こんにちは、Icoです!
今回はサンメッセ、あまり聞いた事が無い方も多いと思いますが、こちらも株主優待銘柄です。
目次
7883サンメッセとは
一般商業印刷を中心に出版印刷・包装印刷を営む総合印刷会社です。
企画・デザイン・製版・印刷・製本・製袋等に至る設備を持ち、一貫生産しています。
カタカナでサンメッセと書かれていると、何の事やらと思いますが、「Sun Messe」と書かれていればカッコ良く感じます。意味は2つあります。
1つは、サンは印刷から色の3原色(赤・青・黄)と、メッセはメッセージやメッセンジャーの省略したもので、印刷を核にお客様のコミュニケーションに寄与したいという思いが込められています。
もう1つは、エネルギー源であり永久不滅のシンボルである太陽のサンと、ドイツ語のメッセ(見本市・人・物・情報が集積する場所)からとったもので、太陽の様に永遠で膨大なエネルギーを内蔵し、情報を集積・発信したいという企業マインドを表現されています。
株主優待
権利確定月は3月です。
QUOカードが頂けます。
100株以上 | 500円相当 |
500株以上 | 2000円相当 |
1000株以上 | 3000円相当 |
現在株価は380円程で、私にしては利回りが低い株主優待ですが…、実は2020年11月に優待内容の変更があったのです……。
100株以上1000円のQUOカードだったのが、2021年3月分より、表の様に変更になりまして…。特に売る程の利益も無く、そのまま持ち続けています…笑。
けれども、オリジナルQUOカードで、印刷されているハピィーくんとラヴィーちゃんの、のほほんとした表情が届くと、次回のデザインも少し気になって「まぁ持ち続けて良いか」と思ってしまいます☆

使う度に「可愛いなぁ…」と癒されるデザインも、結構大事かなと思います。
しかし500円…一瞬で無くなっちゃいますね…。
QUOカードの使い道
あちこちで使えるQUOカード…と言いつつ、使いこなせている方は少ないかもしれません。
中には金券ショップに売りに行く人もいます。
私もコンビニをあまり使わない人間なので、以前は旅行の飲み物や朝食をコンビニで買ったりする位でした(行く頻度と日数がえげつないですが)。しかし1人目妊娠後、旅行に行く余裕が無く、溜まる一方!!
最近これは良いと思った使い方は、「コンビニスイーツ」です。
スーパーのスイーツとは違い、コンビニが独自に売っているオリジナルブランド!クオリティも高い物が多く、育児・家事の疲れが溜まった身にはまさにご褒美!!
最近購入したのはこちら。

ファミマスイーツの、バタービスケットサンドです☆
チーズの他に、ラムレーズン、ショコラもあります。
バタービスケットサンド…ヨダレが垂れてきてしまいそうな、美味しそうな響きですよね♡
個人的にはあまりチョコのお菓子は選択肢に無いので、ショコラは選択外なのですが、一番気になるラムレーズンが、なんと洋酒入り…。。。
妊娠中には少し食べるのが怖いので、チーズか…。
結構分かれるんだよなぁ……。
と、丁度購入されていたTwitterのフォロワーさんがいらっしゃって感想を尋ねてみると、「個人的にはチーズが一番美味しかったよ」と教えて下さり、食べてみると本当にビスケットとチーズの味の調和が良く、美味しかったです。
妊婦健診後の、体重を気にしないで済むチートデーに食べたくなります☆
ついでに、もう1つ購入しています…笑。

や、嫌だなぁ…痩せる気はありますよ、健診前は!
美味しく食べるのが一番幸せではないですか☆
こちらは妊婦健診の日に、息子のお世話で来た実母と、おやつに分け分けして食べました。(2つ前のブログ「妊娠生活(8か月・29週目)」でその日の事を書いていますが、筆者パンも買って食べてますよね…。何だったらここまで食べたと書いたらヤバいと思って伏せてましたが、地味に正直者なので暴露するんですね…。)うん、しっとりバアムに、アーモンドやレーズンの食感も合わさり、飽きが来なくて良いスイーツですね☆(話を逸らすな!!)
という様に、コンビニスイーツをちょこちょこ買っております。…が、コンビニよりもスーパーの方が近い様な所に住んでいるので、普段そこまで買いに行くという事も無く、丁度ご褒美に良い頻度で購入しています。
買うなら2.3種買って帰りますし!
他にも本屋さんで使えますが、近所の本屋さんでは使えないので、やはりコンビニが一番慣れているし、私はコンビニで使う派です。
(自家用車があれば、ガソリンを入れるのも良いですね☆他にもデニーズや上島珈琲等でも使えますが、近隣に店舗が無いのです…。)
先月、家計が超ピンチでして、私と旦那のお小遣いを削ったのですが、いつも会社に湯冷ましを入れたペットボトルを1本しか持って行かない旦那。
私「職場、今回も給水機あるの?(前の所はあった)」
旦「いや、無い。足りないし、お小遣いで自販機で買ってる…」
私、カードケースからすっと3000円分のQUOカードを出す。
「コンビニ行って、これで飲み物とお菓子も買え!」
優待でQUOカードを貰える企業を幾つも持っていると、ついつい溜まっていくんですよね…笑。
6月は本来ボーナス月。薄給の旦那にはボーナスなんて無縁の様でしたが、私から、帰宅後・週末に家事や育児を手伝ってくれている特別手当です☆
旦那の方が通勤や外回りの関係でコンビニを利用する事も多いので、こういう使い方も有りだなと今回思いました。
まぁ、お小遣いが無くなる程のお給料しか通帳に残っていない状況が大問題なのですが……。(結婚前のゲーム課金のリボ払いに私が気づかず先月気付いて、諭しておきました。一応今月で終わるそうです。)
QUOカードの使い道は、人それぞれです。しかし、せっかく貰った優待を転売・金券ショップに直行という方は、株主優待好きとして、ちょっとどうかな…と思っています。ちょっとしたご褒美や、日々のドリンク代の補助等、自分に合った使い方を出来る人が、優待を使いこなせる人だと、私は思っています。
いいね代わりに、ポチっとお願いします。

にほんブログ村