に医師から、
「授乳してるんですね、良い事ですよ!免疫成分のおかげで、これ位で済んでると思います。欲しがるだけあげて下さいね。」
と言って貰えた時には、授乳を続けられてて良かったなと思いました。
(あと、子どもへの愛情表現が苦手なので、授乳のおかげで80%以上補って貰ってます。)

新生児期は、ディーマー(授乳時の不快感)が辛くて泣いていた事もあります。
(息子の時は、「自分が異常なの?」とどこぞやに相談する間も無く2週間位で終わったのと、
娘の時は、「一時的な事」と分かってましたし、息子でマスターした「添い乳」してたらマシな事に気付いて、頑張って寝転んであげてました。
理由は分かりませんし、本来は、ちゃんとミルクを頼って下さいね!)
でも、胸を減らしたくて、授乳を頑張りました。

バストサイズが減って、今回購入した7号のカッターシャツが、更にブカブカになり、
次は5号を買うかもしれません。
授乳や子育てが一段落した際に産前まで体重が戻り、
7号がジャストサイズになるかもしれません。
その時はまた、はるやまの優待で引き換えたり、購入しようと思います。

試用期間を過ぎるとお給料が減るので、「2か月したら辞めちまえ。」とか「労働で苦しんでこい。」と、旦那からも激励を貰っています。
(※激励です。)
まずは、久々の労働を楽しんできます。

最後までお読み頂き、ありがとうございます。
励みになりますので、いいね代わりにポチっとお願いします。

にほんブログ村 子育てブログ 年子へ
にほんブログ村

関連記事

前回の、はるやま記事です。

株主優待・7416はるやまHD

旦那の転職に、振り回される専業主婦の悩み…笑。

我が家の家計・2023年3月度~何この請求額!!~

1 COMMENT

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です