こんにちは、Icoです!
前の妊娠中はずっと悪阻でほぼ寝ていたのですが、9か月目も本当に辛いですね…。
おなかも大きくてますます動きにくいし、食べ過ぎれば胎動で内臓が押され吐き気もしてくるし、ちょっと動くだけで息切れも凄いです。
隙があれば、取り敢えず寝ます…笑。
目次
妊娠9か月後半健診
前回、妊婦健診の市からの補助券を忘れてしまったのですが、
今回はちゃんと忘れずに何日も前からセットを用意して忘れ物も無く、前回分の返金もして頂けました!
補助券も残り少なくなってきました。
36週からは毎週健診があるので、残り4枚でも一瞬で終わるかと思います。
今回は、健診の他に、
肝臓・腎臓・血液凝固因子・貧血検査・不規則性抗体等の血液検査がありました。
体重も、夏バテが来たものの、順調に増えてしまいました…が、問題無し!
良かったですが、「あれ、それでも増えるって…」と、恐怖ですよ…。
入院持ち物リスト
私はお盆期間に、病院から渡されたリストに沿って、入院バッグ作っておきました!
今回の病院は、赤ちゃんの服・おむつ・おしり拭きは病院で用意して頂けます☆
また、授乳クッションも各部屋に用意されているので、持って行く必要も、持って帰る必要もありません。
(息子の病院は一式セットで貰う感じでした。)
「あれ、お箸やシャンプー・リンスが書いていない…。」
血液検査の時に余裕があったので尋ねると、
「お箸はご飯に付いてきますよ☆シャンプー・リンスも拘りが無ければ備え付けの物がありますよ~。荷物は極力軽い方が良いですもんね!」
と、実に有難い病院です♪
また、面会はコロナで15分になっていますが、看護師を介して着替えの受け渡しは出来るし、コインランドリーもあるとの事でした。
旦那の休みの日にお願いしようかと思いきや、そこまでパジャマの数も無いし、洗剤の小袋も余っているので、そこは自分で洗おうかなと思っています。
(家の中の事やお仕事にも集中して欲しいですし。)
前は結構ギリギリに荷造りしていましたが、予定日数日前に産まれたので良かったなと思います。
(今回周りが早産の方が多くビビっている割には、結構のんびり用意してますね…。)
服も抱っこ紐もベビーカーも息子の物を取り敢えずお下がりさせていきますが、初めての方だと、早めに出産用意リストを用意して、準備した方が気分も高鳴りますし、安心感が出ますよ☆
(2人目で、1年半しか経ってないと「何とかなるだろう…!」という気持ちになります…笑。)
病院のカフェでランチ
今回、初めて病院のカフェを利用しました。
(いつも昼からの健診で、実母が来る時は家で用意して貰っていて、
義母さんに車で送迎して貰う時には帰りに買い物にも連れて行って貰うので、パンを買ったりしていて…笑。)
今回は義母さんに息子を預かって貰い、車で送迎して貰いましたが、もっと検査に時間がかかると思っていたので、お迎えまで時間が空いたので、気になっていたカフェに。
こちらの病院は、ママ友さんに、「ここの病院のご飯は凄く美味しい!」と勧められてこちらにしたので、ウキウキして注文です☆
初めてのホットサンドと、夏バテのお供のグリーンスムージーを頼みました。
ホットサンドはカレーと玉子が選べ、カレーも甘口と中辛の間の味との事でカレーに。(辛いの苦手で…。)
グリーンスムージーも小松菜・バナナベースに、牛乳か豆乳かが選択出来ました。

あまり外食にも行けていないので、テンションが上がります☆
カレーの具材も細かく刻まれていて、食べやすかったです。

息子の時は、総合病院でしたが特にレストランは無く、コンビニ位で…。
こういうのちょっと憧れでした☆
私が外食をする時に注文するポイントは、
「自分で作りたくないもの」です…笑。
ホットサンドメーカーとかは、まず家に無いですし、買っても数回で終わりそうで…。
ミキサーはあり、前に旦那が桃スムージーを作ってくれた事もありますが、好み的にグリーンスムージーは作ってくれないと思うので、こういう時に飲みます!
優待のQUOカードも余っているので、コンビニで買って飲めば良いのに…と思われるかもしれませんが、出来立ての方が断然美味しいのです☆
でも、少しお値段が高いので、実はあまり飲んだ事がありません…笑。
(今までで一番美味しかったスムージーは、鹿児島の桜島の道の駅で飲んだ、ご当地の野菜や果物を使ったグリーンスムージーでした♪)
美味しいスムージー、夏バテ中は特に飲み物で栄養を摂りたくなるので、また飲みたいです!
コロナワクチン接種2回目
1回目のワクチンについての投稿はこちらです。
妊娠生活(8か月・30週目)・コロナワクチン接種1回目
接種当日
8月10日
10:11
前回と同じく、義母さんとの接種です。
受付で記入し、問診票を渡し、身分証明書を見せて、番号が呼ばれると処置室の中へ案内されました。
問診も「体調は悪くないですか?」等と、前回と同じ様な感じです。
私は両利きで、前回右腕に打ちましたが、今回は左手にしてみました。
前より痛みを感じます。
15分経過後、酸素飽和度も問題無く、そのまま帰れました。

用紙は保管しておいて下さいとの事でした。
火曜日なので、そのままイオンにお買い物に行きます…笑。
今回義父さんもお休みだったので、夜まで義父母さんの所に息子を預けました。
13:20
2時間すると、早くも腕を上げると怠い感じが…。
早めにお風呂に入っておきます。
15:30
眠くてここから2時間程お昼寝をします。
(すみません、妊婦なもんで…。)
17時
ばっちり腕がダルダルです。
寝ている時に、息子が寝ぼけて甘えて抱きついてくるのですが、丁度接種部位にあたり、一番痛かったです。
旦那はお盆休み期間ですが、この日だけ出勤で、翌日からは家事育児もしてくれました。
(料理好きで、私も「おなかしんどいー。」と常日頃頼っているので、熱が出ようが出まいが、普通にしてくれます。感謝!)
2日目
9時
起きても腕は怠い感じ、36.7℃の平熱。
10時
腕の怠い感じがマシになりました。
休みの義父母さん・息子・旦那が、お買い物に出かけるのにも、付いて行く位、平気です。
15時
多分お出かけで疲れて、昼寝。
18:30
お皿洗いをしましたが、腕も問題無く、平常運転です。
3日目
洗濯物を干す時に腕を上げると、痛む位…。平熱。
4日目
3日目と同様…。
5日目
完全に違和感無し。計るまでも無く、平熱。
逆に不安…
ネットでは、2回目は多くの人が熱が出た等と言われていますが、逆にこれだけ平熱だと、ワクチンが効いてるのか不安になってきます…笑。
因みに義父さんは2日目に38℃まで熱が出て(でも本人は熱に強いタイプらしく、元気だったそうで)、
義母さんは3日目に少し熱がでて、1週間位味覚が少し鈍ったそうで、
実母は2日目に37℃の熱が出て、
実母と再婚した義父は熱も出ず、腕も痛まず平気だったそうです。
(実母がこの中で一番遅かったのですが、「Icoと旦那の分も熱出しておくね!」と元気そうでした…笑。母と主婦の鑑だなとよく思います…。)
発熱時のお薬も、前回の妊婦健診の際に事前に貰っていましたが、使う機会が無く、そのまま置いています。
眠気も、ワクチンというより、夏バテや妊婦のホルモンバランスの乱れ…という感じの眠気なんですよね。
私、風疹の抗体も前回の妊娠の時に無くて、出産後すぐにワクチンを打ったのに、今回も免疫ついて無かったんですよね…。
それもあって、健診の時に、「腕が痛い以外、何も無かったんですが、大丈夫ですか…?」と医師に質問しました…笑。
医師「打ったファイザーの方は、あまり発熱の話は聞かないですね。熱出なくてラッキーと思っておけば良いと思いますよ。」
どうやらラッキーウーマンみたいでした☆
Twitterやネットで、発熱の話もしょっちゅう出ますが、私みたいに数日の腕の違和感で終わったり、何も無い人も、声を上げていないだけで、一定数は居るかと思います。
副反応への対策も怠ってはいけませんが、これから挑まれる方は過度に恐れず、また私の様なラッキーな人が1人でも多ければと思います☆
因みに、通勤で一番不安な旦那は、ようやく日曜日(明日)接種です。
私も大きなおなかで家事育児が大変なので、私の様に腕の怠さ位で、何事も無く過ぎればと思います。
励みになりますので、いいね代わりにポチっとお願いします。

にほんブログ村
[…] 妊娠生活(8か月・30週目)・コロナワクチン接種1回目 妊娠生活(9か月・34週目)・コロナワクチン接種2回目 […]