にほんブログ村に参加しています。
励みになりますので、いいね代わりにポチっとお願いします。

にほんブログ村
こんにちは、Icoです!
我が家のNISA口座は、
私と旦那(こちらのみ本人が取引)が一般NISA、
3歳息子と1歳娘がジュニアNISA口座で、私の趣味で運用しています。
今回は、娘のジュニアNISA口座の枠を早々に埋めています。
初年度の12月末ギリギリの買い付けの反省か、娘はさっさと埋めてますね…笑。
(各記事へのリンクは、記事一番下の関連記事にも纏めているので、先に今回の内容を読みたい方は、そのままお進み下さい。)
娘のジュニアNISA口座が開設できない…!?
投資信託をされている方が多いかと思いますが、
私が運用している=個別株だらけです☆
株主優待が頂けるので、「この果物も株主優待?」と、自然と子どもの金融教育に繋がります。
銘柄選びの参考になれば幸いです。
目次
今年度購入した個別株
今年度購入した、娘の個別株の一覧です。
全部で2銘柄、購入しています。
購入の基準は、
・配当利回り4%以上
・株主優待がある、カタログだと尚嬉しい♡
です。
今回は、これらの銘柄を購入しました。

上から順に、紹介していきます。
(※株価はなるべくアバウトに書いていますが、執筆当時…この週末が基準の計算になっています。)
8601 大和証券グループ本社
3.9月、年に2回株主優待が頂けます。
グルメや四季報が選べる、オリジナルのカタログ優待です。
やっと買えた!株主優待・8601大和証券グループ本社 2022年9月分
昨秋の大下げ…550円から、2023年始めにはかなり復活しました。
株価も650を超しましたし、娘名義では無理かも…と思っていた所の、
3月のシリコンバレー銀行破綻ニュースを受け、株価が大変お求めやすくなってくれ、
買えてました…!
私、てっきり580円で注文を出していたと思い込んでいたので、
他に欲しい銘柄が思いつかず、株価上昇後に困り果てながら娘の証券口座を開けたら、
買えててビックリして笑っちゃいました…笑。
(いつも親の取得単価や指値より低く注文するのですが、
今回同時に3名義見ていたり、バタバタしていた時期だったので、幸いにも変更し忘れていた様です。)
株価は現在、約640円。
配当利回りは4.84%、優待利回りは0.63%です。
娘の購入時には5.30%の配当利回りです。
含み益も素敵です。
これ以上株価が下がる方がおかしいと思っている銘柄なので、今後ともこの位でいてくれると嬉しいです…、
が、私が買い増しできなくなるので、
またさりげなく下がってきて頂ければ喜びます…笑。
8616 東海東京フィナンシャルHD
3月権利、QUOカードやカタログ優待が頂けます。
QUOカードについては3年以上&100株以上の保有、1000株から保有期間の縛り無しでカタログを頂ける様になります。
私と息子は既に1000株ずつ保有しています。
高利回り☆株主優待・8616東海東京フィナンシャルHD 2022年3月
娘も、昨年から1000株になる様に買い始めておきました。
昨年は400株。
今年は500株………、
カタログには100株足りない…?
株価は現在、約360円。
配当利回りは5.56%、優待利回りは0.56%です。
我が家、3名義とも高い時に買っているので含み損銘柄なのですが、
利回り5%は十分OKだと思っています。
NISAで優待も貰えるお勧め個別株を尋ねられたら、
私はまずこの2銘柄をお勧めします。
頂いた優待の、満足度も高かったですし☆
投資信託
80万円使い切る為に、
楽天・全米株式インデックス・ファンドを購入しています。

そういえば、この記事を書く為に、購入履歴を見て気が付いたのですが…、

…え、昨年買ったのと、別物………??
間違えた?
え、投資信託に疎すぎて、違いが分からない…。
「………(゜Д゜)」
ナニヨナニヨ…。
保有商品一覧では、VTIのみの表示、
数量が16153口だったので、
「…あー、さては。」
名称変更でした…笑。
(2022年11月末のお知らせにありました。)
NISAのみならず、総合口座も使いますとも
80万円の枠で足りず、買えなかった東海東京HDを、
未成年総合口座で購入しておきました…笑。
(権利日までに購入してるので、今年は3名義頂けますね☆)

1566の銘柄が気になる方は、こちらをお読み頂ければ。
息子・娘ジュニアNISAの2022年9月~2023年4月の配当金額&お小遣い対策
私は、NISAも大事だと思っていますが、それ以上に株式投資が大好きな人間です。
20%の税金が取られようが、
お金に余裕があり、欲しいと思う銘柄があれば購入する人間です。
私が今年度ジュニアNISAを買う人に説明する時、
「80万円買って、あとは放置。」と言いますが、
本当はそれだけだと、勿体無いと思うんですよね。
10年、20年後が、どんな状況で世の中なのか、分かりません。
総合口座で買っておけば、配当金をちょっとしたお小遣い代わりで渡す事も出来ますし☆
個別株だからこその金融教育
投資を始めるには、まず口座開設…。
ここで10人中8.9人が、「まぁいつでもできるから良いや。」と思うかと…苦笑。
ジュニアNISAを開く為に、総合口座も開設されるので、子ども達が投資をしたいと思い立った時にそのハードルがありません。
親が勝手に決めた銘柄や投資信託以外に、
純粋に子ども達が好きな銘柄や、
利益を出す銘柄を自分で調べ考え、挑戦しやすい機会があるのではと思います。
我が子達は、まだまだ1歳と3歳…。
いずれ、お小遣いを貯めて、投資信託を買ったり、
その儲けで個別株に挑戦するかもしれません。
親に「プラスにして返すから、今私に100万円投資して。」とか言ってきたら最高ですね!
私なんか、投資はNG家庭で育ったので、お小遣いを半分貯金してました…☆
(その頃から投資信託ができていればと思いますが、
元手を作る習慣ができている事は大きく、実家の金融教育は成功だったと思います。
NGの過去があったおかげで、数千万儲かろうが、「運」だと思っています。)
私が子どもも個別株をするのは、
私が個別株を大好きな事もありますが、
「子ども宛に優待や、企業から封筒が届く」
この喜びと疑問と楽しみが、金融教育に自然と繋がり、
子どもの興味がどんどん広がる事を、大切だと感じているからです。
(…いや、カタログ優待選びきれないから、頭数欲しいのが最初は凄く大きかったですがね。)
親名義とか、所詮、人事ですからね。
実際、ママ友さんと話してて、
「投資は旦那さんがしてる。」(中には旦那さんがママ友さんや子どものジュニアNISA口座も運用。でもママ友把握してなさそう。)という人も居ますが、
自分名義で口座持ってる方や、これから開こうとされてる方と、
お金の考え方や工夫の熱量が、全然違いますもん…笑。
というのも見ているので、余計にね。
進学・大学費用という形では無く、
直接本人に、「投資に触れる機会」「自分が株主である事を実感する機会」があるのは大事だと思います。
親や配偶者の名義で「優待選んで良いよ。」とか、ただの「プレゼント」ですし。
「親がくれる、何か株主優待とかいうやつー。」という認識で終わるのって、
勿体無さ過ぎません???
まぁ、純粋にお金を増やす事を第一にされている方が多く、
大人気の投資信託で80万円の枠を埋め切る方が多いと思うので、
「じゃあ、来年でも数年後でも、総合口座でも買ってみたら…。」という、個人的な提案です…笑。
さて、ここまでお読み頂いた方々、ありがとうございます。
長々私の個人的な日頃の思いにお付き合い頂きましたので、
娘のジュニアNISA口座、全個別銘柄を晒しておきます。
(投資信託は、さっきの通りなので割愛…笑。)

日本製紙の無配、
東京個別の優待廃止、
三谷産業の優待条件変更…。
今年は、もう80万円投資信託で良いんじゃ無いかなとまで思いましたとも…泣。
それでも子どもには、私の趣味に、想いに、付き合って頂きました。
個別株は先が読めない。
けれども、トータルプラスであれば、
確実に頂ける配当金が貯まっていれば、
心と家計(笑)が潤う優待があれば!
そんな思いで、今年も今の私が推せる銘柄で、
選びました。
布団で寝てても、気が付けば畳の上に落ちていたり、
枕を防壁代わりに置いても乗り越えたり、
ママの布団の上で真横に寝て、寝るスペースに本当に困らせてくる、
お世辞にも寝相が良いとは言えない娘。
あなたと、これらの銘柄の未来を楽しみに、書かせて頂きました。
7840フランスベッドや7791ドリームベッドの銘柄を、将来保有してたら笑わせて貰うからな☆

最後までお読み頂き、ありがとうございます。
励みになりますので、いいね代わりにポチっとお願いします。

にほんブログ村
関連記事
昨年(2022年)度の、娘のジュニアNISA購入銘柄です。
2022年ジュニアNISA購入銘柄(娘)
一昨年(2021年)度の、娘のジュニアNISA購入銘柄です。
2021年ジュニアNISA購入銘柄(娘)
NISA口座開設不可…???
娘のジュニアNISA口座が開設できない…!?
年2回株主優待が頂ける、大和証券グループ本社です。
やっと買えた!株主優待・8601大和証券グループ本社 2022年9月分
配当利回り5%超、東海東京フィナンシャルHDです。
高利回り☆株主優待・8616東海東京フィナンシャルHD 2022年3月
子ども達の月々のお小遣いも、株で稼いで貰います。
息子・娘ジュニアNISAの2022年9月~2023年4月の配当金額&お小遣い対策
[…] 2023年ジュニアNISA購入銘柄(娘) […]
[…] 2023年ジュニアNISA購入銘柄(娘) 2022年ジュニアNISA購入銘柄(息子) […]